バモス
x
Gizport

バモス バッテリーの解決方法

  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"バッテリー"6 件の検索結果
全般
 
質問者が納得バモスの取替え要項は http://www.alpine-fit.jp/pdf_file.php にあります、 私はバッテリーはそのままで行ってしまいますが、本来はマイナスを外すのが正解です、次にパネルを外し、オーディオを出して配線を外し取り出す、CDに配線を付け替えてはめ込んでネジで固定、パネルを戻せばいいですね、でバッテリーを戻して完成です、結構簡単だと思いますよ。
4521日前view85
全般
 
質問者が納得他の方の回答にもありますが、その年式はヘッドガスケットが100%抜けます。 ジョロジョロ水の流れる音がしたら、抜けてます。 自分は19年式ですが、18万kmで抜けました。 この修理は10万はかかりませんでしたが、店によっては10万以上取るところもあるかもしれません。 ヘッドガスケットは、保証延長されてますが、12年式は保証期間が過ぎていると思います。 自分の大きな故障はそれくらいで、23万kmの車検時に壊れてませんがオルタネーター交換しました。 自分のバモスは年式が新しい為か、トラブルがあまりないで...
3459日前view14
全般
 
質問者が納得コンピュータ制御、これ以外と忘れがち、一度、借りて取り替えて、試しに乗ってみてください 嘘のように、快調に走るかもです。 そういうトラブル、私も何度も泣かされましたから(//∇//) 正しく燃料噴射してくれません。コンピュータの不具合大です。
4559日前view200
全般
 
質問者が納得外したプラグの状態は、どうだったのでしょうか?それによって回答が出るかも知れませんよ。 かぶっていたか?減っていたか? など、バッテリーも何故交換したのか理由が知りたいですね? 補足 プラグが減っていて調子が悪い場合、交換すれば直りますのでプラグのせいでは無いようです。 バッテリーは、今までの交換歴が分かりませんので、何とも言えませんが、調子悪い元とは考えられません。後は、車屋さんに持ち込む方が良いでしょう。 車の修理は、現車確認が一番良いです。
4564日前view173
全般
 
質問者が納得まずはエンジンを始動する前にオイルチェック、量と汚れを確認してください。 バモスは左リヤタイヤハウスにレベルゲージが有ります。(4WD4ATはエンジンサービスホールを開けないといけません) 次に水のチェック、ボンネットを開けてラジエターキャップを外して点検です。 バッテリーはまず駄目でしょうが、バモスはボンネット内ウォッシャータンク下に有ります。 ブースターケーブルで繋ぐより、駄目なら交換です。 バッテリー交換後、エンジンを始動できるはずですが、始動できたらアクセルを吹かさずアイドリング状態で暖気してく...
6298日前view36
全般
 
質問者が納得年式と走行距離からして、ごく普通に運転しているだけで起こる症状であればCP・センサー・リレーのいずれかに不具合か誤作動が生じているのでは? ヒートランプが正規の点灯をする場合はエンジンから「キィーーーーーー」と強烈な異音を放ちます。 近年の車両では稀に起こる症状のようです。 スターターが回るのであればオルタネーターやバッテリーが原因ではありません。 ディーラーで点検予約をとりつけている様なので、見てもらう前に必ず起こる症状を全て伝えて下さい。
3807日前view193
  1. 1

この製品について質問する