バモス
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"故障"10 - 20 件目を表示
全般
 
質問者が納得当たり前な回答になりますが、オーバーヒートした原因によるでしょう。 原因が一年点検によってなら現状復帰の責任が整備会社さんにあるでしょうし、オーバーヒートの原因がオーナーさんにあるなら、整備会社にその責任を問うのは難しいと思いますよ。まずは原因が何か?を教えていただかないと責任を問えるかどうかは回答出来ないと思います。
3521日前view15
全般
 
質問者が納得あなたがメカに詳しければ買っても良いと思います。 大体、終始白煙が吹く車両はターボ不良が多いです。 しかし、エンジンのコンプレッションが出ているのか確認する必要があります。 私は構造を知っているので、上記のような内容など(他にもあるが)を売り手側に確認した上で、タービンを直せば乗れると思えば買うでしょうね。 また、バモスのノンターボはちょっと走らな過ぎで、なおかつ燃費も良くないです。重い車体なので当たり前なのですが、ノンターボは止めた方が良いと思います。 やはり、メカに詳しければ、知らない人より安く買え...
5077日前view198
全般
 
質問者が納得ウォーターポンプの交換とタイミングベルトとダイナモの交換 全部で117千円 高くはないと思いますよ 安いくらい あとは、オルタネータのリビルド品を使えば少し安くなります タイミングベルトが切れたら廃車です 高いと思えば別の店に見積もりを出して貰いましょう
3673日前view18
全般
 
質問者が納得バモスの場合(軽自動車の場合)は、電動ファンは(エアコン・ラジエター冷却兼用)の一つしかありません。 ①ラジエター(エンジン)冷却時として、水温が上がり過ぎた時に、電動ファンは作動します。 ②コンデンサー(エアコン)冷却時として、エアコンON(マグネットクラッチON時)は、電動ファンが回転します。 ※一定速度以上では、走行風によってコンデンサーは冷やされるので、通常電動ファンは作動しません。
5132日前view613
全般
 
質問者が納得このスレを見て祖父(S10年生れ)が言ってたことを思い出しました。 「ホンダはダメダ」
3704日前view6
全般
 
質問者が納得車は違いますが、触媒が詰まりぎみになり、O2センサーが熱を持ちすぎて 故障した件がありました。 参考にでもしてください。
5208日前view857
全般
 
質問者が納得まともな整備士だったら、診断機でO2の動きを調べてから、判断しますね。プラグは交換してコイルは確認してるんですかねぇ。バモスなので、エンジンコンプレッション測定した方が良いです。2番の圧縮無いかも。バルブスティックとヘッドガスケット抜けを調べて診たら良いでしょう。
3710日前view15
全般
 
質問者が納得ターボが故障していても車検は通ります。 交換した場合の料金も適正かとおもいます。 ただ、故障の原因によってはもっとかかる場合もあります。 だいたいターボを壊してしまう方は多走行かオイルの管理不足の場合がおおいと思います。 たとえ交換したとしても後のオイル管理が悪いとまた壊してしまう事もあります。 愛着があるようでしたら車検し、そうでないようなら買い替えをお勧めします。 ターボ車はオイル管理 軽自動車なら3000キロを目安に交換を勧めます。
5216日前view565
全般
 
質問者が納得サーモスタットの不具合で クーラントがうまく回ってないのかな クーラントがあるのなら 漏れは考えられないし
3817日前view7
全般
 
質問者が納得個人の価値化の問題ですが。まず価格的に言えば高いかも知れません。 バモスは中古価格、仕入れ値が高いことがありますが。どの程度整備されて保障されているかにもよると思いますが、 元値は30万はしないと思います。10万キロ越えると故障があると記載がありましたが整備してあるかにもよります。 ターボーの部品は高価なのとオイルメンテナンスが重要です。ちなみに軽の箱バン系の中古の市場は非常に高いので 10年落ちだろうが極論20年落ちでも状態がよければ値段がつく物です。 予算に余裕があるなら新車で購入するか。それとも今増え...
5257日前view113

この製品について質問する