MZ-RH1
x
Gizport

MZ-RH1 の使い方、故障・トラブル対処法

  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
40 - 50 件目を表示
全般
 
質問者が納得たまたま私も、同様の件で調べていました。私は、今もMDを使用することがあり、その際は以前から使っていた「WindowsXP」機でMD編集をしています。①②について下記のページによると、2010年4月から Windows7で対応予定だとか。http://www.sony.jp/support/pa_common/information/info_win7.html③について「Sony Style」で購入できるようです。http://www1.jp.sonystyle.com/Qnavi/Main/p_audi...
5245日前view365
全般
 
質問者が納得既存MDから音楽を転送するだけならば必要ありません。MZ-RH1でリニアPCM録音を行うなら必要かも知れませんが。
5258日前view108
全般
 
質問者が納得>旧バージョンのsonicstageはwindows7では使えませんよね使えません。しかし、windows7がホームエディション以外ですと「Windows XP Mode」、および「Windows Virtual PC」という2つのソフトをインストールすると、XPモードが起動できますのでそこで利用することは出来ます。MZ-RH1をPCにUSB接続するとエスクプローラからMZ-RH1内部のファイルは見えるのでしょうか、見えるのであればOMAファイルをPCにコピーして、下記のソフトでMP3に変換することが...
5253日前view109
全般
 
質問者が納得ダスキンで取り扱っていませんか?
5285日前view713
全般
 
質問者が納得フリーソフトが問題なのではなく,MDの再生装置でいったんアナログ信号に復調した後,またオーディオインターフェース等でデジタル化するというプロセスが入ることが問題なのです.途中に入るアナログ回路と,復調変調の繰り返しで,劣化します.したがって,MZ-RH1 の方が音質の劣化は少ないです.基本的に,MDのデータをそのまま抜き出してきていますから (Sonic Stage 内でなにか変換はおこなっているもよう).ただ,通常のMDの再生装置の中の ATRAC 復調チップと,Sonic Stage 等のソフトでの復調...
5274日前view83
全般
 
質問者が納得その保存先フォルダのあるディスクはUSB接続ではないですか?USBの接続口を変更すると、同様のコメントが出てきます。
5290日前view78
全般
 
質問者が納得MZ-RH1の録音機能ですが、ライン入力によるアナログ録音・光デジタル方式のデジタル録音・マイク入力による録音機能があります。また、MP3プレイヤーのように、パソコンから音楽を転送することもできます。(WAV、ATRAC、MP3形式)コンポなどで録音したMDの音楽をパソコンへデジタル方式で録音することもできます。(ただし、この機能に関しては、Vista 32bitを含む、XPなどの32bitOSに限ります。ただ、ソニーのサポートによると、2010年に Windows 7 対応予定となっていますが、この時に6...
5303日前view73
全般
 
質問者が納得確かに限定生産という話も噂で引っかかりますがソニーのネット販売で今現在翌日出荷になっていますね。http://www1.jp.sonystyle.com/Qnavi/Purchase/MZ-RH1/なので、存在はしているようです。
5316日前view53
全般
 
質問者が納得もちろんオートもマニュアルもあります。オートについてはなかなかリミッターが優秀で口述録音でほったらかしのものが比較的まともに録音できます。リミッターのリリースがやや俊敏な方なのでそこがいいです。特に、オートゲインはスタンダードとミュージックの2種類が用意されているのが大きな特徴です。あまり見ないですね。http://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/pdf/2669084031.pdfおそらくはご所望の取説です(笑)P50が詳細書いてますよ。
5325日前view85
全般
 
質問者が納得そのまえにMacでWAVファイルは使えるのですか?多分使えないと思うので、XPの時点でAACかMP3に変換しMacに移して下さい。MacではWMAなどのWindows系は全く使えないので注意が必要です。
5336日前view228

この製品について質問する