1007
x
Gizport

1007 の使い方、故障・トラブル対処法

  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
40 - 50 件目を表示
全般
 
質問者が納得先の回答者様と同じですが、ムスケティアの車高調一式でしたらディーラーさんでやってくれます。私は神奈川県内のディーラーさんでスプリングとエアロの交換をやってもらいました。お値段は高めかもしれませんが、、、。
5594日前view54
全般
 
質問者が納得うーーん。それは正直いって判りません。ディラーの相場は法定費用プラス40000円くらいなんじゃないでしょうか。まだ新しいから特に整備は必要ないと思うのですが、もし整備箇所があるとしたらブレーキパッドくらいでしょう。プラス20000円くらいでしょうか。
5604日前view73
全般
 
質問者が納得確かプジョーの場合、シフトノブの外し方は各車共通だったと思います。 1.シフトノブを左右どちら側でもいいので90度方向に回す。 (かなり硬いので力が必要) 2.そのまま上に引き抜く。 (やっぱり硬いので、あまり力一杯に引き抜くと抜けた時に反動でルームミラーやフロントガラスを破損した事例もある) とにかく素人仕事は思わぬ事故や余計な出費を伴うこともあるので十分に注意するか、ディーラー、ショップに任せる方がいいと思います。
5633日前view40
全般
 
質問者が納得プジョージャポンHPのラインナップから削除されてますね。 607と同様に日本国内での販売不振を理由に 正規輸入販売を撤退したと思われます。
5634日前view64
全般
 
質問者が納得乗り方にもよるが、11~14km/lのようです。
5866日前view60
全般
 
質問者が納得長く乗るために必要なのは、こまめなメンテナンスと出来るだけお金を賭けることです。 ディーラーでも修理工場でもやることは変わりません。 年に1~2回工場で点検をしてもらい、言われたものはすべて交換すれば長持ちするでしょう。
5913日前view61
全般
 
質問者が納得セミオートマチックというよりは、セミマニュアルといったほうが 正確かも知れません。 基本構造はプジョー206等のMT車と同様のミッションをクラッチレスに しただけとの事です。 MT車だけど、クラッチ操作は勝手に機械がしてくれる、というものです。 ですが、日本の法律ではAT限定でも運転OKです。
5966日前view49
全般
 
質問者が納得仏車は「見かけ」だけで乗ってください。 機能、性能、経済性は期待しない方が良い。 両側電動スライドドアで使い勝手が良さそうに思えますが あれも「見かけ」だけです。 トランスミッションは2トロニックと呼ばれる2ペダルMTです。 ATモードでの変速ショックは非常に大きいです。変速パターンも良くない。 MTモードでの変速ではアクセル操作次第でスムースな変速が可能ですが。 MTの運転歴が無いヒトには不向きですね。 ただ、1007:1.4Lはフランス車っぽい走りを取り戻してます。 使い勝手その他を総合的に比較すると...
5986日前view102
全般
 
質問者が納得ハイオクですよ。 私も1007に乗っていますが、燃費は約14km/Lと言われ、表示もそのようになっていますが、実際14kmももちません・・・。 乗り方等もあるでしょうが、休日にちょっと出かけるだけでも1メモリは減ります・・・。 それと、もう1つ不便な点があります。 シートが後ろに倒れない事!(全席です!) これは、購入後に気付いたのですが、ちょっと眠いなぁ・・・とシートを倒そうとしても倒れない!! これは、だいぶ不便です。 それと、ドアが自動なので、雨の日の早く閉めたいときなどは少し不便さも感じるかもしれ...
6248日前view120
全般
 
質問者が納得ドアを開けたまま発進した場合、 車速 5km/h 以上でドアの作動がストップし 警告音が鳴ると同時にルームランプが点滅して乗員に危険を知らせます。 また時速 5km/h 以上で走行中にドアを開けようとすると警告音が鳴り、 電動によるドアの開閉が出来なくなります。 http://www.vividcar.com/cgi-bin/WebObjects/f1b8d82887.woa/wa/read/1091e30ee29/
6281日前view86

この製品について質問する