SC-02C
x
Gizport

SC-02C ディスプレイの解決方法

  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"ディスプレイ"10 - 20 件目を表示
操作手順の表記について本書では、メニュー操作など連続する操作手順を省略して以下のように記載しています。• タップとは、FOMA端末のディスプレイを指で軽く触れて行う操作です(P.49)。(例)ディスプレイのホーム画面から、 (アプリアイコン)、 (検索アイコン)を続けてタップする場合は、以下のように記載しています。1 ホーム画面で「アプリ」 → 「検索」• 本書の操作手順や画面は、主にお買い上げ時の状態に従って記載しています。本FOMA端末は、お客様が利用するサービスやインストールするアプリケーションによって、メニューの操作手順や画面の表示内容などが変わる場合があります。• 本書に記載している画面およびイラストはイメージです。実際の製品とは異なる場合があります。• 本書では、複数の操作方法が可能な機能や設定は、主に操作手順がわかりやすい方法について説明しています。• 本書では、「SC-02C」を「FOMA端末」と表記させていただいております。あらかじめご了承ください。2
3操作手順の表記について本書では、メニュー操作など連続する操作手順を省略して以下のように記載しています。• タップとは、FOMA端末のディスプレイを指で軽く触れて行う操作です(P.64)。(例)ディスプレイのホーム画面から、 (アプリアイコン)、 (検索アイコン)を続けてタップする場合は、以下のように記載しています。1 ホーム画面で「アプリ」 → 「検索」• 本書の操作手順や画面は、主にお買い上げ時の状態に従って記載しています。本FOMA端末は、お客様が利用するサービスやインストールするアプリケーションによって、メニューの操作手順や画面の表示内容などが変わる場合があります。• 本書に記載している画面およびイラストはイメージです。実際の製品とは異なる場合があります。• 本書では、複数の操作方法が可能な機能や設定は、主に操作手順がわかりやすい方法について説明しています。• 本書では、「SC-02C」を「FOMA端末」と表記させていただいております。あらかじめご了承ください。
6目次はじめにご使用前の確認本体付属品および主なオプション品… 4目次……………………………………… 6SC-02Cのご利用にあたっての注意事項 ……………………………………………10安全上のご注意(必ずお守りください) ……………………………………………12取り扱い上のご注意……………………32各部の名称と機能………………………43ドコモUIMカードを使う……………46microSDカードを使う………………48電池パック………………………………52充電する…………………………………56電源を入れる/切る……………………63タッチスクリーンの使いかた…………64初期設定を行う…………………………67ステータスバーに表示される主な アイコン…………………………………68ディスプレイの表示方向を自動的に切り替える……………………………………75画面の表示内容を画像として保存する ……………………………………………76ホーム画面について……………………77画面ロックを設定/解除する…………83アプリケーション画面について………85最近使用したアプリケーションの ウィンドウを開く………………………97起動中のアプリケ...
目次はじめにご使用前の確認本書の構成………………………………… 3本体付属品および主なオプション品…… 4SC-02Cのご利用にあたっての注意事項 ……………………………………………… 8安全上のご注意(必ずお守りください) …………………………………………… 10取り扱い上のご注意…………………… 27各部の名称と機能……………………… 36ドコモUIMカード…………………… 38microSDカード……………………… 40電池パック………………………………42充電……………………………………… 45電源を入れる/切る…………………… 48基本操作 (タッチスクリーンの使いかた)……… 49初期設定………………………………… 51ステータスバーに表示される主な アイコン………………………………… 52ディスプレイの表示方向を自動的に 切り替える……………………………… 57画面の表示内容を画像として保存する …………………………………………… 57ホーム画面について…………………… 58画面ロックを設定/解除する………… 64アプリケーション画面………………… 65最近使用したアプリケーションのウィンドウを...
万が一、ディスプレイ部やカメラのレンズを破損した際には、割れたガラスや露出したFOMA端末の内部にご注意ください。ディスプレイ内部には耐衝撃性の樹脂、カメラのレンズの表面にはアクリル部品を使用し、ガラスが飛び散りにくい構造となっておりますが、誤って割れた破損部や露出部に触れますと、けがの原因となります。注意アンテナ、ストラップなどを持ってFOMA端末を振り回さないでください。本人や他の人に当たり、けがなどの事故の原因となります。FOMA端末が破損したまま使用しないでください。火災、やけど、けが、感電の原因となります。誤ってディスプレイを破損し、内部物質が漏れた場合には、顔や手などの皮膚につけないでください。失明や皮膚に傷害を起こす原因となります。内部物質が目や口に入った場合には、すぐにきれいな水で洗い流し、直ちに医師の診断を受けてください。また、皮膚や衣類に付着した場合は、すぐにアルコールなどで拭き取り、石鹸で水洗いしてください。自動車内で使用する場合、自動車メーカもしくは販売業者に、電波による影響についてご確認の上、ご使用ください。車種によっては、まれに車載電子機器に悪影響を及ぼす原因となりますので、その場...
20高精度な制御や微弱な信号を取り扱う電子機器の近くでは、FOMA端末の電源を切ってください。電子機器が誤動作するなどの悪影響を及ぼす原因となります。※ご注意いただきたい電子機器の例補聴器、植込み型心臓ペースメーカおよび植込み型除細動器、その他の医用電気機器、火災報知器、自動ドア、その他の自動制御機器など。植込み型心臓ペースメーカおよび植込み型除細動器、その他の医用電気機器をご使用される方は、当該の各医用電気機器メーカもしくは販売業者に電波による影響についてご確認ください。万が一、ディスプレイ部やカメラのレンズを破損した際には、割れたガラスや露出したFOMA端末の内部にご注意ください。ディスプレイ内部には耐衝撃性の樹脂、カメラのレンズの表面にはアクリル部品を使用し、ガラスが飛び散りにくい構造となっておりますが、誤って割れた破損部や露出部に触れますと、けがの原因となります。注意アンテナ、ストラップなどを持ってFOMA端末を振り回さないでください。本人や他の人に当たり、けがなどの事故の原因となります。
21FOMA端末が破損したまま使用しないでください。火災、やけど、けが、感電の原因となります。誤ってディスプレイを破損し、内部物質が漏れた場合には、顔や手などの皮膚につけないでください。失明や皮膚に傷害を起こす原因となります。内部物質が目や口に入った場合には、すぐにきれいな水で洗い流し、直ちに医師の診断を受けてください。また、皮膚や衣類に付着した場合は、すぐにアルコールなどで拭き取り、石鹸で水洗いしてください。自動車内で使用する場合、自動車メーカもしくは販売業者に、電波による影響についてご確認の上、ご使用ください。車種によっては、まれに車載電子機器に悪影響を及ぼす原因となりますので、その場合は直ちに使用を中止してください。お客様の体質や体調によっては、かゆみ、かぶれ、湿疹などが生じることがあります。異状が生じた場合は、直ちに使用をやめ、医師の診療を受けてください。各箇所の材質について→P.31「材質一覧」ディスプレイを見る際は、十分明るい場所で、画面からある程度の距離をとってご使用ください。視力低下の原因となります。
お客様の体質や体調によっては、かゆみ、かぶれ、湿疹などが生じることがあります。異状が生じた場合は、直ちに使用をやめ、医師の診療を受けてください。各箇所の材質について→P.26「材質一覧」ディスプレイを見る際は、十分明るい場所で、画面からある程度の距離をとってご使用ください。視力低下の原因となります。18はじめに
7.材質一覧使用箇所 使用材質 表面処理ディスプレイパネル強化ガラス AFコーティング外装ケース(周囲)表面:PC+マグネシウム裏面:PC+ガラス繊維20%ニッケル蒸着UVコーティングサイドボタン(音量ボタン、電源ボタン)アルミニウム 黒アルマイトリアカバー PC+GF 10%UVコーティングホームボタン アクリル樹脂 ニッケル蒸着カメラレンズパネルアクリル樹脂 -カメラレンズ周囲部分アクリル樹脂 黒アルマイト受話口PCABS UVコーティング電池パック端子部分銅合金ニッケル下地メッキ/金メッキ本体 PC樹脂 -ラベル PP -26はじめに
þÿ%  ■FOMA端末や 電池パックなどに無理な力がかからないように使用してください。多くのものが詰まった荷物の中に入れたり、衣類のポケットに入れて座ったりするとディスプレイ、内部基板、電池パックなどの破損、故障の原因となります。また、外部接続機器を外部接続端子やヘッドホン接続端子に差した状態の場合、コネクタ破損、故障の原因となります。 ■ディスプレイは金属などで擦ったり引っかいたりしないでください。傷つくことがあり故障、破損の原因となります。 ■電池パック、アダプタに添付されている個別の取扱説明書をよくお読みください。FOMA端末についてのお願い ■ディスプレイの表面を強く押したり、爪やボールペン、ピンなど先の尖ったもので操作したりしないでください。ディスプレイが破損する原因となります。 ■極端な高温、低温は避けてください。温度は5℃~35℃、湿度は45%~85%の範囲でご使用ください。 ■一般の電話機や テレビ・ラジオなどをお使いになっている近くで使用すると、悪影響を及ぼす原因となりますので、なるべく離れた場所でご使用ください。 ■ お客様ご自身でFOMA端末に登録された情報内容は、別にメモを取るなど...

この製品について質問する