レガシィツーリングワゴ...
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"物"8 件の検索結果
全般
 
質問者が納得BRレガシィに乗っています。 アイサイトはついていませんが、エンジンやグレードはほぼ同じの、2.5i LパケLimitedです。 私の車は、殆ど通勤と、ほんの僅かな街乗り、たまに遠出です。 通勤は半分下道、半分高速で往復50km、月に1000kmと言った平均的な使い方だと思います。 これで、だいたい良い時で11km/L、悪い時でも10km/Lです。 街乗りでも10km/Lを切る事は殆どありません。 この車の乗ってみた印象ですが、高速でも一般道でも、長距離走れば走る程、燃費が伸びます。 一度、高速で豊田...
4979日前view47
全般
 
質問者が納得BE/BHは今でも社外パーツは豊富にある車種だと思いますよ。 別車種の社外パーツを探すより、純正パーツの流用を試されてはいかがでしょうか?自分はかつてBE前期のRSKに乗っており、イジり倒しておりましたのでその時実際に装着していた流用パーツを挙げて行きます。 GC8インプレッサSTi ver.5純正インタークーラーS401純正エアガイド GC8インプレッサSTi ver.5純正フロントシート2脚 BL5レガシィB4 GT系純正フロントブレーキローター&キャリパー S401純正ビルシュタイン1台分GD...
5025日前view140
全般
 
質問者が納得リアピースだけの変更で、あまり音質に変化はないでしょう。特に車検対応を謳っていれば音量は抑えていないと車検に通らなくなります。 いっそ、外観(ルックス)で好きなものを選び、次に音を聞いてみては如何? ショップに聞いてみるのも良いと思います。音質だけならYouTubeにもいくつかUPされていますので探してみては? こちらご存じかもしれませんが、同車種のレビューが多数あります。ご参考に・・・ http://minkara.carview.co.jp/car/299/parts/
5244日前view45
全般
 
質問者が納得同じBP乗りです!クスコのロアアームバー(高いほう)はかなり効きます!車高もスプリングで下げ、スペックBのビルシュタイン、GRBのフロントアッパーマウントに変えてください!型は分かりませんが、かなり変わりますよ!当方A型です。他にも色々やってありますが、レガシィは化けますよ!!
5290日前view59
全般
 
質問者が納得レガシーも剛性面は他社と比べ、群を抜く筈だが。 ロールが気になるならスタビだろうな。 あとフロントタワーバーぐらいで十分だろう。 それだけでもハンドリングがシャープになるからな。 固め過ぎると、折角のレガシーのしなやかさをスポイルする羽目になるんで、個人的にはこのくらいだな。 ピロボール式前後ラテラルリンクなんかもSTIから出てるとは思うが、そこまでの必要性は無いだろう。 仮にワゴンなら、リアタワーバー・スタビ。 ワゴンはどうしてもコーナーでのリアの追随性に多少難があるからな。 静粛性を上げるのあま...
5290日前view73
全般
 
質問者が納得ボディ剛性は一箇所いじりだすと弱い部分に負担がかかるのできりがありません。 足まわりも剛性を出すといろいろと異音が出てきますよ! 異音が気になる方ならいじらないほうが良いです。 タワーバーも横から当った場合に反対側にもダメージがいくので修理代が倍以上かかりますよ! 車体剛性は固ければ良いというものでもないです。 レースに出ないなら防音対策にお金を使ったほうがよいとは思いますね。 走行音が気になるならスポーツタイヤを履かなければ全然違いますよ
5290日前view233
全般
 
質問者が納得レガシィの車検証写しなどはありませんか? あるならスバル純正部品でレガシィ用を購入して現在の車に付けたらいいと思います。 現見てないので推測ですが、純正ホーンでも『+ -』または『+』だけ(本体アース式)しかないと思いますよ。 現役整備士です。
5297日前view114
全般
 
質問者が納得たとえ年数回と言えど、サーキット走行と0-400をしているのであれば、強化クラッチがお勧めですね。 メーカーはEXEDYはお勧めです。ただ、シングルプレートで圧着が高いはちょっとした市街地走行もするのであれば、かなり疲れます。以前にBNR32に乗っていた時に、メーカーは違いますがOS技研のツインプレートに交換した経緯があります。こちらの方が扱いやすかったですし、強化と言う意味でも非常に有効だったと思います。 EXEDYで攻めるなら、ウルトラファイバーディスクはは良さそうですが、今後CPUを入れて現車セッ...
5440日前view19
  1. 1

この製品について質問する