ストリーム
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"試乗"5 件の検索結果
全般
 
質問者が納得10万kmをどのようにすごしてきたかによるでしょう。 新車購入か低走行購入でディーラー、整備工場で24点しつつ車検、走行も遠乗りでつかっていればあまり痛みません。 しかしいかんせん10万kmをこえればそれなりにヤレがきます。 整備すればいくらでももちますが以後の整備代、故障のリスクが発生します。車検とってそのあとにデカイ故障がでたらがっかりです。一番おそろしいのはオートマ。こればっかりは安い中古車一台買える値段。エアコン関係も必ず死にますので10万は超えます。それがいつ来るか・・それだけです。 ご予算がか...
4575日前view27
全般
 
質問者が納得元々フリードは人気があるため値引きは渋く、マイナーチェンジ直後の今は特に渋いです。 月刊自家用車での11月の目標値引き額は13万円です。 一方、シエンタの目標値引き額は20万円で、ストリームは25万円となっています。 個人的には、インターナビが標準装備されたストリームX HDDナビパッケージがおすすめです。 維持費とエコカー減税の面で若干フリードが有利ですが、是非一度ストリームを試乗してみてください。 ストリームの走りにきっとご主人の気持ちも揺らぐと思います。 X HDDナビパッケージなら、値引き後の乗...
4576日前view58
全般
 
質問者が納得ストリームには乗った事が無いですが・・・ 身長170cmのドライバーに合わせた状態で後ろはひざとシートバックまでこぶし1個半、天井までこぶし1個分以上あります。 シートは一番下げた状態で後ろシートより低いです。 一番上げた状態は、かなり高くなります。 レガシィは調製幅がかなりある車ですので、走りやすいと思いますよ。 特にFFなどの駆動方式の方からは驚く性能と言われます。 燃費もエコランすれば高速でもかなり伸びますよ。 http://www.play21.jp/bbs/cl_data/
4580日前view35
全般
 
質問者が納得ぱっと見の深さは全く7人乗りと変わらないですね。 ラゲッジ横の小物入れも変わりませんから、違いは床下収納部分でしょう。 RSTは、今では貴重なワゴン車ですから良い選択だとおもいます。 ちなみにラゲッジスペースの広大さは、ノア(YY)・ボクシー(トランスX)が5ナンバーではNO1でしょう。
4608日前view35
全般
 
質問者が納得私はトヨタウィッシュ1.8X(ベーシックグレード)に乗っていますが、かなり後悔しています。本当はストリームに憧れていて購入予定だったのに、家族から大反対を受け(涙)、しぶしぶウィッシュに乗っています。車に詳しくない人から見れば、ウィッシュのほうが立派に見えるらしいのですが、全くのウソです。見てくれだけ豪華にして、エンジンや足回り系統にコストダウンが目立つなんてありえません。どうしてストリームが売れないのかホンダの開発担当の人も分からないらしいですから・・・。車に詳しくないようですので分かりやすく比較を説明し...
4524日前view19
  1. 1

この製品について質問する