DSC-WX5
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"ところ"10 - 20 件目を表示
全般
 
質問者が納得私は富士フィルムとかがお勧めです。ソニーは壊れやすいイメージがあってちょっと。
5350日前view27
全般
 
質問者が納得サイクリング用がメインであれば、汗・雨対策として防水デジカメが便利です。私はオートバイでのツーリングにも使っていますが普通のカメラだと雨が降ると撮影する気がなくなるのですが、防水なら気にせず使えます。海や滝、温泉などでも(本当はダメなんでしょうが)使えるのはそれだけでも魅力的です。オリンパスのTG-310なら比較的安く、手ぶれ補正、夜景モードも付いています。http://item.rakuten.co.jp/emarket-asia/tg-310/
5142日前view12
全般
 
質問者が納得各モデルのおすすめな点は、フルハイビジョン映像が撮れるWX5、FX700、50S(これらの機種以外は、ハイビジョン動画)高倍率ズーム搭載E80EXR、50S手持ち夜景モード搭載WX5といったところです。
5409日前view26
全般
 
質問者が納得F80EXRだけが10倍ズームです。それほどかさばりませんが、やはり若干質量は大きいです。高感度には強いセンサーですが高倍率ズームゆえに広角側のレンズが少し暗いので暗めのところではFX66と似たようなものでしょう。WX5を考えるならキヤノンのIXY30Sは同じ高感度に強いセンサーと明るいレンズがついてます。価格も手ごろなのでIXY30Sがおすすめです。
5427日前view42
全般
 
質問者が納得最近のカメラはほとんど高性能でいいカメラです。買って損したということはあんまりないと思います (人によってはあるかも!?)だから最初は価格とデザインで決めた方がいいですよ。自分も最初は価格を重視してその中でも好みのデザインのカメラを買いました。4つの中だと、 CASIOのH15がいいですね、個人的に。自分もCASIOのカメラを使っていて結構夜景とかイルミネーションとかでもきれいに撮れてました。初心者に優しいBSモード(20種類くらいのモード 風景とか人物とか夕焼け、夜景他)がついてます。でも他のメーカーのカ...
5442日前view27
全般
 
質問者が納得まず、デジカメの動画機能は、あくまで「おまけ」です。ちゃんとしたものが撮れると思ってはいけません。音声がまずダメです。保存の為のDVD化もかなりパソコンの知識が必要です。ゴルフスイングを撮るのであれば、普通にとってスロー再生するのではなく、高速撮影して通常再生する機種の方が、格段に綺麗です。カシオのハイスピードエクシリム シリーズを選びましょう。
5460日前view26
全般
 
質問者が納得> 一つ不便を感じるのが本体自体に充電機能がないので> 電源につなぎながら使用することができず質問者さんの認識が間違っています。本体内に充電機能があるかどうかと、AC電源による撮影ができるかどうかは無関係ですので、本体で充電できないからといってACアダプターを使って撮影できないことにはなりません。あなたがおしゃるように、DSC-WX5本体には充電機能はありませんが、ACアダプター AC-LS5Aとマルチ端子ケーブル VMC-MD3を使えば、ACアダプター経由で常時電源供給しながら撮影できると思い...
5129日前view30
全般
 
質問者が納得買えるのなら両方買えばいいじゃないですか。店員が止めたかも知れませんが、私は両方買えばいいと思います。10倍ズームと明るいレンズは両立しません。(両立しているコンデジがありません)その段階ですでに2つ買う理由があります。あなたの悩んでいる理由を見ると2つ買うしかないように見えますが。あるいは色あいだけならPCで調整するか。ちなみに2つと言わずに、3つでも4つでも買えばいいと思います。他にもいっぱい魅力的で個性的なカメラがあります。FinePix REAL 3D W3とかどうですか?
5463日前view36
全般
 
質問者が納得個人的にですが、広角端の歪曲が気になります・・・位でしょうか。解像に関しては大伸ばしプリントや等倍鑑賞などをしなければ問題ないと思います。機能的な部分については3D撮影は、大きな期待をするとガッカリします・・・映画などの3Dとは別物に近いレベルです。 後は日中屋外など明るい場所の写りについては賛否の分かれるトコです。 買う時の注意は・初期不良の対応を確認して、納得の行かない店では買わない。・一度でも開封すると購入者都合の返品が効かない店が多いので、そこは納得する。・購入後、初期不良以外の故障などは、自分でメ...
5295日前view30
全般
 
質問者が納得WX7とWX10だと、WX10の方が上位機種という位置づけになっているのですが、WX5が販売されていた頃には上位機種がありませんでした。今回、WX10の売りの一つが明るい7倍ズームレンズなので、差別化を計る意味でもWX7のスペックが下げられたのでしょう。WX7とWX5を較べると、発売時点での価格設定もWX7の方が安くなっていますので、完全な後継機種という訳ではないのでしょう。
5266日前view53

この製品について質問する