モビリオ
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"ホンダ"40 - 50 件目を表示
全般
 
質問者が納得フレーム違います。シルエイティーとかの様にはいきませんよ。ちなみにフロント周りの配線は完全に違いますので移植は困難です。
4709日前view54
全般
 
質問者が納得ディーラーで やってもらえますよ 車検証の 車体番号が分かれば メーカーで鍵番号を調べてもらえます 鍵屋でも 出来ないことなのですが そんな簡単にできると 盗難事件が多発しますから それなりの 金額というか 証明とか 面倒ですよ ドアロックは 簡単に開けられるので ドアをばらして キーを取り外して そこから 鍵作りを始めます もし イモビライザ付(盗難防止装置)なら お手上げでしょうね
4710日前view97
全般
 
質問者が納得HMFFは超低粘度のCVTオイルです。添加剤で症状が治まったという様な事例は聞いた事がありません。HMMFの入れ替えだけだと軽微なジャダーは治まるでしょうがそれでは治まらない程度ですとスタートクラッチの調整をしてはどうでしょうか。どうやらそれで治まらない症状の場合はCVTミッションの載せ替えでディーラーも対応している様です。参考になるサイトを貼っておきます。補償期間が延びた件はご存じでしょうか? http://minkara.carview.co.jp/car/honda/mobilio/note/25/u...
4713日前view1311
全般
 
質問者が納得①純正オーディオは専用の異形パネルにビルトインされてます。取り外し後に社外オーディオを取り付けるための、専用のオーディオパネルが必要になります。 ②前述のオーディオパネルと、1DINの小物入れを用意すれば取り付けできます。 ③オートバックスは基本的には持ち込み取り付けをしないと思います。 電装店などを探す方が賢明です。 費用は、オーディオパネルが1万円前後。(ホンダでも注文できます)小物入れが1500円前後、取り付け工賃が8000円前後程度ではないでしょうか。
4721日前view767
全般
 
質問者が納得残念ですがそれがバッテリー上がりで、状態としては一番軽度の バッテリー上がりの症状です。 セルモーターは車の電装品の中でもっとも電流を必要とする部品ですので バッテリーが少しでも弱くなった際に最初に仕事ができなくなる部品です。 電圧で12V出ていても、それに伴って発生する電流が少ない状態だとセルは 仕事ができません。(要するにバッテリーが弱くなって容量が下がった状態です) 『カカカ』と鳴っているのがセルの音です。 キーが捻られると、マグネットスイッチが入りピニオンギヤが飛び出し、 通常はその後モーター...
4724日前view162
全般
 
質問者が納得フィルターは外気導入の時に通るものです。 消臭剤を使う時は室内循環にしてください
4725日前view14
全般
 
質問者が納得音声の外部出力はありませんよ 車両ハーネスから分岐しかないでしょう 純正のサブウーハーのコードの流用も難しいと思います
4727日前view437
全般
 
質問者が納得VXD-022MiならTVチューナーが別体なのでそこに入力すればいいはずですけど…
4731日前view76
全般
 
質問者が納得オルタネーターの止めてるボルトを緩めて、ベルトを張ってるアイドラープーリーの真ん中のナットを緩めます。で、張りを調整してるプーリーの長いボルトを緩めてベルトをユルユルにして外します。右前のタイヤを外して、プラスチックのカバーとか外すと作業性がいいですよ。
4731日前view202
全般
 
質問者が納得自分はボッシュを付けてます。脱臭効果があるのでいいと思います。
4732日前view70

この製品について質問する