DV-420V
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"ケーブル"10 - 20 件目を表示
16J2M90401AJa16接続する章04デジタル音声ケーブルを使って接続する!デジタル音声出力(光/ 同軸)端子にドルビーデジタル、または DTS 音声に対応している AV アンプなどを接続します。!光デジタル音声ケーブルまたは同軸デジタル音声ケーブルのいずれかを使って接続します。!初期設定で、AVアンプが対応している音声に設定してください(28ページ)。!AV アンプとテレビ、および AV アンプとスピーカーの接続については、AVアンプの取扱説明書をご覧ください。本体背面部デジタル音声出力 光同軸音声出力 左右映像出力S2映像出力CR/P RCB/P BYコンポーネント映像出力HDMI 出力▲ AVアンプ光デジタル音声入力端子へ同軸デジタル音声入力端子へ光デジタル音声ケ ブル︵市販品︶同軸デジタル音声ケ ブル︵市販品︶オ デ オ・ビデオケ ブル ︵付属品︶映像入力端子へ ? メモデジタル音声出力(光)端子に接続するときは、端子に付いているキャップを抜いてから端子の向きを合わせて接続してください。接続しないときはキャップを付けたままお使いください。
6J2M90401AJa6準備する章02付属品を確認する!リモコン!オーディオ・ビデオケーブル!単 3 形乾電池(R6)× 2!保証書!取扱説明書(本書)リモコンに電池を入れる1裏ぶたを開けるこの部分を軽く押しながら、矢印の方向にスライドします。 2付属の乾電池〈単 3 形× 2 個〉を入れる収納部の⊕⊖の表示どおりに正しく入れてください。上から 1 個ずつ入れてください。 3裏ぶたを閉めるカチッと音がするまで確実に閉めてください。メモ!指定以外の電池は使用しないでください。また、新しい電池と古い電池を混ぜて使用しないでください。!電池をリモコンに入れる場合、極性表示(+極とー極)に注意し、表示どおりに入れてください。!電池は加熱したり、分解したり、火や水の中に入れないでください。!電池は同じ形状でも電圧の異なるものがあります。種類の違う電池を混ぜて使用しないでください。!長い間(1 カ月以上)リモコンを使用しないときは、電池の液漏れを防ぐため、電池を取り出してください。もし、液漏れを起こしたときは、ケース内についた液をよく拭き取ってから新しい電池を入れてください。万一、漏れた液が身体に付いたときは、...
2J2M90401AJa2もくじ 安全上のご注意 警告....................................................... 3 注意....................................................... 4 準備する付属品を確認する........................................... 6リモコンに電池を入れる...............................6再生できるディスク....................................... 7再生できるファイル....................................... 8 各部の名前とはたらき本体前面部....................................................10リモコン........................................................11本体表示窓.................................
15J2M90401AJa15接続する接続する章04コントロール機能について!コントロール機能に対応しているパイオニア製のフラットテレビや AV 機器 (AVアンプなど ) と本機を HDMI ケーブルで接続すると、フラットテレビなどから本機を操作できます。!フラットテレビなどの取扱説明書もあわせてご覧ください。コントロール機能を使うには!コントロール機能は、HDMI出力端子に接続されているすべての機器のコントロール機能をオンに設定しているときに働きます。!接続および各機器の設定が終わったら、本機の映像がフラットテレビに出力されているか必ず確認してください ( 接続する機器を変更したり、HDMI ケーブルを差し直したときも確認してください)。本機の映像がフラットテレビに正しく出力されていないと、コントロール機能が正常に動作しないことがあります。!コントロール機能を使うときは HighSpeedHDMI™ケーブルをお使いください。それ以外のHDMIケーブルではコントロール機能が正しく動作しないことがあります。!機器によってはコントロール機能という機能名が「KUROLINK」または「HDMI コントロール」と表記...
13J2M90401AJa13接続する接続する章04!機器の接続を行う場合、あるいは変更を行う場合には、必ず電源を切り、電源コードをコンセントから抜いてください。!電源コードは、機器の接続がすべて終わってから接続してください。!本機の映像出力は、直接テレビに接続してください。本機はアナログコピープロテクト方式のコピー保護技術に対応しています。そのため、DVDレコーダー/ビデオデッキを通してテレビと接続したり、プレーヤーの出力を DVDレコーダー /ビデオデッキで録画して再生すると、映像が正しく映らないことがあります。また、本機をビデオ内蔵テレビに接続すると、コピー保護によって映像が正しく映らないことがあります。詳しくは、お使いのテレビメーカーにお問い合わせください。付属のオーディオ・ビデオケーブルを使って接続する本体背面部デジタル音声出力 光同軸音声出力 左右映像出力S2映像出力CR/P RCB/P BYコンポーネント映像出力HDMI 出力▲ テレビオーディオ・ビデオケーブル(付属品)Sビデオケーブル(市販品)でも接続できます。赤白音声/映像入力端子へS映像入力端子へ黄HDMI ケーブルを使って接続する1 ...
14J2M90401AJa14接続する章04テレビと接続する本体背面部デジタル音声出力 光同軸音声出力 左右映像出力S2映像出力CR/P RCB/P BYコンポーネント映像出力HDMI 出力▲ テレビHDMIケーブル(市販品)HDMI入力端子へ端子とプラグの向きを合わせて、水平に差し込んでください。AV アンプと接続する本体背面部デジタル音声出力 光同軸音声出力 左右映像出力S2映像出力CR/P RCB/P BYコンポーネント映像出力HDMI 出力鏡"CX仔執寺▲ テレビHDMI出力端子からHDMIケーブル(市販品)HDMIケーブル(市販品)HDMI入力端子へHDMI入力端子へ端子とプラグの向きを合わせて、水平に差し込んでください。HDMI出力端子から出力される映像/ 音声について本機の HDMI 出力端子から出力できる映像(解像度)について!初期設定のHDMI 画素数で、お好みの解像度を選択してください(30ページ)。!720× 480ピクセルのプログレッシブまたはインターレース映像!1 280×720ピクセルのプログレッシブ映像!1 920×1 080ピクセルのプログレッシブまたはインターレース映像本...
29J2M90401AJa29設定を変更する(初期設定)設定を変更する(初期設定)章06HDMI 出力の設定と出力される音声の種類について音声の種類HDMI 出力の設定LPCM(2CH) 自動 ドルビーデジタル2ch 音声に変換 ドルビーデジタル1ドルビーデジタルカラオケ 左/ 右 ドルビーデジタル1リニア PCM 左/ 右 左/ 右DTS 出力しません DTS2MPEG 左/ 右 MPEG1 左/ 右 左/ 右DTS-CD 出力しません DTS2 左/ 右 左/ 右1接続している HDMI 対応機器がドルビーデジタルまたは MPEG 音声に対応していないときは、自動でリニア PCM 音声に変換して出力します。2接続している HDMI 対応機器が DTS 音声に対応していないときは、DTS 音声を出力しません (DTS 音声をリニア PCM 音声に変換して出力しません )。映像出力の設定設定項目設定内容テレビ画面4:3(レターボックス)テレビ画面の上下に黒い帯を付けて、16:9 の映像を 4:3 の画面で見るときに選びます。4:3( パンスキャン )16:9 の映像の左右を...
28J2M90401AJa28設定を変更する(初期設定)章06デジタル音声出力の設定設定項目設定内容HDMI 出力LPCM(2CH)マルチチャンネル音声を、2ch のリニア PCM 音声に変換して出力します。接続している HDMI 対応機器が、マルチチャンネル音声に対応していないときに選びます。自動接続している HDMI 対応機器が対応している音声(ドルビーデジタル、DTS、MPEG、リニア PCM)を出力します。接続している HDMI 対応機器が対応していない音声は、リニア PCM に変換して出力します。オフ HDMI 出力端子から音声を出力しません。!本機と HDMI 対応機器を、HDMI ケーブルを使って接続しているときだけ設定を変更できます。!接続している HDMI 対応機器が DTS 音声に対応していないときは、DTS 音声を出力しません (DTS 音声をリニア PCM 音声に変換して出力しません )。デジタル出力オン デジタル音声出力端子から音声を出力します。オフ デジタル音声出力端子から音声を出力しません。デジタル出力をオフに設定すると、HDMI 出力端子から出力される音声は、リニア PCM に...
27J2M90401AJa27設定を変更する(初期設定)設定を変更する(初期設定)章06初期設定画面を操作する再生中は初期設定を選べません。ディスクを停止してから操作してください。1ホームメニューを表示するホームメニューボタンを押します。2初期設定を選ぶi/ j/ k/ lボタンで選んで、決定ボタンを押します。3項目を選んで設定を変更するi/ j/ k/ lボタンで選んで、決定ボタンを押します。メモ!HDMI 出力、HDMI 画素数およびHDMI カラーは、本機と HDMI 対応機器を HDMI ケーブルで接続しているときだけ設定します。!デジタル音声出力およびコンポーネント出力は、本機と HDMI 対応機器を HDMI ケーブルで接続しているときは設定できません。! 斜体字 はお買い上げ時の設定です。コンポーネント出力およびHDMI画素数の設定をお買い上げ時に戻す1本機の電源をオフにするu 電源ボタンを押します。2oボタンを押しながら、u STANDBY/ ONボタンを押す本体前面部のボタンで操作します。電源がオンします。すべての設定をお買い上げ時の状態に戻す1本機の電源をオフにするu 電源ボタ...
30J2M90401AJa30設定を変更する(初期設定)章06設定項目設定内容コンポーネント出力プログレッシブコンポーネント映像出力端子に、プログレッシブ映像信号に対応しているテレビ、またはプロジェクターを接続しているときに選びます。本体表示窓のPRGSVEが点灯します。インターレースコンポーネント映像出力端子に、プログレッシブ映像信号に対応していないテレビ、またはプロジェクターを接続しているときに選びます。!プログレッシブを選んで決定ボタンを押すと、確認画面が表示されます。設定を変更するときは、はいを選んで決定ボタンを押します。変更しないときは、いいえを選んで決定ボタンを押します。!プログレッシブとインターレース を切り換えるときに映像が乱れることがあります。!HDMI 画素数を720x480iに設定しているときは、インターレース に設定されます。!プログレッシブに設定したあとに映像が映らなくなったときは、インターレース に戻してください。戻す方法については、27ページの「コンポーネント出力および HDMI 画素数の設定をお買い上げ時に戻す」をご覧ください。HDMI 画素数720x480i 720x480 ...

この製品について質問する