プレオ
x
Gizport

プレオ 平成12年式の解決方法

  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"平成12年式"7 件の検索結果
全般
 
質問者が納得インパネが分解出来るのであれば後は結線してステーに本体を固定してしまえば終わりですね、フィルムアンテナはフロントピラーの内張りを取ってその中に配線をめぐらせれば見えなくていいです、本体の配線もタップなどを使い可能な限りまとめてしまいましょう、グチャグチャのまま押し込むと故障の元です、後はもっと詳細に質問がないと回答もむつかしいです。
4477日前view102
全般
 
質問者が納得①バイザーをドアサッシに接着している両面テープが劣化して剥がれている状態ですね。多くの場合、バイザー側が剥がれてサッシ側にテープが残ってしまいます。この残った両面テープをきれいに剥ぎ取るのが恐ろしく厄介なのです。バイザー本体が割れたり曇ったりしていないのであれば、両面テープをきれいに剥がして、ホームセンターで自動車外装用として売っているもので付け直せば大丈夫です。Scotchブランドの両面テープなら安心です。自動車メーカーの生産ラインでも使われています。 ②マフラーは消耗部品ですから、穴が開き始めたら新品...
4583日前view69
全般
 
質問者が納得内外装だけで細かいグレードまで判断するのは難しいですね エンジンルームか右前のドアのピラーに 色んな数字やアルファベットが刻印されてるプレートがあります 例 GF-RA1 B53A これでグレードを調べることが可能です プレオだとB53Aがグレードになってるみたいです 自分で調べるのが無理でしたら補足に書いてくれたら こちらで調べられるかもしれません 補足を読みました B55C・・グレードはLSです
4584日前view83
全般
 
質問者が納得スバル軽自動車エンジンは まわして乗ると エアエレメントに エンジンオイルが あがってくるのです そのオイルがエアエレメントケースにたまり ケース下のM/T(CVT)にたれちゃうのです で 焦げ臭いのです と エンジンから オイルにじみもれるのは スバル全車の 特長ですよ 何処からも オイルもれないスバル車は 無いですよ あまり 気にせず 乗られて下さい こまめに エンジンオイル量と汚れと エアエレメント汚れ チェックですね
4597日前view187
全般
 
質問者が納得購入後も整備、車検などを頼むのであれば、お店の雰囲気、対応は重要だと思います。車としてはR2がよいですね。年式、距離はもちろんですが、車重がプレオより100キロ位軽いので燃費が良いです。自分も所有していますが慣れれば狭くないですし。なので回答としては、スバルのディーラーで同程度のR2を探してもらってはどうでしょうか?時間はかかりますが見つけてもらえると思いますよ。
4633日前view67
全般
 
質問者が納得4駆にこだわりがなければ④はグレードが低いのでお薦めしません。また⑤は年式、走行距離からみてあまり良くないと思います。私的には②か③がお薦めです。あとは現車の程度と、ナビ、ETCの有無で選ばれたらいいと思います。
4639日前view50
全般
 
質問者が納得エアコンベルトを交換してエンジンチェックランプ点灯の不具合は考えられます。 プレオはベルト交換する際にスロットルボディーを外さないと交換できません。ということは、電装部品を取り外すということです。 エンジンの調子に重要な部品です。 ですから、まんざらディーラーさんの言ってることはウソではありません。多車種であればベルト交換で電装品は外しませんがプレオは例外です。 ベルト交換してもらったところに一度見せてもいいと思います。接続ミス等の原因がないか。エア吸い、エア漏れ、水漏れも。 あと、スーパーチャージャーの...
4776日前view814
  1. 1

この製品について質問する