DSC-WX5
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"画像"10 - 20 件目を表示
全般
 
質問者が納得PCやソフトの問題ではなくて、メモリースティック自体の故障・破損の可能性が高いように思いますが・・・不具合のあるメモリースティックのデータをHDDにコピーして、正常に開くことが出来るかどうかまず確認しては?また、デジタルカメラで写真を正常に閲覧できるか、他のPCなどで正常に開くことが出来るかなども確認した方がいいでしょう。【補足に対して】とりあえずPhotoScapeで開くことが出来るなら>画像を縮小・トリミング・明るさコントラストの変更は全てできるはずですので、当面の問題は回避できそうですね。要する...
5324日前view40
全般
 
質問者が納得カメラに付属するPMBというソフトウェアを使って取り込めば 画像だけでなく動画も問題なく取り込めると思います。
4924日前view102
全般
 
質問者が納得電池の全残量を100%とした時に対しての、その時の残量が表示されるようですよ。撮影モードの時にゲージが半分だったら「撮影可能枚数の約半分撮れますよ」という事。それに対して再生モードの時にはゲージが増えていると思いますが、それは残りの再生時間がゲージになって表示されるようです。 そういう事で再生時と撮影時でバッテリーゲージの表示が変わるようです。
5334日前view30
全般
 
質問者が納得PCにバックアップはしていないのですか?基本はPCに保存してディスクメディアなどに保存をして、それからPCに残ったファイルを弄りましょう。おそらくWX5のファイル名、フォルダ階層やフォルダ名のルールに違反しているのだと思います。基本は半角英数8文字です。新しい画像を撮りその番号の数字をファイル数分減らしてファイル名を付け直す。フォルダは元の階層に元のフォルダ名に直すしか無いでしょうね。フォルダ階層、フォルダ名、ファイル名等は取説にも出ていると思いますよ。
5391日前view28
全般
 
質問者が納得>PC上にあるファイルクリックからでは正常に再生されませんでした AVCHDのハイビジョン形式に対応したプレーヤーソフトがPCに入っていないためと思われます。ファイルを右クリックして「プログラムから開く」からPMBのプレーヤー機能と思われるプロブラムを選択して「常に使用する」にしておけば、ファイルクリックで再生できるかと思います。なお、WindowsMediaPlayer11はAVCHDに対応していません。上記で出来なければ、ブルーレイ再生ができるWinDVD(コーレル)といったプレイヤーソフトを購入する必...
5436日前view86
全般
 
質問者が納得当然、買った人全員のパソコンにメモリーカードの取り込み口があるわけではないので、USBケーブルでの取り込みは可能です。ケーブルを付ける煩わしさがありますが面倒なら、USBのカードリーダがありますのでそれを利用すればコードがなくても読み込みができます。カードリーダーの価格はピンキリで、安いのは1種類のやつで 100円から高いほうは20種類ぐらいに対応で3000円なんてのもあります。私も試しに100円のカードリーダをイオン系列の電気屋で買って使ってますが問題ないです。但し、マイクロSD、SDカード の2種類のタ...
5463日前view38
全般
 
質問者が納得質問を見てしまったので回答します。いい加減な回答は出来ないので、双方のスペック、特徴を見比べました。結果、「DSC-WX5」に1票入れます。価格的にもTX9よりも安いですし、売れ筋ランキングもTX9よりも上。ズーム機能もTX9よりも上。ただ液晶モニターが下という事のようです。
5473日前view24
全般
 
質問者が納得画像ファイルが一部壊れた状態になっているような通常のファイル復旧ソフトだと復旧はちょっと難しいかも(操作になれた人なら、カードのイメージをごっそりディスク上にコピーして、そこからFATなんかの情報を頼りに復元を試みたりできるでしょうが何となく、メディアの部分的な不良によるデータ異常のような感じもするので)
5289日前view35
全般
 
質問者が納得これもいいですよ。。。。。。CASIO..EX-Z23001410万画素。ハイビジョン動画。1回充電で580枚。手ブレ補正。ISO最高感度3200.EXLIMエンジン5.0夜景。逆光。自動設定(新プレミアムオート)。。。。¥15000ユーチューブ640カケ480.。メモリ1ギガで1回の撮影最大10分まで。。。。。
5318日前view28
全般
 
質問者が納得シュノーケリングに最適なのはTX5ですね!沖縄の離島には毎年出掛けますが、昨年まではOLYMPUSのμ-770SWを使っていました。さすがに現在のモデルと比較すると、色んな面で見劣りすることもあり、代替機の防水カメラを探していたのです。候補のPana FT2は優等生だけど、特徴が無いしフルハイビジョンでも無いので却下。CanonD10は、水際に特化した使い方ならピカイチだけど、レンズが準広角であるのが不満と、ポケットに入らない大きさで却下。OLYMPUS μTOUGHシリーズは、起動の遅さから論外。最終的に...
5361日前view33

この製品について質問する