SC-02C
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"箇所"10 - 20 件目を表示
21FOMA端末が破損したまま使用しないでください。火災、やけど、けが、感電の原因となります。誤ってディスプレイを破損し、内部物質が漏れた場合には、顔や手などの皮膚につけないでください。失明や皮膚に傷害を起こす原因となります。内部物質が目や口に入った場合には、すぐにきれいな水で洗い流し、直ちに医師の診断を受けてください。また、皮膚や衣類に付着した場合は、すぐにアルコールなどで拭き取り、石鹸で水洗いしてください。自動車内で使用する場合、自動車メーカもしくは販売業者に、電波による影響についてご確認の上、ご使用ください。車種によっては、まれに車載電子機器に悪影響を及ぼす原因となりますので、その場合は直ちに使用を中止してください。お客様の体質や体調によっては、かゆみ、かぶれ、湿疹などが生じることがあります。異状が生じた場合は、直ちに使用をやめ、医師の診療を受けてください。各箇所の材質について→P.31「材質一覧」ディスプレイを見る際は、十分明るい場所で、画面からある程度の距離をとってご使用ください。視力低下の原因となります。
お客様の体質や体調によっては、かゆみ、かぶれ、湿疹などが生じることがあります。異状が生じた場合は、直ちに使用をやめ、医師の診療を受けてください。各箇所の材質について→P.26「材質一覧」ディスプレイを見る際は、十分明るい場所で、画面からある程度の距離をとってご使用ください。視力低下の原因となります。18はじめに
7.材質一覧使用箇所 使用材質 表面処理ディスプレイパネル強化ガラス AFコーティング外装ケース(周囲)表面:PC+マグネシウム裏面:PC+ガラス繊維20%ニッケル蒸着UVコーティングサイドボタン(音量ボタン、電源ボタン)アルミニウム 黒アルマイトリアカバー PC+GF 10%UVコーティングホームボタン アクリル樹脂 ニッケル蒸着カメラレンズパネルアクリル樹脂 -カメラレンズ周囲部分アクリル樹脂 黒アルマイト受話口PCABS UVコーティング電池パック端子部分銅合金ニッケル下地メッキ/金メッキ本体 PC樹脂 -ラベル PP -26はじめに
317.材質一覧使用箇所 使用材質 表面処理ディスプレイパネル強化ガラス AFコーティング外装ケース(周囲)表面:PC+マグネシウム裏面:PC+ガラス繊維20%ニッケル蒸着UVコーティングサイドボタン(音量ボタン、電源ボタン)アルミニウム 黒アルマイトリアカバー PC+GF 10% UVコーティングホームボタンアクリル樹脂 ニッケル蒸着カメラレンズパネルアクリル樹脂 -カメラレンズ周囲部分アクリル樹脂 黒アルマイト受話口 PCABS UVコーティング電池パック端子部分銅合金ニッケル下地メッキ/金メッキ本体 PC樹脂 -ラベルPP -
415お願い• FOMA端末および付属品の改造はおやめください。- 火災・けが・故障の原因となります。- 改造が施された機器などの故障修理は、改造部分を元の状態に戻すことをご了承いただいた上でお受けいたします。ただし、改造の内容によっては故障修理をお断りする場合があります。次のような場合は改造とみなされる場合があります。- ディスプレイ部やボタン部にシールなどを貼る- 接着剤などによりFOMA端末に装飾を施す- 外装などをドコモ純正品以外のものに交換するなど改造が原因による故障・損傷の場合は、保証期間内であっても有料修理となります。• FOMA端末に貼付されている銘版シールは、はがさないでください。銘版シールには、技術基準を満たす証明書の役割があり、銘版シールが故意にはがされたり、貼り替えられた場合など、銘版シールの内容が確認できないときは、技術基準適合の判断ができないため、故障修理をお受けできない場合がありますので、ご注意願います。• 各種機能の設定などの情報は、FOMA端末の故障・修理やその他お取り扱いによってクリア(リセット)される場合があります。お手数をおかけしますが、この場合は再度設定を行って...
400症状 チェックする箇所時計がずれる • 長い間電源を入れた状態にしていると時計がずれる場合があります。 日付と時刻の自動が設定されているかを確認し、電波のよい場所で電源を入れ直してください。端末動作が不安定 • ご購入後に端末へインストールしたアプリケーションによる可能性があります。セーフモードで起動して症状が改善される場合には、インストールしたアプリケーションをアンインストールすることで症状が改善される場合があります。※ セーフモードとはご購入時の状態に近い状態で起動させる機能です。
付録 ■通話症状 チェックする箇所電話発信ボタンをタップしても発信できない• ドコモUIMカードが正しくFOMA端末に取り付けられていますか。→P.38• 機内モードを設定していませんか。→P.118通話ができない • 電源を入れ直すか、電池パックまたはドコモUIMカードを取り付け直してください。→P.45、P.38• 電波の性質により、圏外ではない、電波が強くアンテナマークが4本表示されている状態()でも、発信や着信ができない場合があります。場所を移動してかけ直してください。• 電波の混み具合により、多くの人が集まる場所では電話やメールが混み合い、つながりにくい場合があります。その場合は「しばらくお待ちください」と表示され、話中音が流れます。場所を移動するか、時間をずらしてかけ直してください。147
407 ■海外利用症状 チェックする箇所海外でFOMA端末が使えない ■アンテナマークが表示されている場合• WORLD WINGのお申し込みをされていますか。 WORLDWINGのお申し込み状況をご確認ください。 ■圏外が表示されている場合• 国際ローミングサービスのサービスエリア外か、電波の弱いところにいませんか。 利用可能なサービスエリアまたは海外通信事業者かどうか、『ご利用ガイドブック(国際サービス編)』またはドコモの『国際サービスホームページ』で確認してください。• ネットワークの設定や海外通信事業者の設定を変更してみてください。 「ネットワークモード」を「GSM /3G(自動モード)」に設定してください。(→P.390)「ネットワークオペレーター」を「自動的に選択」に設定してください。(→P.392)• FOMA端末の電源を「OFF」にした後、再び「ON」にすることで回復することがあります。
410 ■Bluetooth機能症状 チェックする箇所Bluetoothデバイスがスキャンしても見つからない• Bluetoothデバイス(市販品)側を機器登録待受状態にしておく必要があります。登録済みのデバイスを削除後、再度登録する場合は、デバイスとFOMA端末の双方で登録されているデバイスを削除してから登録してください。カーナビやハンズフリー機器などの外部機器を接続した状態でFOMA端末から発信できない。• 相手が電話に出ない、圏外などの状態で複数回発信すると、その番号へ発信できなくなる場合があります。その場合は、FOMA端末の電源を一度切ってから、再度電源を入れ直してください。
付録 ■端末操作症状 チェックする箇所操作中・充電中に 熱くなる• 操作中や充電中、また、通話などを長時間行った場合などには、FOMA端末や電池パック、アダプタ(充電用変換アダプタ含む)が温かくなることがありますが、安全上問題ありませんので、そのままご使用ください。電池の使用時間が 短い• 圏外の状態で長時間放置されるようなことはありませんか。圏外時は通信可能な状態にできるよう電波を探すため、より多くの電力を消費しています。• 電池パックの使用時間は、使用環境や劣化度により異なります。• 電池パックは消耗品です。充電を繰り返すごとに、1回で使える時間が次第に短くなっていきます。十分に充電しても購入時に比べて使用時間が極端に短くなった場合は、指定の電池パックをお買い求めください。電源断・再起動が 起きる• 電池パックの端子が汚れていると接触が悪くなり、電源が切れることがあります。汚れたときは、電池パックの端子を乾いた綿棒などで拭いてください。144

この製品について質問する