バモス
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"感じ"10 - 20 件目を表示
全般
 
質問者が納得最近車検を受けたのは何ヶ月前でしょうか?(リアブレーキドラムを取り外したのはいつ頃?) 下記サイトによると、ホンダの軽はリアハブベアリングのナット締付けトルクの管理がシビアみたいですから確認してみては。 http://keicamperacty.web.fc2.com/repair/ab_mainte-a7.html
4552日前view133
全般
 
質問者が納得バモスの場合(軽自動車の場合)は、電動ファンは(エアコン・ラジエター冷却兼用)の一つしかありません。 ①ラジエター(エンジン)冷却時として、水温が上がり過ぎた時に、電動ファンは作動します。 ②コンデンサー(エアコン)冷却時として、エアコンON(マグネットクラッチON時)は、電動ファンが回転します。 ※一定速度以上では、走行風によってコンデンサーは冷やされるので、通常電動ファンは作動しません。
4712日前view613
全般
 
質問者が納得ATならATのトルコン滑って近々にAT御臨終! MTならクラッチ滑ってるクラッチ交換
4567日前view661
全般
 
質問者が納得私もサンバーだと思います。 赤帽サンバーは確かに特注ですが、 そこから市販車にフィードバックされた事もあるそうです。 スバル(富士重工)はエンジニア・メーカーですから そういうところは見逃さないと思います。 以上、勝手な憶測でしたwww でも、赤帽以外の軽トラ運送や、 農家にサンバーが多いからあながち間違ってないかも???
5309日前view91
全般
 
質問者が納得コンピュータ制御、これ以外と忘れがち、一度、借りて取り替えて、試しに乗ってみてください 嘘のように、快調に走るかもです。 そういうトラブル、私も何度も泣かされましたから(//∇//) 正しく燃料噴射してくれません。コンピュータの不具合大です。
4576日前view200
全般
 
質問者が納得外したプラグの状態は、どうだったのでしょうか?それによって回答が出るかも知れませんよ。 かぶっていたか?減っていたか? など、バッテリーも何故交換したのか理由が知りたいですね? 補足 プラグが減っていて調子が悪い場合、交換すれば直りますのでプラグのせいでは無いようです。 バッテリーは、今までの交換歴が分かりませんので、何とも言えませんが、調子悪い元とは考えられません。後は、車屋さんに持ち込む方が良いでしょう。 車の修理は、現車確認が一番良いです。
4581日前view173
全般
 
質問者が納得>ホンダのバモスターボの冷却水についてお聞きします 警告灯が点く前に、走行中、インパネ真ん中付近から 室内に、水の流れるような音が 運転席周辺に聞こえるような場合 「チョロチョロ」「ジャボジャボ」「ポコポコ」「サラサラ」 冷却通路関係にエアが入っている可能性が高く ディーラーさんに確認してもらい 完全なエア抜きをしてみましょう (素人さんではエアが残る場合あり) 場合により、オーバーヒートを起こして 最悪シリンダヘッドガスケットが悪くなる時があります 普通の水を入れても持ちますが 冷却通路が1週間以内...
4593日前view663
全般
 
質問者が納得プラスにはノーマル顔のターボグレードがあります。ターボはスタビ標準ですよ。 ちなみに、バモスNAに乗ってますがスタビ付きなので、 コーナリングは他社1BOXよりいいと思います。 アトレーに乗ってる友人は、ロールが激しいのでサスごと社外品に変えていました。 もし、ノーマルNAでスタビを付けるならおそらくサスペンションも変える必要があると思います。
4412日前view129
全般
 
質問者が納得ハイゼットカーゴのデラックスだと、ヘッドレスト一体式の、いかにもバンな見た目のシートです。 表面は普通に布だし、ユーザーの評判(座り心地)は良いようですが…。 リヤシートはお望み通り、荷室と面一に畳めるタイプです。 マットとか敷いちゃえばなかなかいい感じです。 エブリイワゴンやバモスなどの5ナンバー車はリアシートが厚いため、畳むと荷室と段差になります。
3746日前view314
全般
 
質問者が納得バモスのターボはマイナーチェンジで無くなったような気がします。 ですから、新車では買えないと思います。 中古車ならOKです。 記憶が曖昧なので、ディーラーに確認してみてください。
4878日前view26

この製品について質問する