U-K525
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"端子"10 - 20 件目を表示
接続のしかた基本接続接続上のご注意接続が終了するまで、電源コードのプラグをコンセントへ差し込まないでください。接続したコード、ケーブル類を抜くときは、事前に必ず本体の電源を切り、電源プラグをコンセントから抜いてください。お使いになる前にFM室内アンテナ1[FM75Ω]端子に接続する。2受信状態のよい位置をさがす。3固定する。電源コード交流100V、50/60Hzの電源コンセントへコンセントの奥まで確実に差し込んでください。FM室内アンテナの接続付属のアンテナは室内用の簡易アンテナです。安定した受信のためには、屋外アンテナ(市販品)の接続をお勧めします。屋外アンテナを接続する場合には、簡易アンテナは取り外してください。アンテナ工事には、技術と経験が必要ですので、販売店にご相談ください。アンテナは送配電線から離れた場所に設置してください。アンテナが倒れた場合、感電の原因になることがあります。11U-K525 屋外アンテナの設置上のご注意 FFPKGUGPCRC,ATA$
接続のしかた他の機器(市販品)との接続• 関連システム機器を接続するときは、関連機器の取扱説明書をあわせてご覧ください。• 接続コードはすべて確実に差し込んでください。差し込みが不完全な場合は、音が出なくなったり、雑音が発生することがあります。接続上のご注意接続は必ずスタンバイ状態時に行い、接続が終了するまで電源をONにしないでください。接続したコード、ケーブル類を抜くときは、事前に必ず電源をOFFにしてから抜いてください。iPod/iPhone (iPod/iPhone装着部)iPod/iPhoneに付属のDockアダプターを本機に取り付けます。本体上部のカバーを開けて、Dockアダプターのスリットがある側を奥にして、カチッと音がするまで押し込みます。• iPod/iPhoneにカバーやケースなどのアクセサリーを付けたまま本機に取り付けることはできません。必ず取り外してください。• Dockアダプターを取り付けないで本機にiPod/iPhoneを接続すると、コネクタ部が劣化または破損するおそれがあります。必ずDockアダプターをご使用ください。• iPod/iPhoneの抜き差しは、まっすぐ、ていねいに行っ...
D.AUDIO IN (D.AUDIO入力端子)ケンウッド製デジタルオーディオプレーヤーデジタルオーディオプレーヤーを本体背面部の[D.AUDIO IN]端子に接続します。• デジタルオーディオリンク対応プレーヤー(ケンウッド製)を専用ケーブルPNC-150(別売)で接続すると、本機やリモコンを使って操作できます。• その他のデジタルオーディオプレーヤーは、ステレオミニプラグ付ケーブル(市販品)を使って接続します。• お使いにならないときは、ケーブルを本体から抜いてください。お使いPNC-150(別売)になるデジタルオーディオプレーヤーなど前にステレオミニプラグ付コード(市販品)REC OUT(録音出力端子)ケンウッド製ダイレクトエンコード機能付きデジタルオーディオプレーヤー /レコーダーを本体背面部の[REC OUT]端子に接続します。ステレオミニプラグ付コード(市販品)録音入力へケンウッド製ダイレクトエンコード機能付きデジタルオーディオレコーダー(MGR-E8など)• [REC OUT]端子からはアナログ音声信号が出力されます。AUX IN (外部入力端子)音声出力ビデオデッキなどの音声出力端子を本体背面...
各部のなまえと働き本体部9 0acdebfg h i5j6782341(電源)8 iPod/iPhone装着部カバーを開けてiPod/iPhoneを装着します。電源のON/OFF(スタンバイ)を切り替えます。2 GI/JH曲をスキップします。押し続けると曲を早送り、早戻しします。ラジオを聞いているときは、放送局を選びます。3 7 (停止)/TUNING MODECD/USB機器/D.AUD O機器の再生を停止しIます。ラジオを聞いているときは、オート選局とマニュアル選局を切り替えます。4ECD/USB機器/iPod/iPhone//D.AUD O機I器の再生/一時停止をします。5 0 (CDの取り出し)9 STANDBY/TIMERインジケーター赤色:通常のスタンバイ状態橙色:タイマースタンバイ状態0 リモコン受光部a ディスク挿入口b ディスプレイc AUX IN(外部入力端子)d PHONES (ヘッドホン端子)ステレオミニプラグ付のヘッドホンを接続します。eR C OUT(録音出力端子)Ef AN ET NNA(アンテナ接続端子)付属のFMアンテナを接続します。ディスクを取り出します。6 INPUT S...
デジタルオーディオプレーヤーを再生する本機に接続したケンウッド製デジタルオーディオプレーヤーを再生します。• 接続可能なケンウッド製デジタルオーディオプレーヤーについては「D.AUDIOの取り扱い」をご覧ください。(48ページ)再生中/停止中のボタン操作一覧動作停止曲を聞く1一時停止機器を接続する操作再 生 中 に[F](停止)を押す。再生中に[D.AUDIOE]/[E]を押す。[D.AUDIO IN]入力端子に別売品を使ってケンウッド製のデジタルオーディオプレーヤーを接続します。(13ページ)フォルダのスキップ[A]/[B] を押す。早送り/早戻り音源を"D.AUDIO"に切り替えるファイルのスキップファイルの頭出し3接続した機器の電源を入れ、再生する• 本機へ接続している間は、機器側の音量、音質設定が無効になります。同じ音量でも接続したD.AUDIOの音が、他の音源よりも小さく、または大きく感じた場合は「入力レベルを調整する」で入力レベルを調整します。(29ページ)聞く[G]/[GI]を連続して2回以上押す。[G]/[GI]を1回押す。[INPUT SELECTOR]を押す。音源をD.AUDIOに切り替え...
USBを再生するUSBフラッシュメモリやUSBマスストレージクラス対応のデジタルオーディオプレーヤーをUSB接続して、 (オーディオファイル)曲を再生します。• 再生できるファイルについては「再生できるオーディオファイル」をご覧ください。(46ページ)フォルダごとに再生するフォルダごとに再生するモードに設定します。選んだフォルダだけを再生し、すべての再生が終わると停止します。• 音源をUSBに切り替え、停止しておきます。曲を聞く1USB機器を接続する1"N"(フォルダ再生モード)を選ぶ[P.MODE]を押す。押すたびに再生モードが切り替わります。N 点灯PGM 点灯消灯本体のUSB端子にUSBフラッシュメモリ、またはUSBオーディオプレーヤーのUSBケーブルを接続します。(12ページ)接続する外部機器の取扱説明書もあわせてご覧ください。USB機器を接続すると、"READING"と表示され音源がUSBに切り替わります。""が点灯します。フォルダ再生モードプログラム再生モード通常の再生モードフォルダ再生モードを選択した場合2フォルダを選び再生する[A]/[B]を押す。フォルダやファイルを検索して最小ファイルナンバ...
外部機器を再生する本機に外部機器をAUX IN/DIGITAL INに接続して再生します。同じ音量でも接続した外部機器の音が、他の音源よりも小さく、または大きく感じた場合は入力レベルを、−3 ∼+5の範囲で調整できます。外部機器を再生する1外部機器を接続する本 体 背 面 の[AUX IN]端 子 ま た は[DIGITALIN]入力端子に、外部機器を接続します。(13ページ)• 接続する外部機器の取扱説明書をあわせてご覧ください。• 本機と外部機器の電源を必ずOFFにして接続してください。2入力レベルを調整する(INPUT LEVEL)音 源 を"AUX"ま た は"D-IN"に 切 り替える1音 源 を"AUX"ま た は"D.AUDIO"に切り替える音楽を2聞くセットアップモードにする[モード]を押す。3"INPUT LEVEL"を選択する[G]/[H]で選び、[ENTER]を押す。[AUX]または[D-IN]を押す。[INPUT SELECTOR]を押す。音源をAUXに切り替えた場合4音源をDIGITAL INに切り替えた場合入力レベルを調整する[G]/[H]で選び、[ENTER]を押す。サンプリング...
録音出力レベルを調整する(Rec Out LEVEL)ディスプレイの明るさを設定するディスプレイの明るさを設定します。[REC OUT]端子に接続した機器に録音した音が歪む、または小さいと感じたときは録音出力レベルを調整します。12録音出力を調整したい音源に切り替える1明るさを設定する[ディマー]を押す。押すたびにディスプレイの明るさが切り替わります。セットアップモードにする[モード]を押す。3"RecOut LEVEL"を選択するも[G]/[H]で選び、[ENTER]を押す。っと使いこなす4録音出力レベルを調整する[G]/[H]で選び、[ENTER]を押す。お好みに合わせて、録音出力レベルを"−2∼+2"の範囲で調整できます。録音出力レベルを"+2"にした場合設定すると自動的にセットアップモードを終了します。U-K525 43 FFPKGUGPCRC,ATA$
知っておいていただきたいこと本機で使えるメディアメディア説 明USB フラッシュメモリーUSB• [USB] 端子には、USB フラッシュメモリーや USB マスストレージクラス対応のデジタルオーディオプレーヤー以外の機器を接続しないでください。万一、他の機器を接続して発生した故障や破損、データの損失などについては、当社は一切その責任を負いませんので、あらかじめご了承くだUSB マスストレージクラスさい。対応デジタルオーディオプレーヤー市販の CDCDCD-DA のフォーマットで記録したCD-R/CD-RWMP3/WMA/AAC を記録したCD-ROM/CD-R/CD-RW• コピーコントロール付き CD など、CD の規格に準拠していないディスクは再生できない場合があります。• 書き込み時にファイナライズ処理をする必要があります。• CD-ROM、CD-R、CD-RW ディスクを記録した機器や記録状態、また使用している CD-ROM、CD-R、CD-RW の種類によっては本機で再生できない場合があります。ディスクに書き込むときのご注意メ• パケットライト方式やUDF(Universal Disc Forma...
CD部症 状処 置参照ページCD を入れても再生できない• レーベル面を上にして、正しく入れる。• ディスクの汚れをふきとる。• ディスク表面に付いた露を蒸発させる。194848音声が出ない• [CDE] を押す。• ディスクの汚れをふきとる。1948音とびがする• オーディオファイルが壊れている場合は再生できない。• 本機で再生できるオーディオファイルか確認する。46再生できないオーディオファイルが • オーディオファイルが壊れている場合は再生できない。ある• 本機で再生できるオーディオファイルか確認する。46再生するまでに時間がかかる• フォルダ数やファイル数が多いときは再生するまでに時間がかかる場合がある。̶タグ情報が正しく表示されない• 本機で表示できるタグ情報を確認する。46D.AUDIO IN端子に接続した機器症 状処 置ケンウッド製デジタルオーディオプ• 専用接続ケーブル PNC-150(別売)で接続する。レーヤーがリモコン / 本体で操作• 対応モデルかどうか確認する。できない参照ページ1348メンテリモコン部ナン症 状リモコンで操作できない処 置• 新しい電池に交換する。• 操作範囲内で操作...

この製品について質問する