DHT-S7000
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"テレビ"6 件の検索結果
全般
 
質問者が納得5年前のテレビ(32c7000)が今のARCに対応しているはずが無いでしょう。(HDMIケーブルでは32C7000の場合アンプに音は出せません) 音声は光デジタルケーブルで接続しないとね。取説準備編P.43参照の事。 ご参考に!!! 補足:追加ですがHDMIケーブルでARC出力が出来るようになったのはアンプ側だけで無くてテレビ側も対応出来るようになったからです。32C7000ではまだARCに対応になる前の機種なので出来ません。
3714日前view76
全般
 
質問者が納得〉ヘッドホンをしている最中はホームシアターのスピーカーは使わないのでワイヤレスでも問題ないでしょうか?赤外線伝送方式と無線伝送方式があります。ワイヤレススピーカーと違う方式を選んだら同時に使っても問題ありませんよ。(たいていのワイヤレススピーカーは赤外線だと思いますが)パイオニアがおすすめです。これなら下手なスピーカーより感動できるはずです。SE-DRS3000Cが無線方式でSE-DIR2000C(旧モデル)が赤外線方式です。http://pioneer.jp/accessory/cord_head/htt...
5511日前view123
全般
 
質問者が納得ちゃんとセットし接続して、入力を接続した端子に合わせて切り替えれば大丈夫なはずですよ。まずはテレビに接続した光ケーブルの、アンプ側に接続する先端を正面から見てください。信号が送られていれば赤く光る点が見えるはずです。
6102日前view112
全般
 
質問者が納得その状態で、HDDレコーダーの操作画面は見られないですよね?本当に、(L1)録画の状態になっているのでしょうか?HDDレコーダーにビデオデッキからの映像信号がいっているかどうか確認してみては?>ビデオの画像がでています。>AVアンプのモニター端子からテレビに接続されています。ビデオデッキの映像が映し出されている。
6334日前view83
全般
 
質問者が納得ONKYOやDENONは、確かにスピーカーの作りが良く音もきれいなんですが、低音の迫力に不満の声をよく聴きます。(ONKYOはボリュームを7割位出さないと普通の音量が出ないし)ワイヤレスの欠点は、・部屋の状況によりノイズが入る事がある。・スピーカーの間を通る時に音が途切れる事がある。・スピーカーに電源が必要な場合がある。・吊り下げするのに、有線の方が軽くて勝手が良い場合がある。とかありますので、それぞれ許容範囲か確認してから買う方がいいと思います。色々試聴&操作してみて、満足行けば良いと思います。木目調に拘...
6771日前view113
全般
 
質問者が納得①と②はどちらも接続の問題ありですね。音声をXBOXから白と赤の線しか繋いでないなら、XBOXからはフロントからの音声しか伝達されません。テレビの5.1ch放送なら5.1chになってると思いますが、XBOXは、5.1(実質5チャンネル)は、同じ音(ステレオ)がなってる可能性が高いです。できれば、XBOXからホームシアターシステムに直接光ケーブルで接続してください。そうすればXBOXが5.1chで楽しめます。夜はテレビの音だけということなので、XBOXの出力端子がどうなってるかわかりませんが、もし光ケーブルも...
5079日前view103
  1. 1

この製品について質問する