トッポ
x
Gizport
 
"三菱"60 - 70 件目を表示
全般
 
質問者が納得平成9年式でしたら、H30系ミニカトッポですよね。 H30系ミニカトッポの足回りと、H80系の足回りは、構造が違う為、取り付けは出来ません。 現行型H40系ミニカ・トッポBJでしたら、H80系の足回りは、取り付け出来ます。(一部加工有)
5176日前view7
全般
 
質問者が納得水が多少混じっただけではそんな風にはなりません 大量に混じったのであればそうなりますが、携行缶のガソリンを入れただけではそこまではなりません その携行缶はプラスチック製ですか? 消防法適合の鉄の缶で半年くらいなら全く問題ありません 船に使ってるガソリンで3年くらい携行缶のまま船の中に置きっぱなしでも普通に使えます プラスチック製の容器で直射日光の当たる所なら変質の可能性はありますが、ガソリンが残ってる所に足したのですよね それならよっぽどでなければ大丈夫です ふと思ったのですが、まさかとは思いますが、ガ...
5204日前view31
全般
 
質問者が納得LEDは極性があったような… 反対に取り付けてみたら?
5213日前view21
全般
 
質問者が納得三菱 トッポ H10A? ホイール PCDを 知ってる方いますか 1998年10月(平成10年10月)登録のことでしょうか 三菱トッポBJ2WD[GF-H41A] 穴数 4 穴 P.C.D 100 mm ハブ径 56 mm 三菱トッポBJ4WD [GF-H47A] 穴数 4 穴 P.C.D 100 mm ハブ径 56 mm
5222日前view21
全般
 
質問者が納得多分、背もたれの左右どちらか、肩に当たる部分に上に引っ張れる、つまみが有ると思うのですが、それを引っぱりながら倒せば良いといいです。
5226日前view34
全般
 
質問者が納得私はH42VミニカにトッポBJ用ローダウンスプリングを組んでいます。 よって、サスは流用可能と思います。 マフラー、エアクリも流用可能と思います。 スタビについては、H42Vは設定が無いので、ボルトオンでは付かないです。 サブフレーム、ロワアームをトッポBJのものに置き換える必要があそうですね。
5228日前view384
全般
 
質問者が納得ekワゴンのオートマ乗ったことがりますが、ん~スバルのビビオMTに比べるとかなり非力な感じがしました。。走るには走りますが、坂道など荷物や人が乗るとちょっと大変な感覚はありました。可変バルブは運転したことがありますが、低速中速高速域でドカドカドカっとトルクが上がる感じでパワーを感じました。他の詳しいことは分かりませんが・・・
5238日前view98
全般
 
質問者が納得なんにでもつけれます。商品が12Vなら12Vへ
5240日前view102
全般
 
質問者が納得ディーラーで言う、 ブレーキジャダ ですね。 ブレーキジャダの場合、基本、前ブレーキローター研磨になりますが、 トッポBJの場合、前フ゛レーキローターが薄い為、研磨はしない方がいいです。 ブレーキローターの交換をお勧めいたします。 年式にも寄りますが、ブーレーキローター自身が錆びていませんか? 錆びていたら、ブレーキローターとブレーキパットの交換をお勧めいたします。 (ブレーキパットが編摩耗していると思われます。) 最近購入して乗っているのでしたら、購入からの日数にも寄りますが、 購入店にク...
5252日前view39
全般
 
質問者が納得年式がわかりませんので、なんともいえませんが… 走行3万キロで15万円なら15年落ち程度でしょうか。。 一方、走行8万キロで35万円であれば、10年以内の年式でしょうか。 この2台のうちどちらかと言われれば、私の場合はBを選びます。 <理由> ・8~10年前の車なら、通常使用で8万キロ程度の走行は普通。 (エンジンは適度に動かしていないと、内部の油が乾いてしまい故障リスクが高くなる) ・「検なし」はいつから「検なし」なのかがわからないため。 ・三菱のトッポシリーズは、昨年末から同じボディで再販されて...
5257日前view19

この製品について質問する