ライフ
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"多少"5 件の検索結果
全般
 
質問者が納得ムーブに乗っていますが、ダイハツはオーディオに限らずメーカーからしてだめです。 なので気に入らないところは自分で交換していく必要があります。(これが結構お金がかかるんです) 買って後悔してます。 オーディオはひどいですね~ 原因は二つです。 一つはヘッドがナビだからです。 二つめは純正のスピーカーだからです。 質問者様がどこまで求めるかわからないですが、スピーカーの交換をするならデットニングも一緒にやった方がいいですよ! スピーカーだけを交換してイコライザーで低音を上げた場合、音量によっては音がビビり...
4793日前view44
全般
 
質問者が納得フロントウィンドガラスとボディとの接着部分の劣化、ルーフとサイドパネルの溶接部の防水加工の劣化、など。 いずれも、ボディその物が導入管の役目を担って思いも付かない場所に水を排出しているのかもしれません。
4517日前view70
全般
 
質問者が納得ホンダの軽のパワステは電動式ですが、おっしゃる角度は電気が流れて軽くなりだす角度のように思います。 ためしにいつもより凄くゆっくり回してみてください。 それで固いとおっしゃる角度(感覚的でも)が少なくなるならハンドルを回す速度に電動がついていっていない現象で故障とは言えません。 同じく左右に急激に切ると切り始め(戻す側)の最初は同じような感触だと思います。 タイヤ空気圧を多少高い目の設定すれば現象は軽減できますが決定的ではありません。 おっしゃる現象をなくすように最初から軽い設計もできるのですが、そうすると...
5254日前view17
全般
 
質問者が納得マフラ-とタイヤ周辺にサビが無ければ大丈夫。ホンダのエンジン品質は自動車整備業務の経験から認めます。軽自動車でも燃焼効率が抜群ですし、完全燃焼する為に燃費も良く、弊害として排気ガスに水分が多くなります。年式と距離を見る限り、チョイ乗りが主体の素性だったのかが心配? 始動直後には、燃焼が楽な状況を作る為に燃料を濃く制御しますので短距離短時間でエンジンを切ると、マフラ-内部に大量の水が残る為に錆を誘発します。一方は商用車ですのでライフと快適度は比較になりません。素性確認と下側から覗いて見ての決断です
5739日前view18
全般
 
質問者が納得買いです。 JB2? 私も乗ってました、いい車です。 現在はJB1に乗り換えましたがライフは他社にない親切な設計がうれしいだすね。 なんといってもホンダのエンジンは軽でも高回転が他社とはちがいます。
4005日前view199
  1. 1

この製品について質問する