バモス
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"走行"10 - 20 件目を表示
全般
 
質問者が納得エンジンの、スパークプラグもくさいですが、それ以外であれば関係するのはやはりAT系ですね。ATオイルの交換は、その距離数であれば、おそらくディーラーでしてもらった方がよいかと思います。保障ありの方が良いですし、他に原因があれば伝えてくれますよ。
4478日前view860
全般
 
質問者が納得>左側からきこえました前輪側or後輪側かはわかりません。 推定ですが タイヤの変形 スプリング部の破損 ロアアーム (ボールジョイント、タイロッドなど) サスペンション関係はどうでしょう
4785日前view177
全般
 
質問者が納得ガスケット抜けと判断する材料。 最近ヒーターから水の流れる音がする。 これだけでも良いですが、他に サブタンクは減ってなくてラジエターの水は減ってる。ウォーターポンプ等の水漏れは無い。オーバーヒートする。 さらに酷くなると、サブタンクに油汚れが着く。アイドリングでラジエターからポコポコ泡が出る。 ま、分解してガスケット見てもわかりずらいですけどね。
3281日前view46
全般
 
質問者が納得火が飛んでなかったり圧縮ないとそういう症状でやすいですね。 後はスロットル関係とかターボも付いているので交換してるから壊れないってこともないですし、基本的なところから再点検した方がいいでしょう。 まずはエンジンの圧縮見るべきです!
4869日前view1032
全般
 
質問者が納得最近車検を受けたのは何ヶ月前でしょうか?(リアブレーキドラムを取り外したのはいつ頃?) 下記サイトによると、ホンダの軽はリアハブベアリングのナット締付けトルクの管理がシビアみたいですから確認してみては。 http://keicamperacty.web.fc2.com/repair/ab_mainte-a7.html
4795日前view133
全般
 
質問者が納得まず確認するのはオートマチックフルードの量ですね 減ってるとおかしな動作をする事があります それで異常が無ければ故障ですね 補足 フロアシフトだとコインとかが挟まって動かなくなってる事がありますね あとは実際に分解してみないと分からないですね
4255日前view536
全般
 
質問者が納得あなたがメカに詳しければ買っても良いと思います。 大体、終始白煙が吹く車両はターボ不良が多いです。 しかし、エンジンのコンプレッションが出ているのか確認する必要があります。 私は構造を知っているので、上記のような内容など(他にもあるが)を売り手側に確認した上で、タービンを直せば乗れると思えば買うでしょうね。 また、バモスのノンターボはちょっと走らな過ぎで、なおかつ燃費も良くないです。重い車体なので当たり前なのですが、ノンターボは止めた方が良いと思います。 やはり、メカに詳しければ、知らない人より安く買え...
4899日前view198
全般
 
質問者が納得バモスの場合(軽自動車の場合)は、電動ファンは(エアコン・ラジエター冷却兼用)の一つしかありません。 ①ラジエター(エンジン)冷却時として、水温が上がり過ぎた時に、電動ファンは作動します。 ②コンデンサー(エアコン)冷却時として、エアコンON(マグネットクラッチON時)は、電動ファンが回転します。 ※一定速度以上では、走行風によってコンデンサーは冷やされるので、通常電動ファンは作動しません。
4955日前view613
全般
 
質問者が納得写真の位置から見ればカムシャフトのオイルシール不良では? オイルシールからオイルが漏れ、回転してるカムシャフトがオイルを振り撒き タイミングケースの内側に付着したオイルが外に出てきます。 汚れてる位置がケースの合わせ目なんです・ カムシャフトのオイルシールはタイミングベルトの奥にあります。 タイミングベルトも多分オイル漬けになってますから 修理としてはタイミングベルトの交換と同じになります。 費用としては4万から5万位だと思いますよ。。
4799日前view569
全般
 
質問者が納得まともな整備士だったら、診断機でO2の動きを調べてから、判断しますね。プラグは交換してコイルは確認してるんですかねぇ。バモスなので、エンジンコンプレッション測定した方が良いです。2番の圧縮無いかも。バルブスティックとヘッドガスケット抜けを調べて診たら良いでしょう。
3533日前view15

この製品について質問する