MM-HSUSB7
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"ノイズ"4 件の検索結果
全般
 
質問者が納得音声とBGMをミックスさせて録音するのならUSBのヘッドセットはおすすめしません。今までオンボードのサウンドデバイスをお使いだと思います。USBヘッドセットを接続するとデバイスが変更になり、オンボードの録音コントロール(デバイス)を使ってのミックスができなくなることがほとんどです。(一部機種を除く)ノイズが酷いというのは他のPCでも試してみましたか?案外PC内のノイズを拾っているだけでヘッドセットのノイズではないかもしれません。PC内のノイズの場合、USBオーディオデバイスを使えばノイズは軽減すると思います...
5437日前view144
全般
 
質問者が納得他のイヤホンなりスピーカーなりをつなげてみて、音はどうですか?同じようであれば、PC側でのサウンド設定の問題か、サウンドのドライバの問題もあるかと。PC側はあまり音量を大きくしすぎないほうがいいですよ。追記:いや、たとえばウォークマンのイヤホンとかをさしてみてほしかったんですが(笑まあ別PCでもダメということなら、そのまま購入店に持っていって、質問をするのがいいでしょうね。ちゃんと交換してもらえると思いますよ。
5856日前view182
全般
 
質問者が納得先に詳しい回答が来ていますので、 前の質問の「Audacity」について中心に補足説明します。 確かに「書き出し」だと、全部一緒に一つに保存されます。 なので、保存したいトラック以外をミュートにして書き出しをします。 ですから、オケとメインとハモリが1つずつに分けてある状態なら オケとハモリをミュートにして、メインだけ書きだし。 次にメインをミュート、ハモリをミュート解除してハモリだけ書きだし。 という手順になります。 それぞれ分かりやすいファイル名にしておくと、あとで便利です。 「波形が小さい」こと自...
3977日前view59
全般
 
質問者が納得ノイズはマイクでしょうか? それであればマイクにブーストが入っていないか確認をして、入っていない場合はこのマイクはUSB対応でしたよね。 USBならUSBを外してみる、USBじゃないならUSBにしてみるなど1つづつ試すしかありません。 画面については放送ツールで更新を押すとしか言えません。 放送画面を見ながら放送し、止まったら更新を押す事でしょうね。
3774日前view57
  1. 1

この製品について質問する