TSS-20
x
Gizport

TSS-20 ホームシアターシステムの解決方法

  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"ホームシアターシステム"23 件の検索結果
全般
 
質問者が納得アクオスからTSS-20につなぐのに、光デジタルケーブルを1本。PS3からTSS-20につなぐのに、光デジタルケーブルを1本。光デジタルケーブルを計2本買ってください。それ以外は必要ありません。実際につないでみて設定で分からなくなったら、その分からない事を質問してください。
5156日前view57
全般
 
質問者が納得パソコン側の端子に光デジタル端子、またはS/PDIF(同軸デジタル)端子があればOKです。 もし無ければRCA(赤白のステレオ)端子に繋ぐしかありませんが、それだとTSSを買った意味がまったく無いので(5.1ch機能不可)、サウンドカードなるものを購入するしかありません。 パソコン設定のほうはコントロールパネルのハードウェアとオーディオ内にあるオーディオデバイスで設定可能です。 そこでドルビーデジタル5.1やDTS5.1などが出力可能になってはじめてTSSの音響効果を楽しむことができます。 ここまできたら追...
5351日前view55
全般
 
質問者が納得セット物のサラウンドシステムで、このくらいの価格帯であれば、値段の高い物の方が、買ってから後悔も少ないかと思います。 しかし、2万円のセットと5万円のセットでどのくらい音が違うかというと、ほとんど差はありません。やはりアンプやスピーカーを吟味したうえで単体で選ばなければ、音にこだわるのは無理だと思います。 なので、予算を決めてその上限いっぱいの物を買うといいと思います。 ちなみに、値段のわりに1番、音が低音から高音までしかっり出るのはBOSEの製品だと思います。 PS3からは、オプティカル出力(光ケーブ...
4479日前view159
全般
 
質問者が納得YAMAHAの方は、必要最小限のパワーとさいころ型小型スピーカーで置く場所は、あまり選ばないでしょう。そして、ステレオヘッドホンが繋げられるという点ですね。最低限のデジタル出力があり通常使うには充分でしょう。 SONYの方は、パワーはたっぷりあり、HDMIの入出力端子がありますね。これは、差を付けるところでしょう。ただ、パワーの割には、最大消費電力が小さいのが気になります。まあこれは良いとして、FMラジオの受信機能があるという点でしょう。 双方とも、低価格に抑えた、5.1chサラウンド入門機です。HDM...
4479日前view166
全般
 
質問者が納得接続は可能ですが、TSS-20はアンプ内臓なので、AVアンプは必要ないと思います。AVセレクターとTSS-20を購入されてはいかがでしょうか。もしくは、AVアンプを購入するのであれば、スピーカーはアンプが内臓されていないものをおすすめします。
5683日前view16
全般
 
質問者が納得ACOUSTIMASS 3 SPEAKER SYSTEMは日本仕様じゃないですね。日本で出てるこれと同じタイプの製品です。http://www.bose.co.jp/jp_jp?url=/consumer_audio/stereo_speakers/hifi_speakers/am5_iii/am5_iii.jsp私は海外仕様の製品は聴いたことありませんが、このAM-5 IIIは音が良いですよ。たぶん同じ音だと思うのでTSS-20は比較の対象ではありません。このBOSEの製品は強烈な音がしますよ。手のひらに...
4540日前view16
全般
 
質問者が納得上記のものをかませて出力しても疑似5.1chの環境では再生されないということでいいのでしょうか?はい。そもそもX-Fi Surround 5.1Proは「パソコンに接続する」ものですし、PRO LOGIC 2再生モードを持っていません。YAMAHA TSS-20Bより、もっと安いものは東南アジアブランドの「インチキ」品です。従って、事実上、ありません。
4746日前view103
全般
 
質問者が納得どっちがイイですか? と、聞かれると・・・TSSかなァ~~ ですかね。ご自身が指摘している様に、所詮擬似サラウンドですから・・・ YSP系は。http://jp.yamaha.com/products/audio-visual/hometheater-systems/hometheater-packages/tss-20_black__j/?mode=modelTSSのHPのセッティング写真は「何考えてんだぁ--」ですが(アレを善しと思っているYAMAHAには呆れてしまう)、シッカリとセッティングを行えば、...
4879日前view739
全般
 
質問者が納得一般的なモノは +と-の2本線構造です。TSS20Bの様な、一体型の場合、接続の簡便さからミニプラグの様なタイプを採用しています。TSS20Bのスピーカーを使うには、ケーブルを切断して 多分同軸だと思うので 芯線と 網線で、+と-を分けます。どっちが+でしょうね? 普通は芯線が+ですが・・・
4906日前view136
全般
 
質問者が納得この場でどうこう言うよりも直接Joshinなどに行って実際に聞いてみるといいでしょう。しかも自分の意思で選ばないと「あの時○○○さんに聞いたから・・・」などなっても嫌なので。自分で選ぶと愛着も持てますし。
4917日前view135

この製品について質問する