ICR-PS501RM
x
Gizport

ICR-PS501RM ステレオの解決方法

  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"ステレオ"10 - 20 件目を表示
1付属品を確認する箱から出して、以下の付属品がそろっていることを確認してください。IC レコーダー本体インナーイヤー型ステレオイヤホン *1専用 USB 延長ケーブル単 4 形アルカリ乾電池(1 本)本書(保証書付き *2)かんたん操作ガイド*1 本機ではリモコン付きなどの 4 極プラグ端子ステレオヘッドホンは使用できません。*2 本書の裏表紙が保証書になっておりますので、大切に保管してください。PS503本冊.indb 16 2009/01/20 16:47:55
1③録音 LED ランプ録音中は赤く点灯し、本機が録音中の状態であることをお知らせします。④録音ボタン録音を開始します。録音中に押すと録音を一時停止します。もう一度押すと、一時停止を解除し、録音を再開します。⑤シーン /A-B リピートボタン録音シーン設定を呼び出します。再生中に押すと、再生中のファイルの一部分を繰り返し再生(A-B リピート)します。⑥音量(+、-)ボタンスピーカーやヘッドホンから出力される音量を調整します。メニュー操作中やリスト画面操作中は、同じ階層内の項目やファイル(またはフォルダ)を選択します。⑦ / (早戻し、早送り)ボタン再生中は、ファイルの頭出しやファイルの早送り、早戻しをします。停止中は、フォルダ内のファイルを選択します。メニュー操作中やリスト画面操作中は一つ上(または下)の階層へ移動します。⑧再生 /OK ボタンファイルを再生します。メニュー操作中やリスト画面操作中は、選択した内容を決定して、次の画面に移ります。⑨内蔵ステレオマイク本機内蔵のステレオマイクです。⑩ズームマイク(モノラル)本機内蔵のズームマイクです。遠方の音を録音するときに、内蔵ステレオマイクと切り換えて使用し...
1お使いになる前に⑭リストボタンリスト画面に切り換わります。もう一度押すと基本画面に戻ります。⑮フォルダ / インデックスボタンフォルダ選択画面が表示されます。録音中、または再生中に押すと、聞きたい場所の頭出しに便利なインデックスを付けることができます。⑯消去ボタン消去メニューを表示します。⑰スピーカー再生中の音声が出力されます。⑱電源 / ホールドスイッチ電源のオン / オフをおこないます。電源オンのときは短押し(スライド)、電源オフのときは長押し(スライド)します。スイッチをホールド側にスライドさせるとホールド機能がはたらきます。⑲外部入力切り換えスイッチマイク録音とライン(外部入力)録音を切り換えます。⑳USB 端子スライドスイッチUSB 端子を使用するときにスライドさせ、USB 端子を本機から出します。㉑USB 端子カバーカバーを開けると、USB 端子があります。使用しないときは、カバーを閉じておいてください。㉒USB 端子パソコンや USB 対応 AC アダプターと接続する端子です。㉓ヘッドホン端子ヘッドホンで音を聞くときに使用するステレオヘッドホン端子です。㉔ microSD カードスロットカバー...
þÿ外部録音(外部入力 / マイク端子)設定について本機の外部入力端子は、外部入力切り換えスイッチで「マイク入力」と「ライン入力」の切り換えができます。■外部マイクを使用する場合外部入力切り換えスイッチを「マイク」側にスライドさせる外部録音設定が「マイク」に設定され、画面の表示が「MIC」に切り換わります。本機の外部入力端子に別売のステレオマイクを接続して録音してください。使用可能な外部マイクは(市販の外部マイクを使用する場合は)、下記仕様のマイクを推奨します。推奨 :•形式:エレクトレットコンデンサー/プラグインパワー方式•インピーダンス:2kΩ•電源:1.3Vにて動作保証品•プラグ:ミニプラグ(3.5φ)•推奨品以外の外部マイクを使用された場合、正常に録音できないときがあります。…使用可能な外部マイクについては、「関連商品について」(151 ページ)を参照してください。•設定メニューの「指向性切替」を「ZOOM」に設定し、外部マイクを使用して録音すると、モノラル * で録音されます。*録音モードが PCM の場合は、L チャンネルのみで録音した音が R チャンネルにコピーされます。■他のオーディオ機器と接...
51録音する内蔵マイクと外部マイクの切り換えについて本機の外部入力 / マイク端子に外部ステレオマイクを接続して録音する場合、設定メニューの「指向性切替」の設定により、録音形式(ステレオ / モノラル)が変わります。また、外部ステレオマイクで録音中にマイクを本機から取り外した場合は、「指向性切替」の設定の内蔵マイクに切り換わります。●指向性切替の設定が「STEREO」または「STEREOWIDE」の場合ステレオ(L/R)で録音されます。●指向性切替の設定が「ZOOM」の場合モノラル * で録音されます。*PCM 録音の場合は、LR は同じ音のステレオ形式で録音されます。・ステレオ録音時(STEREO、STEREOWIDE)はレベルメーターが 2 本、モノラル録音時(ZOOM)はレベルメーターが 1 本表示されます。外部ステレオマイクを使用するときは指向性切替の設定を「STEREO」または「STEREOWIDE」に、外部モノラルマイクを使用するときは指向性切替の設定を「ZOOM」に設定してください。25SM452HA0010SM011544.1KMICPCMASDSTレベルメーターステレオ録音時25SM452H...
52録音 EQを設定する録音 EQ 機能を使用することにより、低音域を強調して録音したり、中音域を強調して録音するなど、お好みの音質で録音することができます。•録音EQ はマイク録音(A ~ D フォルダへの録音)の場合に設定できます。•録音 EQ は録音スタンバイ状態(録音シーンセレクトで「音楽」を選択時、またはメニューで ALC を「OFF」に設定時)でのみ設定可能です。録音する(ページ)プリセット録音 EQについてあらかじめプリセットされている「FLAT」、「SUPERBASS」、「BASS」、「MIDDLE」、「BASS&TREBLE」、「TREBLE」、「SUPERTREBLE」の 7 種類の録音 EQ と、5 バンドの録音レベルを自由に設定できる「USER」から選択することができます。プリセット録音 EQ の特徴は、以下のとおりです。FLAT SUPERBASS BASS MIDDLE BASS&TREBLE TREBLE SUPERTREBLEFLATMICASDSTSUPER BASSMICASDSTBASSMICASDSTMIDDLEMICASDSTBASS&TREBLEMICASDSTTR...
55 再生 /OK ボタンを押す「USER」の設定を完了し、録音設定画面に戻ります。6 メニュー / プレイリストボタンを押す録音スタンバイ画面に戻ります。•設定途中で停止 /戻るボタンを2回押すと録音スタンバイ画面に戻ります。•録音 EQの「USER」設定は本機の電源を切ったり、電池交換を行ったりしても保存されます。ただし、電源を切らずに電池交換を行った場合は、設定は保存されません。外部機器から録音するコンポやラジカセ、CD・MD プレーヤーなど外部機器と接続して、音楽などを録音することができます。1 本機の外部入力(ライン)/ マイク端子と外部機器の音声出力端子をつなぐ・市販のオーディオケーブル(ステレオミニプラグ:3.5 φ、抵抗なし)を使用してください。【録音設定】マイク感度指向性切替Low Cutフィルタ録音 EQMICASDST【録音設定】マイク感度指向性切替Low Cutフィルタ録音 EQMICASDST25SM45録音スタンバイ2HA001PCM1544.1KMICPCMASDST25SM45録音スタンバイ2HA001PCM1544.1KMICPCMASDST外部入力(ライン)/マイ...
1録音周波数特性: 40 ~ 21,000Hz(PCM44.1kHz16bit 時)(外部マイク録音時)40 ~ 20,000Hz(MP3320kbps 時)40 ~ 20,000Hz(MP3192kbps 時)40 ~ 15,000Hz(MP3128kbps 時)40 ~ 7,500Hz(MP364kbps 時)40 ~ 6,500Hz(MP332kbps 時)(内蔵マイク録音時): 60 ~ 20,000Hz(PCM 録音時)※ MP3 録音時の周波数特性の上限値は、外部マイク録音時の各録音モードに準じます。また、下限値は各録音モード 60Hz となります。録音フォーマット: MP3、PCM(WAV)再生フォーマット:MP3(MPEG1LAYER3、MPEG2LAYER3、MPEG2.5LAYER3)、WMA、PCM(本機で録音したファイルのみ)再生周波数特性: 20~ 21,000Hz(44.1kHz サンプリング周波数時)サンプリング周波数:16 ~ 44.1kHz再生対応ビットレート: 16~ 320kbps(MP3)32 ~ 192kbps(WMA)※ファイルによっては正常に再生されない場合があり...
12Q:電話の音声を録音するには?A:別売品:3WAYステレオマイク「HM-250」を使って録音できます。携帯電話や家庭用固定電話または、ビジネスホンなどの会話を録音するときも便利です。3WAYステレオマイク「HM-250」Q:うまく録音するコツは?A:録音場所や周囲の状況により録音状態が異なりますので、事前に試し録音をして適切な録音モードやマイク感度を選択してください。100 ページを参考に、本機の設定を行ってください。Q:パソコンにいったん保存した録音ファイルを、本機に再び戻したら再生できなくなりました。A:パソコンでファイル名を変更していませんか?ファイル名を変更すると、MIC_A ~ Dフォルダや LINEフォルダなどに戻しても再生できません。ファイル名を変更した場合は、MUSICフォルダに転送すると再生できるようになります。その他のよくあるご質問ならびに本機ファームウェアのバージョンアップ情報については、当社ホームページのサポートページhttp://www.sanyo-audio.com/support/icr/ にて随時更新しています。そちらも併せてご覧ください。お手入れについて柔らかい布でふいて...
103メニューについてマイクの指向性を切り換える本機は、無指向性のステレオマイクとZOOMマイクを内蔵しており、録音シーンに合わせて、切り換えて使用することができます。ステレオステレオワイド ZOOMSTEREOMICSTASDSTEREO WIDEMICWIDEASDZOOMMICASDマイクタイプ 無指向性マイク無指向性マイクZOOM マイクステレオワイド機能 OFF ON OFF特長 全方向にバランスよく録音できます。ステレオ感を強調して録音できます。前方向の音を録音できます。使用用途・口述録音・少人数での会議・対談、インタビュー ・講義1 本機の電源を入れ、基本画面でメニュー /プレイリストボタンを押す2 音量(+ / -)ボタンを押して[録音設定]を選択し、再生 /OK ボタンを押す3 音量(+ / -)ボタンを押して[指向性切替]を選択し、再生 /OKボタンを押す4 / ボタンボタンを押してお好みのマイク指向性を選択し、再生 /OK ボタンを押す・ ボタンを押すごとに、「STEREO」→「STEREOWIDE」→「ZOOM(モノラル)」→「STEREO」…の順で切り換わります。ZOOMMI...

この製品について質問する