トッポ
x
Gizport
 
"三菱"10 - 20 件目を表示
全般
 
質問者が納得H42Aについてですが 4速AT車なら変速ショック(エンジン冷えている時) グローブボックスの止まりが悪い(すぐふたが開いてしまう) パワーウインドの動きが重い 外側ドアノブ(アウターハンドル)が劣化しやすく割れてしまう ハブベアリングの異音 このあたりがよく壊れている車が多いです。
4836日前view47
全般
 
質問者が納得ピン数が同じでも、カプラ(配線接続部)の形が違うと付きません。 ちなみに、トッポBJは、14ピンカプラになります。 三菱純正オーディオをラパンに取り付ける場合は、 まず、三菱純正ステレオコネクター(逆カプラ)を使用します。 http://item.rakuten.co.jp/prinet-kyoto/kanri-g4m/ そして、ラパンのオーディオハーネスに、変換ハーネスをつけます。 http://item.rakuten.co.jp/prinet-kyoto/f-141s/ この、各配線をつ...
4845日前view24
全般
 
質問者が納得アイドリングしないのでしょうか? そうなら、しばらく空ぶかししていればまた学習して落ち着きます それかアイドリング調整ネジを回して強制的にアイドリング回転数を上げてやる そこからまた学習しますから問題ないです ディーラーでの作業はバックアップでなく再設定です 10分くらいでしょうか 端末を繋げて設定します でもATでアイドリング不良なら乗って行くのが困難だと思いますよ ATのギアチェンジのタイミング等の不具合ならディーラーに付いた時には直ってます
4850日前view171
全般
 
質問者が納得出来なくはないが・・・ 詳しい人にやってもらったほうがいいと思う 周辺部品をはずす事もある 狭い場所だったりするから慣れていないと部品をなくしたりすることもある どうやってはずすか位は車屋に聞いておいたほうがいい ゴメン BJは分からない 実際に現車が見ればBJが初めてでもできるんだけど・・・
4853日前view15
全般
 
質問者が納得ヒーターコアの脱着はコアのホースにつながるパイプが外に出ているのでヒーターユニットを取り外さないと脱着出来ないと思います。車種にもよりますがダッシュボードを取り外しての作業が多いです。その際エアコンユニット部分にダッシュボードの固定ねじがなければ何とかなると思いますが、基本的に運転席側からのアプローチはステアリングシャフトなどがあり大変ですから助手席側からのアプローチになります。エアコンユニットを外さなくても何とかなったとしても作業性を考えるとかなり邪魔だと思います。
4857日前view628
全般
 
質問者が納得10万高くてもEKワゴンです。 年式が違いすぎます。これだけ年式が違うと性能、燃費に大差があります。
4865日前view21
全般
 
質問者が納得例えば近場のディーラー系で見積もれば、車検ありの軽自動車の諸費用は5万でお釣りが来ます。彼らの店頭価格には点検整備料が含まれているので、別途諸費用に納車整備料などという項目で高額な請求をしないのです。 と言う事は近場のディーラーにもし同程度のものがあれば、店頭価格58万プラス諸費用5万の合計63万というイメージになります。それなら県外登録費用も要らないし、保証は基本的に1年間は走行無制限が無料で付帯しますから、その線で探しなおした方が良いと思います。 中古車屋の諸費用は儲け口ですよ。整備料を多額に計上し...
4872日前view19
全般
 
質問者が納得無理です。ハミ出します。6Jならオフセット50は必要です。40なら5,5までです。
4873日前view22
全般
 
質問者が納得今のトッポ」も 昔のトッポ」も… 高さは→変わらないよ (・ω・)ノはぃ☆ 軽規格の差で… 幅が広がり☆ ドアが高く☆なったり デザイン」からくる→見え方の違い」ですね (・ω・)ノはぃ☆ ちなみに… 今トッポ」は→前トッポ」の顔違い ですから… 3・4世代遅れ」の基準で作られている 軽自動車ですね ~~旦_(-ω-。)ずずず あまり…オススメしません 今でしたら… ホンダ Nボックス」 (・ω・)ノはぃ☆ 普通車では当たり前の→安全装備… ABS」 エアバッグ」 横滑り防止装置」 の3つを装備してい...
4878日前view14
全般
 
質問者が納得ああいう手の掛かる仕様はコストがかかりますからねぇ。 今のトッポにも、マーブルエディションという便利な仕様があるので、良いと思いますよ。
4878日前view16

この製品について質問する