DSC-W80
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"撮影"17 件の検索結果
全般
 
質問者が納得私も前の方の同意。何かのソフトを使ったなら、そのソフトのデフォルトの設定次第・・・以前プリンターを変えたらデフォルトでは荒くなり、設定を変えたことがありました。それかもしれませんよ。確かめる方法はいくらでもあるはずです。まず、オリジナルのデータ量とUSBのデータ量の比較。カメラの5Mは5MB(メガバイト)ではありません。5MP(メガピクセル=画素数)です。「プロパティー」でちゃんと確認してください。カメラヤサンにUSBを持っていきプリントしてみましょう。大体それで原因がわかるはずですし、解らなかったらカメラ...
5481日前view45
全般
 
質問者が納得まず、パソコンの画面で見たのとまったく同じようには印刷はできません。それはご承知ですよね。それでは、問題を幾つか上げていきます。1.購入された光沢紙の問題・・・一度、Canonの純正品を使ってみてください。安い他社の用紙では綺麗に印刷されない場合があります。2.印刷設定の問題・・・印刷をする前にプリンタを選んだりする画面が出ますが、そこに「プロパティ」と書かれていてクリックできるところがあります。そこをクリックして設定を「光沢紙」に設定したり、「きれい」という設定にしたり、インクの濃度を調整してみてください...
5534日前view71
全般
 
質問者が納得基本的にデジタルデータの場合、記録する媒体が何であっても、中に入っているデータが同じであれば、全く同じ品質(画質、音質、etc)という事になります。違いがあるとすれば、・書き込み・読み込み速度・著作権保護などの機能など、「データの内容以外」になります。ただ、2つのカメラで撮ったデータでは、例え同一条件(同じ画角やISO感度、絞り、シャッター速度等)で撮ったとしても、レンズの特性(ひずみ、色、周辺光量の減少など)やデジカメ内部の撮像素子の特性(画素数や、素子に組み込まれている色フィルタ)、デジカメ内部で行われ...
5670日前view27
全般
 
質問者が納得上書きは、全く関係ないです。FREESOFTで、復元できる可能性は、少ないです。次回からは気をつけて使ってください。
5678日前view43
全般
 
質問者が納得ダメ元でDISPボタンを押してみてください。機種によってはDISPボタンで液晶表示がOFFされるものもありますので。。。
5781日前view94
全般
 
質問者が納得W80の仕様を見ると光学式手ぶれ補正があり、レンズは35mm相当の広角側でF2.8です。スペックだけ見るとCX1よりレンズが明るい分手ぶれしにくいといえます。リコーの場合、マクロモードでなくても最短撮影距離は短いし、マクロモードの設定も記憶できるようなので便利ではありますが、ソニーW80と比べてぶれないとか綺麗ということはないと思われます。上質な液晶や造りがよさそうなデザインに惹かれるならよいと思いますが・・。それと今時はめずらしくありませんが広角側28mm相当とW80よりずっとワイドに撮れます。
5812日前view32
全般
 
質問者が納得静止画で1枚が4~5MBくらいの容量になります。1GBくらいのメモリスディックPRODuo をお買いになれば充分1ヶ月くらいは使えるでしょう。メーカーはソニーやサンディスクなど何処でも充分対応していますよ。
6369日前view32
全般
 
質問者が納得ご自分で量販店の店頭に出向き、該当機種のデモ機を実際に操作して決める事をお勧めします。性能とか仕様はカタログスペックで分かりますが、実際の操作感は、、、人それぞれですので、自分で使い易いと思う機種を選べばよろしいでしょう。
6527日前view52
全般
 
質問者が納得発色に関しては、FinePix Z5fdのほうが好ましい仕上がりになります。夜景の撮影では、W80でISO 400、手ブレ補正ありにした場合と、Z5fdでISO 1600に設定した場合とでほぼ同じような画質になります。極端に暗い場所でフラッシュを使わずに撮るような特殊なことをするのでしたらW80のほうがいいでしょう。あとはデザインや持ちやすさで選んでも損しないと思います。
6599日前view26
全般
 
質問者が納得通常その余白というのは「インクを載せていない部分」ということになります。よってプリンターの設定などでどうこうなるものではありません。 もし黒い枠にしたいなら、GIMPやPaintshopなど、画像編集ソフトで黒いフチを付加したうえで、ふちなし印刷を行うとよいでしょう。
4820日前view80
  1. 1
  2. 2

この製品について質問する