3■ 運転中は使用しない自動車、オートバイ、自転車などの運転をしながらヘッドホンやイヤホンなどを使用したり、細かい操作をしたり、表示画面を見ることは絶対におやめください。交通事故の原因になります。また、歩きながら使用するときも、事故を防ぐため、周囲の交通や路面状況に十分ご注意ください。禁止■ 内部に水や異物を入れない、また風呂やシャワー室で使用しない水や異物が入ると火災や感電の原因になります。万一、水や異物が入ったときは、電池を抜き、お買い上げの販売店にご相談ください。■ 大音量で長時間続けて聞きすぎないヘッドホンやイヤホンで聞くときに耳を刺激するような大きな音量で長時間続けて聞くと、聴力に悪い影響を与えることがありますのでご注意ください。また、突然大きな音がでて耳を痛めることがありますのでボリュームは徐々に上げるようご注意ください。禁止安全上のご注意■絵表示について製品を安全に正しくお使いいただき、あなたや他の人々への危害や財産への損害を未然に防止するために、いろいろな絵表示をしています。その表示と意味は次のようになっています。内容をよくご理解のうえ、本文をお読みください。安全のため必ずお守りください。■ ...