NW-E507
x
Gizport

NW-E507 の使い方、故障・トラブル対処法

  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
10 - 20 件目を表示
全般
 
質問者が納得AudioCommのSW-2000ということはアンプ内臓ですよね?コンセントついてるはず・・・接続コードがあれば出来ますよ。コードは電気屋さんで売っています。スピーカー(アンプ)側の入力がどうなっているか確認してから購入してください。
6523日前view79
全般
 
質問者が納得音質に関してはかっくじつにソニーですもともと特別な拡張子を使用し(mp3の2倍の音質) それを高音質なウォークマンで再生する かなりの音質ですipodの横の人が聞いてる音楽がもれてきた「音漏れ」を聞いてるような感じとは全然ちがうます 比べないでください↑ソニーの制限はすべて消えました 調べてからものをいいましょう、あなたの壊れた耳で聞いた結果そうなったんですね ipodは音質× で有名です
6841日前view45
全般
 
質問者が納得付けれます。付けれるようにストラップ用のあなが開いてます。店頭に置いてある物でも確認できますよ。
6840日前view52
全般
 
質問者が納得MP3からATRAC3plusへの変換は付属ソフトで出来ますよ。ただし少々時間がかかるようですが。。。音質はどうでしょう。僕が聞く限りでは付属のイヤホンではこもった感じの音に聞こえましたね。耳掛けタイプのヘッドホンですとそこそこの音になるようです。NW-E507そのものでも高音や低音の調節は出来ますんで。まぁ気になるのであればイヤホン買い換えましょう。音質はイヤホンやヘッドホンに依存するところが大きいですし(細かく言うときりがありませんが・・・)USBは確かに1.1ですがそれほど遅いようには感じませんでした...
6847日前view55
全般
 
質問者が納得電圧が違うので、仕様が違うかもしれません。 米国のお店で聞くか、日本のメーカーに聞くしかありません。
6848日前view73
全般
 
質問者が納得私はE407の緑ですが、緑の字です。どれも大きく差はないですが、明るいところでは見にくいです。
6859日前view43
全般
 
質問者が納得1曲4分で換算して、ATRAC3PLUSで48KBPSで変換してCD46枚分と言うことです。変換時に音質を重視して64KBPSとか256KBPSで変換していると収録できるCDの枚数も少なくなります。MP3の場合128KBPSで17時間40分、256KBPSで8時間50分です。
6857日前view44
全般
 
質問者が納得アルバムタイトル、曲名、歌手名共に漢字表示できますよ。
6859日前view49
全般
 
質問者が納得最近の製品は、パソコンと繋ぐのもケーブル一本ですし説明書もしっかりしてますから、初心者でも特に苦労せず使えると思います。iPodもMacで無いと使いにくいなんてことはありませんよ。そんなことをいうのは気のふれたMac信者だけですので気にしなくて大丈夫です。ソニーのものは、パソコン用の転送ソフトの動作がちょっと重たいです。それと、コピーガードのキツい方式をメインに使いますので、バックアップの手順などが多少面倒ですが、プレイヤー自体は使いやすいです。iPodの場合は、転送ソフトは使いやすいのですが、今のところ、...
6880日前view29
全般
 
質問者が納得MP3は音楽データの種類。ハードウェアは「MP3プレーヤー」と言います。NW-E507には、SonicStageという音楽転送のための専用ソフトが付いています。CDをドライブに入れ「CDを録音する」を選べば、CDのアルバム名や曲名はインターネットから呼び出され、曲と一緒に保存されます。ソニーの場合、デフォルトの音楽の記録形式は、MP3ではなくATRAC3というソニー独自の形式。設定でMP3やWAVでも記録できます。その後、NW-E507をUSBでPCに接続し、同ソフトで「音楽を転送する」を選べばOKです。な...
6876日前view33

この製品について質問する