タント
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"購入"20 - 30 件目を表示
全般
 
質問者が納得私はターボじゃないですがタント所有しております。 欠点である横風に関しては多分NBOXもワゴンなので 同様かと思います。 あとタントは現行から時期がありますので今年か来年以降かも 分かりませんが、そう長くない時期にモデルチェンジになると思います。 なのでアシスト機能等は多分発売間もないNBOXの方が充実はしてると思います。 購入当時はNBOXがなかったので特徴は分かりませんが 両側スライドは確かに魅力はありますね。 (代車でパレットで経験あります) ただ、タントの売りであるピラーレスの開放感はやはり違っ...
4443日前view810
全般
 
質問者が納得状況が?なので(現物を見ないと判断できない) 2005年式でも6月までとそれ以降では品番自体は一緒だが、品名が違うので・・・ 部品代は他の部分が逝ってなければボルトのみ1本240円です。 品名(2005年6月まで)ボルト ハブ 品番90049-12056 品名(2005年6月から)フロントアクスル ハブ ボルト(RH・LHあり) 品番は先の記述通り一緒 工賃は整備工場単位で違うためわかりませんでした。
4753日前view59
全般
 
質問者が納得タントのキーはできますよ。 初期化は現在持っている車を初期化するところから始まります。 車を初期化させておいてから、今まで持っていたキーも、新しく手に入れたキーも全てを設定しなおしです。 新しく手に入れたものだけを、追加で設定するわけではないのです。 ですから設定するときは、家にあるもの全てを持っていく必要があります。 たぶん担当した人が知らないのですね。
4755日前view828
全般
 
質問者が納得長持ちは、メンナンス次第でしょ。 燃費気にしてるようなので、ノンターボ買ったら? 乗り潰すって言ってる人ほど途中買い換えてます。笑。 先の事はわかりませんしね! その前に事故するかも?笑。 私も軽自動車はターボばかり何台も乗りついでますが、最高でも16万キロで 修理代と採算性合わなく、買い換えしてます。 途中、ターボ燃えたり、エンジンオイル漏れで逝ったり、メンナンスしてても、壊れる時は壊れます。 これも車の個体差も有るんでしょうねー。 あ 結論ですが、 ノンターボはかったるくて私には合いません、ストレス溜...
4607日前view222
全般
 
質問者が納得ちゃんとシフトレバーをPにしましたか?もしくはサイドブレーキをかけましたか? パワースライドドアスイッチがオフになっていませんか?
4676日前view156
全般
 
質問者が納得簡単に言えば、坂道や高速、長距離移動が場合はターボの方が燃費がいいです。 結局、スピードが乗らないとか坂を登らないからアクセルを踏み込めば燃費が落ちます。 ターボ付きなら、ターボ効果で余り踏み込まずに坂道が上れます。 長距離の場合は、ターボの発熱で燃焼効率が上がるので燃費が伸びます。 平地でチョイ乗りメインなら、ターボ無しで大丈夫です。 背高のクルマなので、風抵抗は受けますのでカタログ値ほどの燃費は出ません。 タント660 カスタム Xの街中の燃費は、都市部の渋滞を含んで10.9km/L。 交通量の少...
4173日前view61
全般
 
質問者が納得お住まい付近の道が狭いようでしたら、箱型の軽自動車をオススメします(ワゴンR・ムーヴなど) タントの運転経験があればおわかりかと思いますが、この手の車は前方の視界が良く、いわゆる「車体から飛び出た部分」が無いので車幅を把握しやすいです。 流行りのコンパクトカーも楽といえば楽ですが、私はワゴンRからデミオに乗り換えた際に視界の悪さが気になりました。 高速道路や自専道を走る機会が少ないようなら、軽自動車で十分かと思われます。 費用に関しては、安いコンパクトカーが多数発売されているため、軽自動車はやや割高...
5040日前view27
全般
 
質問者が納得もう買ってしまったのであれば聞かない方がいいですよ。 後悔するでしょうから・・・
4759日前view80
全般
 
質問者が納得Vセレクションターボの方がいいですよ。 私もRSかVSターボで迷いましたが VSターボにしました。 ・フロントガラスのトップシェイド タントは全高が高くフロントガラスがでかいので まぶしさ軽減にいいです。 ・エアコン噴出し口の縁がメッキ(カッコいいよ) ・センターのパネル(コンポの所)がブラックなので 内装色と統一感がいい RSはシルバー ・シートも専用ファブリックシートでGOOD 私はこちらの方が手触りが好きです。 ・VSターボ専用ホイル VSターボなしのものとも、RSとも違います。 ・6ス...
5626日前view41
全般
 
質問者が納得小さなお子様がいるなら電動スライドの方が良いと思います。私は子供がいないので電動なしにしました。室内側の開閉レバーが助手席の席の影に隠れてしまうので、慣れていない方がのると『どこで開けるの?』と言われそうです。資金に余裕があれば電動ですね。 私も納車待ちなのでディーラーで聞いた話ですが、電池が消耗して反応しなくなったらキーレスシステムは厄介みたいです。 イモビライザーの関係で通常のキーではエンジンがかからないそうです。キーレスの発信機をエンジンスタートのツマミに近づけてエンジンをスタートしてくださいと説明...
5973日前view8

この製品について質問する