SC-02C
x
Gizport

SC-02C の使い方、故障・トラブル対処法

 
110 - 120 件目を表示
全般
 
質問者が納得今、DOCOMOで通信障害おこってるそうで、しばらくお待ちくださいとのことです。。。
4549日前view21
全般
 
質問者が納得SC-02Cが約5万2千円、SO-02Cが約4万8千円ですね。
4564日前view54
全般
 
質問者が納得先ず利用する地域が「Xiエリア」であるかと言う事が第一で、ドコモユーザーへの通話が毎月2千円以上あるかどうか、他社ユーザーへの通話は少ないか、2年縛りでも問題ないかを考えてそれでもよければ「Xi」端末もアリかと思います。さしずめFOMAカード差し替えで利用されたい場合はGALAXY SⅡ(SC-02C)、UIMカードが変更になっても問題がなく…日本向け機能が捨てきれないならSH-01Dがいいかと思います。私の場合もかなり悩みましたが、利用するエリアの半分以上が「Xiエリア」 では無かった事、他社ユーザーへの...
4552日前view46
全般
 
質問者が納得SH01DはマイクロSIMなのでSIMカードの差し替えはできませんよ。差し替えて使うなら普通のSIM対応の端末を利用する必要があります。そうでなければ一括で有料サイトの解約をしなければなりません。補足SC-02Cを含め、多くの機種が電池パックを外したところにSIMカードの差し込み口があります。スマートフォンは保護カバーに入れて使う場合が多いうえに背面カバーが大きく、取り外しがしにくいため、SIMカードの差し替えが段々とおっくうになることが考えられます(Xperia acroでの経験です)。
4551日前view79
全般
 
質問者が納得docomo同士が通話料無料になるかけホーダイというプランは、Xi専用プランですので、どうしてもこれが希望であれば、Xi対応端末を買って、Xiの料金プランに変更せざるをえません。月1000円のPCプランというのが何を指しているのかがわからないのですが、2年縛りとかであれば24000円、それで42000円割引になるのであれば、何も使わず塩漬けしても得かもしれません。但し、docomoポイントやその他の割引、月々サポートの適用などで端末代は割り引かれると思うので、その辺も考えて契約されたほうがいいかと思います。...
4553日前view24
全般
 
質問者が納得スペックだけで言えばSC-02Cの方が上。また、バッテリもSC-02Cの方が上。おサイフなどの機能がほしければSO-02C。SC-02C・デュアルコア CPU・ROM 16GB RAM1GB・ガラケー機能はワンセグのみ・Android 4.0へのアップデート確定済みSO-02C・ROM 1GB RAM 512MB・防水以外のガラケー機能(ワンセグ・赤外線・おサイフ)入り・acroの4.0へのアップデートは明言されていない(arcやrayなどは確定)>それとも2011冬春モデルの方が進化してよいでしょうか?い...
4565日前view20
全般
 
質問者が納得アップデートをしてから英字のフリック入力ができなくなっています(>_<) 次のアップデートを待つしかないとの事です。 それまでは他の文字入力アプリを使用しています。
4553日前view23
全般
 
質問者が納得学校がエリア内ならSC-03が良いですよ。スマートフォンは外で活躍してなんぼですよ家ではPCとかあるでしょ
4552日前view20
全般
 
質問者が納得機能にこだわりがないのであれば、SC-02Cをお勧めする。一応それぞれの特徴としては、SC-02C夏モデルの中ではトップクラスの性能。ROM 16GB、RAM 1GB、動作も快適で唯一デュアルコアCPU。ただしガラケー機能はワンセグのみ。バッテリもトップクラスで大容量。Android 4.0へのアップデート確定済み。この中では動作が一番快適な端末。SO-02CSC-02Cに及ばないものの、ガラケー機能が充実している。ワンセグ・赤外線・おサイフ機能を搭載。ROM 1GB、RAM 512MB。バッテリ容量はまあ...
4567日前view24
全般
 
質問者が納得おそらく・・、それが、賢い選択だと思います・・。「FOMA」の端末で、「Xi」のプラン契約をするコトは可能ですが(テザリングを多用する人には、タイヘンお得)「Xi」の端末で、「FOMA」の契約をするコトはできません・・。ですから・・、「Xi」のエリア外だからと言っても「FOMA」のような、「無料通話枠」のついた料金プランでは契約するコトができませんので、宝の持ち腐れの上にタダの無駄遣いでしかありません・・。
4567日前view30

この製品について質問する