AX-V565
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"AVアンプ"12 件の検索結果
全般
 
質問者が納得YAMAHAのAVアンプにはシネマDSPと言う機能がついてまして、映画など激しい音をより臨場感のあるように加工してくれる機能があります!!映画主体ならYAMAHAが良いと思います(静かな映画など意味なし)。ただ、ライブや音楽番組や音楽なども含むなら…オンキョーをお薦めしたいです。オンキョーの得意技は加工しない純粋な音をそのまま奏でる事らしいので、混ざり気の無いメカニックが作ったそのままの澄んだ音が良いならオンキョーの607あたりにすればハズレは無いと思うしコストパフォーマンスはかなり高いです。
4981日前view132
全般
 
質問者が納得AX-V565のアップスケーラーは「DVDソフトなどの480p(SD画質)の映像信号をハイビジョン映像に迫る、1080p信号に変換して出力できます。」としか書いていないので、D2入力信号をHDMI端子に1080pに変換して出力できると言うことでしょう。お手元のDVDプレーヤーにD端子が付いていなければ、アップスーリングは利用できないので、アンプのAV出力端子(但し黄色のみ)もTVに接続しTVの入力も切替える必要があります。
5080日前view240
全般
 
質問者が納得YAMAHAではありませんが当方ONKYOのTX-SA606X(以前)とTX-SA608(現在)+三菱RDT261WHで別途PC画面(ASUS N10Jcや自作マシン数台)とのデュアルモニターで運用しております。606Xの時はHDMI認証の時間が長く、PC側がその時間が終了する前にモニター無しと判断→シングルに戻るを繰り返しました(最終的には映せました)。V565でも同様の症状ではないかと推測されます。その際の解決手段としてはまずモニターAをシングルで映るようにしてしまってからモニターBを接続、NVIDIA...
5171日前view177
全般
 
質問者が納得パソコン歴18年のtak_masamiです。説明に入る前に「コンポーネント」とは・・・「映像信号の規格」の事で、端子(プラグ)の名前ではありません。「YAMAHA AX-V565」に採用されているコンポーネントの端子は「RCAプラグ」と呼びます。「YAMAHA AX-V565のコンポーネント入力」について確認しましたところ、「DVDやBlu-Rayなどの映像信号を入力するプラグ」です。「TV→アンプ→TV」という接続は出来なくはないと思いますが・・・各種プレーヤーや各種レコーダーには通常「RCAプラグ」には...
5190日前view153
全般
 
質問者が納得心配はいりません。全く問題ありません。
5198日前view108
全般
 
質問者が納得AVアンプ(一般的と言うか そのほとんどは)に接続する為の ウーファーには アンプ内蔵型を選びます。 アンプの取説を見れば分かりますが アンプ内蔵のウーファーしか接続は出来ません。(モチロン手段はあるのですが・・・ アンプを別に用意するとか・・・) アンプの背面の スピーカー出力を見て下さい。 フロント・センター・リアは、スピーカーケーブルで接続する様になっていますよね。 ウーファーの出力は 「ピン端子」ですよね。 ココは増幅がされていませんから ウーファーには アンプ内蔵型を使うのです。 市販されている ...
5348日前view121
全般
 
質問者が納得AX-V565 の取扱説明書 P.34 によれば 接続が可能です。http://www2.yamaha.co.jp/manual/pdf/av/japan/dsp/AX-V565_J.pdfリアパネルのDOCK 端子に接続したヤマハ製iPod 用ユニバーサルドック(別売YDS-11 など)にiPodをセットすれば(20 ページ)、iPod を本機のリモコンで操作したりモニター画面に表示されるメニューを見ながら操作したりすることができます。また、コンプレストミュージック・エンハンサーモードを選べば圧縮オーディ...
5463日前view76
全般
 
質問者が納得相性なんてありませんから… お好きなモノをどうぞ (^o^)丿 憧れの JBLなら・・・ 4312MⅡがイイんじゃない。 L830CHは 異端児だから・・・ JBLらしがが出ていない様な・・・ ((+_+)) センタースピーカー・・・ どこかに入れちゃうの? TVラックだろう-- 止めときナ! ろくな音しないから! センタースピーカーレスの 4.1chで十分だよ。 リアスピーカーも モチロン、4312MⅡだよね。
5313日前view84
全般
 
質問者が納得TVに光デジタル音声出力があると思います。それは、デジタル放送の音声を出力してくれる端子ですので、つないでおくとデジタル放送で5.1ch放送があった時に、AVアンプから5.1chで聴く事ができます。また、テレビとアンプがHDMIでの接続だけだと、すべての映像が強制的に16:9になってしまうと思います。アスペクト比をコントロールしない、色差ケーブルでもつないでおいたほうが良いでしょう。そうしないと、アナログ時代の映像を観るときや、スクイーズされていないDVDを観るときに、おかしな映像で観ないといけなくなってし...
5400日前view68
全般
 
質問者が納得別段問題はないですね (^_-)-☆ V565には HDMIの入出力も有りますし HDMI出力に変換してTVに送れる機能も有りますから・・・http://www.yamaha.co.jp/product/av/prd/ax-v565/index.html TVが何だか? レコーダーが何だか? (要は仕様) 分からないと・・・ コレ以上は説明できないよ。 PS2・3は大丈夫だよ。 スピーカーは有るのかな?
5408日前view49
  1. 1
  2. 2

この製品について質問する