SO-02C
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"状態"20 - 30 件目を表示
全般
 
質問者が納得メール本文記入欄や、 検索窓の中など文字が入力できる場所を長押ししてください。 (キーボードが出ている状態です) メニューが出るので、 入力方法 → Pobox touch(日本語) これで変更できると思います。 もし、Android4.0以降なら、 キーボードが出ている状態でステータスバーを開く → 入力方法 → Pobox touch
3982日前view207
全般
 
質問者が納得本体には傾きセンサーが付いており、自動回転機能をONにすると横に傾けてもキー入力画面が出てきます。文字入力ソフトもアンドロイドマーケットに多数あるのでお好みのものを選んだり、音声入力もサポートしています。タッチパネルは慣れが必要ですが、Bluetooth対応のキーボードも使うことができます。(あまり現実的ではありませんが…)バッテリーに関しては1500mAと多い部類ですが、1800mAのバッテリーも販売しています(純正品ではありません)どちらかと言えばバッテリーチャージャーが良いと思います。近々1回分フル充...
4677日前view20
全般
 
質問者が納得root権限を放棄 したのでしょうか? CWMがあるならSuperSUを zipからインストールすれば戻せる かもしれませんが…
4069日前view192
全般
 
質問者が納得同じくXperia acro SO-02Cユーザです.> そもそも「MtpApp」とはなんですか?> 削除した場合、どうなりますか?MtpAppは,USBでPCとXperia arc/acroを接続し,プロトコルとしてメディア転送モード(MTP)を利用する際,Xperia側のプロトコル制御等を行うシステムアプリケーションです.rootedなXperiaでない限り,MtpAppは削除できません(基本的にアンインストールできないとお考え下さい).詳細はこちらを.http://d.hatena.ne....
4688日前view186
全般
 
質問者が納得料金に関して、学生ならば「応援学割 2012」が適用できるのではないでしょうか。 http://www.nttdocomo.co.jp/charge/discount/ouen_gakuwari_2012/ 機種に関して。 L-01DかSO-02Cかについて。 L-01D 良い点 ・Xi対応エリアの場合、Xiが利用可能 ・高精細画面(720x1280) ・動作はGALAXYの次に快適 悪い点 ・LTE端末なのでXi圏内の場合、バッテリ消費が大きい。(一応バッテリ容量は1800mAhを搭載) ・防水...
4532日前view58
全般
 
質問者が納得確認なのですが、友達より譲り受けた本体にポコパンなどのアプリは最初からあったものでしょうか? ならば、一回アプリをアンインストールしてから再インストールされて見てはいかがでしょうか?
3856日前view57
全般
 
質問者が納得情報がありましたので、一度回答を取り消させていただきました。SPモードメールと想定しての回答です。 二つ原因が考えられます。 一つは、SPモードのアップデートで起こる不具 合?と考えています。 こちらはアドレスに""がついたりします。 同じ症状が出てる質問者様に逆に貴重な情報を いただきました。 現時点で解決法はそのアドレスを追加で電話帳 に登録する。 改善されるアップデートまで待つ。 しかなさそうです(>_<)ここからは内容は同じです二つ目は、 アドレスのみの電話帳 での登...
4600日前view67
全般
 
質問者が納得不安材料が解消されるなら、REGZA Phoneの方が高性能です。Xperia acroですが、年明けにおそらく新型が出ます。スマホは性能の差が激しいので一年前の機種はもう言い方は悪いですがポンコツです。さらに、Xperiaの2011年モデルはAndroid 4.0にバージョンアップするそうですが、acroで4.0が快適に動く保証はありません。初代Xperiaにいったてはdocomoではデータが全て消えるという理由でAndroid 2.3へはアップデートされませんでした。どちらも一長一短ではありますが、総合...
4590日前view58
全般
 
質問者が納得offにしてAPNを触らなければ、SIMを挿すだけで通話とSMSのみ使える状態です。SPモードメールアプリは使えません。「メッセージまたはSMS」というアプリでSMSが利用できます。 今は契約していないのですからデータ通信が使えてしまう事は無いと思います。(昔はwebにつないだら勝手にネット契約になってしまうシステムでしたが)APNで自動的にAPNが設定されていたとしても、横の○にチェックを付けない限りそのAPNは使えませんから、この点だけ注意すれば大丈夫です。
4200日前view204
全般
 
質問者が納得充電器を挿すと使えるというところが気になりますが、過去に保護回路が働いてロックされて残量が0%から進まないとの書き込みがありました(今回の症状が当てはまるかわかりませんが)もし保護回路の件ならDSでないと解除できないのでDSに持ち込むしかありません。
4607日前view94

この製品について質問する