SC-02C
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"動作"20 - 30 件目を表示
1• お客様ご自身でFOMA端末に登録された情報内容は、別にメモを取るなどして保管してくださるようお願いします。FOMA端末の故障や修理、機種変更やその他の取り扱いなどによって、万が一、登録された情報内容が消失してしまうことがあっても、当社としては責任を負いかねますのであらかじめご了承ください。• 大切なデータはmicroSDカードに保存することをおすすめします。• 本FOMA端末はパソコンなどと同様に、お客様がインストールを行うアプリケーションなどによっては、お客様のFOMA端末の動作が不安定になったり、お客様の位置情報やFOMA端末に登録された個人情報などがインターネットを経由して外部に発信され、不正に利用されたりする可能性があります。このため、ご利用になるアプリケーションなどの提供元および動作状況について十分にご確認の上、ご利用ください。• 本書は、ドコモUIMカードをご使用の場合で記載しています。
• 本FOMA端末はパソコンなどと同様に、お客様がインストールを行うアプリケーションなどによっては、お客様のFOMA端末の動作が不安定になったり、お客様の位置情報やFOMA端末に登録された個人情報などがインターネットを経由して外部に発信され、不正に利用されたりする可能性があります。このため、ご利用になるアプリケーションなどの提供元および動作状況について十分にご確認の上、ご利用ください。• 本書は、ドコモUIMカードをご使用の場合で記載しています。SIMロック解除本FOMA端末はSIMロック解除に対応しています。SIMロックを解除すると他社のSIMカードを使用することができます。• SIMロック解除は、ドコモショップで受付をしております。• 別途SIMロック解除手数料がかかります。• 他社のSIMカードをご使用になる場合、ご利用になれるサービス、機能などが制限されます。当社では、一切の動作保証はいたしませんので、あらかじめご了承ください。• SIMロック解除に関する詳細については、ドコモのホームページをご確認ください。本書についての最新の情報は、ドコモのホームページよりダウンロードできます。• 「取...
2SIMロック解除本FOMA端末はSIMロック解除に対応しています。SIMロックを解除すると他社のSIMカードを使用することができます。• SIMロック解除は、ドコモショップで受付をしております。• 別途SIMロック解除手数料がかかります。• 他社のSIMカードをご使用になる場合、ご利用になれるサービス、機能などが制限されます。当社では、一切の動作保証はいたしませんので、あらかじめご了承ください。• SIMロック解除に関する詳細については、ドコモのホームページをご確認ください。本書についての最新の情報は、ドコモのホームページよりダウンロードできます。• 「取扱説明書(PDFファイル)」ダウンロード http://www.nttdocomo.co.jp/support/trouble/manual/download/index.html※ URLおよび掲載内容については、将来予告なしに変更することがあります。eトリセツ(取扱説明書)を利用するには、ホーム画面で「アプリ」→「取扱説明書」をタップします。
ハンズフリーに設定して通話する際や、着信音が鳴っているときなどは、必ずFOMA端末を耳から離してください。また、イヤホンマイクなどをFOMA端末に装着し、ゲームや音楽再生などをする場合は、適度なボリュームに調節してください。音量が大きすぎると難聴の原因となります。また、周囲の音が聞こえにくいと、事故の原因となります。心臓の弱い方は、着信バイブレータ(振動)や着信音量の設定に注意してください。心臓に悪影響を及ぼす原因となります。医用電気機器などを装着している場合は、医用電気機器メーカもしくは販売業者に、電波による影響についてご確認の上ご使用ください。医用電気機器などに悪影響を及ぼす原因となります。高精度な制御や微弱な信号を取り扱う電子機器の近くでは、FOMA端末の電源を切ってください。電子機器が誤動作するなどの悪影響を及ぼす原因となります。※ご注意いただきたい電子機器の例補聴器、植込み型心臓ペースメーカおよび植込み型除細動器、その他の医用電気機器、火災報知器、自動ドア、その他の自動制御機器など。植込み型心臓ペースメーカおよび植込み型除細動器、その他の医用電気機器をご使用される方は、当該の各医用電気機器メーカもし...
20高精度な制御や微弱な信号を取り扱う電子機器の近くでは、FOMA端末の電源を切ってください。電子機器が誤動作するなどの悪影響を及ぼす原因となります。※ご注意いただきたい電子機器の例補聴器、植込み型心臓ペースメーカおよび植込み型除細動器、その他の医用電気機器、火災報知器、自動ドア、その他の自動制御機器など。植込み型心臓ペースメーカおよび植込み型除細動器、その他の医用電気機器をご使用される方は、当該の各医用電気機器メーカもしくは販売業者に電波による影響についてご確認ください。万が一、ディスプレイ部やカメラのレンズを破損した際には、割れたガラスや露出したFOMA端末の内部にご注意ください。ディスプレイ内部には耐衝撃性の樹脂、カメラのレンズの表面にはアクリル部品を使用し、ガラスが飛び散りにくい構造となっておりますが、誤って割れた破損部や露出部に触れますと、けがの原因となります。注意アンテナ、ストラップなどを持ってFOMA端末を振り回さないでください。本人や他の人に当たり、けがなどの事故の原因となります。
þÿ%  ■外部接続端子やヘッドホン接続端子に外部接続機器を接続する際に斜めに差したり、差した状態で引っ張ったりしないでください。故障、破損の原因となります。 ■ 使用中、充電中、FOMA端末は温かくなりますが、異常ではありません。そのままご使用ください。 ■カメラを直射日光の当たる場所に放置しないでください。素子の退色・焼付きを起こす場合があります。 ■リアカバーを外したまま使用しないでください。電池パックが外れたり、故障、破損の原因となったりします。 ■microSDカードの使用中は、microSDカードを取り外したり、FOMA端末の電源を切ったりしないでください。データの消失、故障の原因となります。 ■磁気カードなどをFOMA端末に近づけないでください。キャッシュカード、クレジットカード、テレホンカード、フロッピーディスクなどの磁気データが消えてしまうことがあります。 ■FOMA端末に 磁気を帯びたものを近づけないでください。強い磁気を近づけると誤動作の原因となります。電池パックについてのお願い ■電池パックは消耗品です。使用状態などによって異なりますが、十分に充電しても使用時間が極端に短くなったとき...
35 ■磁気カードなどをFOMA端末に近づけないでください。キャッシュカード、クレジットカード、テレホンカード、フロッピーディスクなどの磁気データが消えてしまうことがあります。 ■FOMA端末に磁気を帯びたものを近づけないでください。強い磁気を近づけると誤動作の原因となります。電池パックについてのお願い ■電池パックは消耗品です。使用状態などによって異なりますが、十分に充電しても使用時間が極端に短くなったときは電池パックの交換時期です。指定の新しい電池パックをお買い求めください。 ■充電は、適正な周囲温度(5℃~ 35℃)の場所で行ってください。 ■電池パックの使用時間は、使用環境や電池パックの劣化度により異なります。 ■電池パックの使用条件により、寿命が近づくにつれて電池パックが膨れる場合がありますが問題ありません。 ■電池パックを保管される場合は、次の点にご注意ください。• フル充電状態(充電完了後すぐの状態)での保管• 電池残量なしの状態(本体の電源が入らない程消費している状態)での保管電池パックの性能や寿命を低下させる原因となります。保管に適した電池残量は、目安として電池残量が40パーセント程度の...
64タッチスクリーンの使いかたタッチスクリーン利用上のご注意• タッチスクリーンは指で軽く触れるように設計されています。指で強く押したり、先が尖ったもの(爪/ボールペン/ピンなど)を押し付けたりしないでください。• 次の場合はタッチスクリーンに触れても動作しないことがあります。また、誤動作の原因となりますので、ご注意ください。- 手袋をしたままでの操作- 爪の先での操作- 異物を操作面に乗せたままでの操作- 保護シートやシールを貼っての操作本FOMA端末のタッチスクリーン(ディスプレイ)は、指で触れて操作します。本書内では主な操作方法を次のように表記しています。 ■タップする/ダブルタップする 表示項目やアイコンなどを指で軽く触れて選択/実行します(タップ)。また、表示されている画像やホームページなどをすばやく2回続けてタップして、表示内容を拡大/縮小します(ダブルタップ)。
ご使用前の確認基本操作 (タッチスクリーンの使いかた)タッチスクリーン利用上のご注意• タッチスクリーンは指で軽く触れるように設計されています。指で強く押したり、先が尖ったもの(爪/ボールペン/ピンなど)を押し付けたりしないでください。• 次の場合はタッチスクリーンに触れても動作しないことがあります。また、誤動作の原因となりますので、ご注意ください。- 手袋をしたままでの操作- 爪の先での操作- 異物を操作面に乗せたままでの操作- 保護シートやシールを貼っての操作本FOMA端末のタッチスクリーン(ディスプレイ)は、指で触れて操作します。本書内では主な操作方法を次のように表記しています。 ■タップする/ダブルタップする 表示項目やアイコンなどを指で軽く触れて選択/実行します(タップ)。また、表示されている画像やホームページなどをすばやく2回続けてタップして、表示内容を拡大/縮小します(ダブルタップ)。 ■ロングタッチする表示内容や表示項目などを指で1秒以上触れ続けて、メニューなどを表示します。49
ご使用前の確認ディスプレイの表示方向を自動的に切り替える本FOMA端末は、本体の縦/横の向きや傾きを感知して自動的にディスプレイの表示方向の切り替えなどを行うモーションセンサーに対応しています。お知らせ• ホーム画面や一部の機能など、表示方向が自動的に切り替わらない機能やアプリケーションもあります。• 表示方向が自動的に切り替わらないように設定できます。画面の表示内容を画像として保存する と を同時に押すと、現在表示されている画面を画像として保存(スクリーンキャプチャ)できます。動作が完了すると画面上にキャプチャの完了をお知らせするメッセージが表示されます。• 一部のアプリケーション(ナビ、マップ、Latitude、Evernote、電話帳コピーツールなど)ではスクリーンキャプチャが動作しない場合があります。57

この製品について質問する