ストリーム
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"点検"8 件の検索結果
全般
 
質問者が納得5年間で8万キロの走行ですか? 使用状況によっては、そろそろブッシュ・ジョイント類にガタ・ヘタリ等が発生する頃ですね? 「ディーラーさんでの点検ではブッシュ、マウント、機関関係にヘタリや痛みは無い」との回答だったんですね? きっと「現在の状態で危険な状態ではない」といった判断だったのでしょう。 異音・振動については「診断・探求に時間を要し、一般の業者さんは毛嫌いしますし、お金と時間が・・・」 でも、オーナー本人としては心配なトコロですよね・・・。 *停車時・・・、アクセルを開けて少し回転を上げてみまし...
4586日前view48
全般
 
質問者が納得私の車もRN‐3型のストリームです。 即決してもいいと思いますよ。私も現行型よりもこちらのほうが好きだったので、購入しました。 オートテラスならアフターも安心だと思いますのでよい買い物かと思います。私てきには、50万以内をめざしますが。 金額的にむりならば、エアフィルターやエアコンフィルターの交換もお願いしてみてはどうでしょう。 記録簿に交換履歴がなくても現物のよごれみればわかりますし、なによりオイル関係も新品にしたらこちらも新品交換でスタートしたほうが気持ちよいかと。金額的にも、各2.000円前後です。...
4660日前view30
全般
 
質問者が納得極端な例を取り上げているんでしょうね。 基本的には今はほとんどの店がバックアップ電源を取りながらバッテリーを交換しています。 もしバックアップを取らずにバッテリーを外せば、色んな設定が工場出荷時に戻ってしまいます。 簡単なところだと、パワーウィンドウの安全装置やヘッドライトの自動調整など。 アイドリングの学習値なんかがリセットされると厄介です。 どんな項目があって、何がリセットされて、自動で再調整されるのか、手動で調整が必要なのか、車種によってバラバラ。 再調整するために、コンピューター診断機を使って...
3855日前view161
全般
 
質問者が納得車のエンジンコンピューターには過去に発生したエラーが記憶されています ほんの瞬間の接触不良や、外部からのノイズ、大雨による漏電で、エラーを検知しても記憶をします そういう中でもエンジンチェックランプを点灯させるためにはもう一つの条件が有るのです エラー状態が何秒続いたとか、何回入力されたとか、それではっきりこれはオカシイと言う状況になって初めてエンジンチェックランプを点灯させて運転者に知らせます 今回三つのエラーが有りましたが、チェックランプを付けたのはそのうちの一つです 通常は一旦すべてを消去して、テ...
4754日前view8234
全般
 
質問者が納得普通はドライブシャフトのジョイント不良なんですがね。 あとハブベアリング。 とりあえず数店でみてもらいましょう。
3474日前view0
全般
 
質問者が納得ファンベルト・ベルトテンショナー・オルタネータ・パワステポンプ・クランクプーリー・のいずれかだと思います。 ハンドルを切ったりした時に負荷がかかり、ベルトが回らなくなったりするのかもしれません。 クランクプーリーのダンパゴムがちぎれてこうゆう症状が出る事も最近ありました。。
4650日前view78
全般
 
質問者が納得取られませんよ。おとなしくディーラー行きなさい
4513日前view12
全般
 
質問者が納得>2001年式のホンダストリームに乗っています 残念ながら 車検では漏れていないオイルシールの交換はしません 対応としては普通だと思います 車検の時は、オイルシールから漏れが無いので、車検に通りました 車検でエンジンを高速走行時の回転まで 上げることはないでしょう 10年以上経過していますので オイルシール自体のゴムの経年劣化で 高速走行時の圧力上昇によるオイルの漏れです (下の赤丸部のいずれかでしょう) 国産メーカーの新車の保証基準では 3年6万km一般保障(早く来たほう) オイルシールはこちら...
4519日前view50
  1. 1

この製品について質問する