ICR-PS501RM
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"音割れ"3 件の検索結果
5録音する2 本機の電源を入れる 電源を入れる(32 ページ)3 外部入力切り換えスイッチを「ライン」に切り換える録音モードを切り換える(100 ページ)4 外部音源を再生し、本機の録音ボタンを押して録音を始める・LINE(L)フォルダに録音されます。・外部入力の場合は、本機で録音レベルの調整はできません。・録音を始める前に事前に試し録音を行い、外部機器で録音の調整を行ってください。音量が大きすぎると、音割れの原因になります。5 停止 / 戻るボタンを押して録音を停止し、外部機器の再生を停止する。・再生側の音量が最大でも、ライン録音した音が小さい場合、外部入力切り換えスイッチをマイクに設定し、録音レベルを調整して録音してください。この場合、選択したマイクフォルダ(A ~ D)に保存されます。(27 ページ)PS503本冊.indb 57 2009/01/20 16:48:40
102マイク ALC 設定を切り換える会議や人の声を録音するときは ALC をオンに、楽器演奏や自然の音など、手動で録音レベルを調整して録音するときは ALC をオフに設定してください。ALC 設定 ALC オン ALC オフ特長大きい音は少し小さく、小さい音は少し大きく録音します。音割れや歪みを抑え、聞き取りに適した音声録音を行います。音の大小をそのまま録音し、原音に忠実な音声録音を行います。主な使用場面会 議 や 商 談、 講 演 や イ ン タ ビ ュ ー…など楽器演奏など1 本機の電源を入れ、基本画面でメニュー / プレイリストボタンを押す2 音量(+ / -)ボタンを押して[録音設定]を選択し、再生 /OK ボタンを押す3 音量(+ / -)ボタンを押して[マイク ALC 設定]を選択し、再生/OK ボタンを押す4 音量(+ / -)ボタンを押して[OFF]または[ON]を選択し、再生 /OK ボタンを押す【マイクALC 設定】OFFOFF: ALCをオフにします。 ON: ALCをオンにします。MICSTASDメニュー / プレイリストボタンを押してメニューを終了する・ALC の設定を切り...
15原 因 パソコンからの電源供給が不十分解 決 方 法 バスパワー型USBハブを利用している場合は、パソコン本体のUSB端子と本機を直接接続するか、またはセルフパワー型(電源アダプター付)のUSBハブを使用してください。または、パソコン本体に複数USB端子がある場合は、他のUSB端子に接続してください。129ページ「パソコンに接続する」参照原 因 ネットワークドライブが割り当てられている解 決 方 法 ネットワークドライブが割り当てられていると、ドライブレター(ドライブ名を表すアルファベット)がぶつかり、PS501_503またはPS501_503SDが作成されない場合があるので、ネットワークドライブの割り当てを変更してから再度接続してください。ネットワークドライブの割り当てについてはネットワーク管理者などにお聞きください。原 因 パソコンのOSがWindows2000である解 決 方 法 Windows2000では、本体メモリおよびmicroSDカードは共に「リムーバブルディスク」と表示されます。録音した音声に音の歪み(音割れ)が発生している原 因 マイク感度が適切でない解 決 方 法 ・マイク感度を「低」...
  1. 1

この製品について質問する