MZ-RH1
x
Gizport

MZ-RH1 の使い方、故障・トラブル対処法

  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
30 - 40 件目を表示
全般
 
質問者が納得ソニーLAM-Z10は「NET-MD対応機」です・・・?MZ-RH1をレンタルの必要はないと思います。付属のインストールCDとUSBケーブルを探してください。CDをパソコンに挿入して「SonicStageCP」をインストールします。見あたらなかったら↓ダウンロードしましょう。(SonicStage VとXアプリは使えません) SonicStage CP v.4.4 インストールhttp://www.sony.jp/support/pa_common/download/ss_dl_03.html「LAM-Z1...
5102日前view605
全般
 
質問者が納得うん、出来たよ。2004年頃によくやっていました。「補足」ちょっと待ってネ。ケーブルを探して今度の休みに試してみます。PCをVistaにしちゃったので、Sonic Stageが入っていないのです。MDは大部分がAXIAとか普通のTUTAYAの安物が多かったよ。接続ケーブルが見つからないんでもう少し待ってネ。上の方へ、「MZ-RH1」はそのソニーの最後のMDだよ。http://www.sony.jp/products/Consumer/himd-rec/feature03.html
5133日前view90
全般
 
質問者が納得録音方式でLP2、LP4を選定された場合は、MDLP対応なら再生可能です。折角上級機を使用されていますので、Sonicstageに取り込んでデジタルデータとして、Walkmanや他の媒体での利用をお奨めします。http://www.sony.jp/products/Consumer/himd-rec/feature03.html【補足】MDプレーヤーは、絶滅寸前の再生機ですので、これからの利用に将来性がありません。SonicStageとは、音楽管理用のPCソフトウェアーです。これで管理すれば、ウォークマンや...
5141日前view115
全般
 
質問者が納得messier74piscesさんパソコンのマイク入力は基本モノラルだから、そこから録音すると折角のステレオ録音されているものがモノラルになってしまうことを、きちんと説明してあげないと、それはある意味音質の劣化ですから。とにかく、MDが再生できるようにしないことには、どうにもならないですね。友人・知人で持っている人はいないですか。あとは、中古ショップで3~5000円ぐらいで程度のいいやつが出てることもあるけど、見分けがむつかしいでしょうね。
5181日前view104
全般
 
質問者が納得エラーコード「00004e22」「Windows Media Format のファイルを使用するために必要なモジュールが不足しています。」「プログラムを終了します。」と表示され、SonicStageを起動できない。 SonicStageを正常に起動するために必要なプログラムが不足している可能性があります。一度 SonicStageとOpenMG Secure Moduleをアンインストールしていただき、再度SonicStageのインストールをお試しください。●SonicStageのインストール/アンインスト...
5176日前view146
全般
 
質問者が納得希望条件を読んでビクターUX-Z2が適切かなと思いました。http://www.jvc-victor.co.jp/audio_w/home/ux-z2/index.html・CD、iPodをつないで再生できる一応可※・ラジオが聞けて、録音ができる可・カセットとMDが再生可・MDをパソコンに移すUSBメモリに圧縮録音経由で可※iPodドックはありません。繋いで聴けるだけ。コンポでのリモコン操作、充電はできません。iPodドック搭載機は、MDが付いていないなど、他の条件が揃わないようです。
5184日前view111
全般
 
質問者が納得SDカードやUSBメモリーを使えるコンポはたくさんありますので、実物を見て、店員にきいて選ぶのが一番でしょう。私はUSBが使えるビクターを使っています。PCによってはSDが直接差し込めないのもありますが、USBが使えないPCはありませんから。MDを入れて、USB録音をすると、自動的に曲ごとに区切ってMP3ファイルとして録音され、PCでそのまま利用できます。再生時間分だけ時間が必要になりますが、寝ているときでも実行すれば楽です。私はこの方法で約100枚のMDをすべてPCのiTunesに取り込みました。思ったよ...
5183日前view118
全般
 
質問者が納得音楽CD化することは可能です。でも、他にも手段はありますよ。MDのポータブル機を持つなら、FMトランスミッターを使うか、カーオーディオに外部入力があるならポータブル機のイヤホン出力をカーオーディオの外部入力に繋ぐ。パソコンに取り入れた場合、MD経由の音声はATRACなので、北米ソニーが配布するMP3コンバーターソフトによりMP3化して、iPod等やカーオーディオによってはUSBメモリ対応機があるのでUSBメモリに入れて接続。http://esupport.sony.com/US/perl/swu-downl...
5197日前view519
全般
 
質問者が納得SPモードの場合ですが、アルバム1枚分(74分)がだいたい10分で転送できます。外部接続して、元の音源と同じ時間かけて取込むよりははるかに早いです。MDを数百枚単位で持っているならオススメします。LPモードはやっていないのでわからないですが、モノラル録音したものは、元が2時間くらいのものが30分程で転送できました。あと、MDに傷があると余計に時間がかかることがありますよ。パソコンの性能による転送速度の差は、Core2Duo以上のパソコンであればそれほどないみたいです。うちにある3台のパソコンでMZ-RH1使...
5198日前view129
全般
 
質問者が納得できますよ。手順はこんな感じです1)SONYのホームページからSonicStageCP4.4(無料)をダウンロードしてインストールする。2)MZ-RH1とパソコンを付属のUSBケーブルで繋ぐ。3)SonicStageを起動して、転送ボタンでMZ-RH1→PCへファイルを転送 (このとき、設定で「.wavで保存する」にしておけば、 PCに転送された曲のファイルはSonicStage用の.wavというファイルになります。) 4)i-tuneを起動し、.wavファイルを取込む。5)i-tune内で.wav→mp3...
5192日前view125

この製品について質問する