ランサー
x
Gizport

ランサー の使い方、故障・トラブル対処法

  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
20 - 30 件目を表示
全般
 
質問者が納得キーレスレシーバーはどっちもETACS-ECU内蔵で単体交換は不可です。 レシーバーはあまり壊れませんが、レシーバー故障確定ですか? 普通一般的にキー(受信側)の電池切れか故障かなんですが。 あと、三菱はリモコンキーの見た目が同じでも普通車用のモノは軽四では反応しません。逆も同じです。
4880日前view1345
全般
 
質問者が納得良く見れば+ドライバーを挿して調節するところがあります。 1か所は上下。 もう一か所は斜め左右です。 いたずらに調節しても狂ってしまいますので、ディーラーなどで調節してもらったほうがいいと思います。 販売店によりますが、だいたい3000円程度です。
4891日前view189
全般
 
質問者が納得クラッチワイヤーって昭和のMT車の部品ですよ。 今は油圧です。 クラッチ板が減るとミートポイントは上がりますね。 その他の質問は概ねその通りです。
4891日前view50
全般
 
質問者が納得許すとか許せんとかはとりあえず置いておいて・・・ まあネット等でインプレッサ(スバル)派の意見でよく見かけるのは、「ランエボは電子制御で無理やり速く走らせているだけの車、インプレッサは車としての素性で速い車」とか「ランエボは誰でも速く走る事が出来るが、インプレッサを速く走らせるにはドライバーの技量が必要」なんて言う意見ですね。 実際にはどちらも車の素性とか運転の難しさなんかは大して変わりは無いのですが、何故かインプレッサ派の人はこう言う事を言いますね。
4892日前view62
全般
 
質問者が納得エンジンを始動し暖まった状態で確認し油面が正常値付近まで上昇すれば問題無しです。停止状態で上ラインまで補充すると始動した際に溢れ出る事も有ります。エンジン始動しても極端に少ない場合はギヤボックスより漏れが発生して居る事も考えられるので念の為に点検を依頼された方が良いと思います。普通はエンジン停止時と始動時で油面量は油圧により多少上下します。 なるべくなら他銘柄のオイルと混同されない方が望ましいですネ。破損や故障は、しませんが本来のオイル性能が著しく低下する可能性が有ります。少々の補充程度ならオマケでサービス...
4880日前view63
全般
 
質問者が納得ラリーアートの 赤 純正カラーにあるかは しりませんが
4888日前view26
全般
 
質問者が納得ビービーという電子音はGDI特有の電子制御スロットルのモーター音です。異常な音ではありません。 ビービーという電子音はキーをACCまで回しエンジンが回ってない状態でオーディオ音量を0にすれば聞こえます。←はキーをONからACC、OFFにした15秒程はします。これも異常ではありません。 ステアリング(ハンドル)の奥辺りから「コンコンコン」という軽く叩かれてるような音がしまして気になって調べてみたんですがわかりません。←はカタカタやタンタン音ではありませんか?多分ラッシュアジャスターの不良による音です。放っ...
4898日前view60
全般
 
質問者が納得当方、GDI搭載のディオンを今も使っている者です。(H14年式現在8万キロ) GDI、まあ当たり外れがあります。 うちもトラブルありました。 カーボンが付着しやすく、アイドリングが安定しなくなったり、オイル下がり起こしました。 うちの場合は馴染みの整備工場が交渉して、新品エンジン乗せ換えとなりました。(4万キロ走行時) それ以降はオイル交換を5千キロ未満で交換し様子を見て5年使ってますが、まあトラブルは出なくなりました。 たまにアイドリング中エンジン止まることがありますが・・・・ さて、そのランサー。 ...
4895日前view66
全般
 
質問者が納得乗ってみりゃい~じゃん。 シート合わせてエンジンスタート。 ブワッときますから(^ω^)
4901日前view57
全般
 
質問者が納得ドライバーがおなじなら、全てにおいてランエボの勝ちでしょう。
4923日前view75

この製品について質問する