NW-E015
x
Gizport
 
"曲"10 - 20 件目を表示
全般
 
質問者が納得著作権がらみだと難しいですが・・・これだけはチエックしておきましょう。SonicStageVのツール>設定>再生>「拡張子の関連付け」>MP3に「レ」マーク入れる。
5876日前view65
全般
 
質問者が納得そこまでやっておられるので、あとの手段は・・・セキュリティーソフトをOFFにしてみましょう。INTエクスプローラのセキュリティーレベルも念のため下げておきましょう。まさかと思いますが、USB2ドライバーの更新の必要性は?あとはウオークマン自身の故障でしょうか・・・?
5924日前view99
全般
 
質問者が納得> たとえばアルバム名などの編集はミュージックライブラリ上で> 行ってからNW-S739に入れないといけないのでしょうか?そういうことです。仰るとおりです。NW-E015とNW-S739Fの違いは、デバイスの認識のされ方にあります。E015はメモリースティックなどと同じような形で認識される一方で、S739FはATRAC Audio Deviceとして認識されます。この違いにより、S730Fシリーズ等ではアーティストリンクやお気に入りの自動集計などが働くようになっています。この機能はNW-A600...
5980日前view71
全般
 
質問者が納得以下で、SonicStageⅤを無償ダウンロードしましょう。ただし、WindowsはVistaかXPのSP2以上が必要です。http://mora.jp/help/player.htmlSonicStageⅤをインストールしたら、CDを挿入し音楽を取り込みます。あとはウォークマンをPCと接続し転送するだけです。詳細は以下で確認しましょう。写真付きなので、文字だけで説明するよりわかりやすいと思います。http://www.sony.jp/support/pa_common/ssv/index.html補足:P...
6018日前view217
全般
 
質問者が納得はい、拡張子を変えてもダメです。拡張子というのはファイル名の一部です。たとえば『AAAAA.jpg』というファイルであれば、『jpg』の部分を拡張子っていいます。拡張子はファイルの種類を表わすので、ファイル形式の正式名称ではなく拡張子で会話することもあります。その代表例が『mp3』で、本当は『MPEG-1 layer-3』という名前なのですが、そんな長い名前は言いにくいので、みんな『mp3』って言ってます。問い合わせいただいたソニーの人も、そういったことを踏まえて、「拡張子が違うので無理」と言ったのでしょう...
6042日前view65
全般
 
質問者が納得Craving Explorerを使えば簡単ですよ! !使い方は、Craving Explorerをダウンロード・インストールしてCraving Explorerを立ち上げたらニコニコ動画、youtubeを普通に再生してその動画の下の方の動画を保存/音楽を保存の音楽を保存を選択すれば簡単に音楽を保存してくれますよ! !あとは転送ソフトでウォークマンに転送してください。
6244日前view70
全般
 
質問者が納得FOMA USB接続ケーブルは、PC以外では使用不可能です。わ
6420日前view34
全般
 
質問者が納得イヤホンが高いと劣化が分かりやすく、安いイヤホンだと分かりにくいという単純なものではないです。高いイヤホンの方が音がいいのは合っていますが。http://www.rjamorim.com/test/multiformat128/results.htmlこれを参考にすると、ATRAC3の132kbpsは電子系やポップスに弱い傾向(但し、どれも悪いのが現実)があるようです。一般的に、聴覚の錯覚を利用した音声圧縮は、単純な音を圧縮した時に圧縮効率が悪くなる傾向があります。自分を目立たせたいがためか、機械系の音は圧...
6423日前view98
全般
 
質問者が納得http://www.ecat.sony.co.jp/walkman/product.cfm?PD=27665&KM=NW-E015ここに紹介が書いてありますよ。スキップはできます。
6461日前view30
全般
 
質問者が納得考えられるのは・sonicstageと他のインストールされているソフトの相性問題・sonicstageとpcの相性の悪さのどちらかでしょう。どちらにせよ現状だとsonicistageのバージョンをあげて解決しないようであればどうにもならない問題だと考えます。可能性的には本体の初期不良ということもありますが・・・・まずは販売店に持ち込んで下さい。
6644日前view24
  1. 1
  2. 2

この製品について質問する