TSS-20
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"質問"10 - 20 件目を表示
全般
 
質問者が納得スピーカー側は直出しですね。アンプ側は ピンジャックです。http://victor-direct.jp/shop/item_detail?category_id=6428&item_id=42787この様な メス-メスの プラグを用いて ピンコードを買って延長するのが ベストでしょうね。
5321日前view88
全般
 
質問者が納得LCD TVとは液晶TVの事なんですが・・・
5338日前view52
全般
 
質問者が納得1、2、オーディオデジタル接続は2種類あります。同軸と光です。なので光デジタルと書いてあれば問題なく同じように使えます。ただし、光端子でも角端子とミニ端子がありますのでそれにあったケーブルが必要です。片方がミニ端子で片方が角端子でもケーブルがありますのでつなげます。あと、出力→入力 としか繋げません。出力同士や入力同士なら接続しても使えません。多分PCが出力でホームシアターが入力だと思います。3、これは好みもありますので試聴できる量販店で試聴するのが一番です。4、ホームシアターセットの音声は、テレビは関係あ...
5360日前view32
全般
 
質問者が納得主な仕様 総合再生周波数帯域 40Hz~20kHz ですが。参考http://jp.yamaha.com/products/audio-visual/hometheater-systems/hometheater-packages/tss-20_black__j/
4818日前view20
全般
 
質問者が納得まず1番買ってはいけないのが そういう「バータイプのバーチャル」モノで必ずガッカリします (勧めてらっしゃる方もいますが・・・) ご予算の問題もあるかと思いますが もう少しお金を貯められてここら辺のモノを買う事をオススメ致します ・Pioneer HTP-S737 http://kakaku.com/item/K0000157273/ もしくはBDプレイヤーが内蔵されてる ・Pioneer HTZ-616BD http://kakaku.com/item/K0000262940/ (多分こちらはBDが内...
4761日前view91
全般
 
質問者が納得僕はリンク貼られた YAMAHA 5.1chホームシアターシステム TSS-20B で良いと思いますよ。「AQUOS LC-32DE5」だけではなく薄型テレビの音は痩せていますから、TSS-20Bくらいででも十分補完出来ますこの製品にはHDMIケーブルは使えませんまたTV放送で真の5.1ch放送は・・・殆どないので擬似5.1chですでも、BDの映画なんて観たらその音に感動しますよ
5164日前view139
全般
 
質問者が納得この場でどうこう言うよりも直接Joshinなどに行って実際に聞いてみるといいでしょう。しかも自分の意思で選ばないと「あの時○○○さんに聞いたから・・・」などなっても嫌なので。自分で選ぶと愛着も持てますし。
5179日前view135
全般
 
質問者が納得S323を使っている者です。5.1chはS323をオススメします。自分が使っていますが、けっこう音いいですよ。安値なのにかなり迫力があります。一応、買った時のために、「EX.STEREO」モードで聴くのがいいと書いておきます。接続ですが、アンプを経由して接続するのはオススメしません。なので、REGZAにレコもPS3も直接HDMIでつなげちゃって、レグザ背面の「光」と印刷され赤く光っている「光デジタル出力端子」からS323の背面の「光」と赤く光る「光デジタル入力端子」に、市販の光ケーブルを買ってきて、つなげて...
5203日前view145
全般
 
質問者が納得例えば、コレに接続するものが、TV(デジタル放送のサラウンドに対応)、レコーダー、ゲーム機など、3台までならokかな?って感じですが、TSS20Bのデジタル入力は光×2、同軸×1ですから、事実上2台までと言うトコロです。 (同軸デジタル出力のあるレコーダーを選べば別ですが・・・)どうですか? あなたの用途に合っていますか?また、映像入力を持たないモデルの為、映像はTVへ、音はTSS20Bとなるのですが、煩わしくありませんか? S717ですか・・・ 旧モデルですね。 値段に惹かれましたか? 見た目は多少良さそ...
5319日前view152
全般
 
質問者が納得価格差の最も大きな部分は内蔵されたBDプレーヤーでしょう。 すでにプレーヤーがあるならHTP-S333でいい気もします。 TSS-20はコンパクトが売りの製品ですので多少のスケールアップは見込めるでしょうね。 W数はその機器の耐久力みたいなものです。 多少の余裕を持たせたほうが良いのは確かですが、6畳ならばその出力をフルに使い切ることはまずないです。
4782日前view56

この製品について質問する