SC-02C
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"チェック"70 - 80 件目を表示
SC-02Cのご利用にあたっての注意事項• 本FOMA端末は、iモードのサイト(番組)への接続やiアプリなどには対応しておりません。• 本FOMA端末は、データの同期や最新のソフトウェアバージョンをチェックするための通信、サーバとの接続を維持するための通信など一部自動的に通信を行う仕様となっています。また、アプリケーションのダウンロードや動画の視聴などデータ量の大きい通信を行うと、パケット通信料が高額になりますので、パケット定額サービスのご利用を強くおすすめします。• 公共モード(ドライブモード)には対応しておりません。• 本FOMA端末は、オペレーティングシステム(OS)のバージョンアップにより機能が追加されたり、操作方法が変更になったりすることがあります。機能の追加や操作方法の変更などに関する最新情報は、ドコモのホームページでご確認ください。• OSをバージョンアップすると、古いバージョンのOSで使用していたアプリケーションが使えなくなる場合や意図しない不具合が発生する場合があります。• 万が一紛失した場合は、Googleトーク、Gmail、AndroidマーケットなどのGoogleサービスや...
10SC-02Cのご利用にあたっての注意事項• 本FOMA端末は、iモードのサイト(番組)への接続やiアプリなどには対応しておりません。• 本FOMA端末は、データの同期や最新のソフトウェアバージョンをチェックするための通信、サーバーとの接続を維持するための通信など一部自動的に通信を行う仕様となっています。また、アプリケーションのダウンロードや動画の視聴などデータ量の大きい通信を行うと、パケット通信料が高額になりますので、パケット定額サービスのご利用を強くおすすめします。• 公共モード(ドライブモード)には対応しておりません。• 本FOMA端末は、オペレーティングシステム(OS)のバージョンアップにより機能が追加されたり、操作方法が変更になったりすることがあります。機能の追加や操作方法の変更などに関する最新情報は、ドコモのホームページでご確認ください。• OSをバージョンアップすると、古いバージョンのOSで使用していたアプリケーションが使えなくなる場合や意図しない不具合が発生する場合があります。• 万が一紛失した場合は、Googleトーク、Gmail、AndroidマーケットなどのGoogleサー...
ご使用前の確認ディスプレイの明るさを調節するお買い上げ時、ディスプレイの明るさは周囲の明るさにあわせて自動的に調整されるように設定されています。手動で調整する場合は、以下の操作を行います。1 ホーム画面で → 「設定」 → 「画面」 → 「明るさ」2 「自動明るさ調整」のチェックを外す3 スライドバーの を左右にドラッグ → 「OK」お知らせ• 本FOMA端末の温度が高い場合、過熱を防ぐために最大の明るさに設定することができません。79
ご使用前の確認SIM変更アラートを有効にするドコモUIMカードが別のドコモUIMカードに付け替えられたときに、付け替えられたカードの電話番号やFOMA端末固有の情報が、指定した電話番号にSMSで自動的に送信されるように設定できます。1 Googleアカウントの設定を行う2 ホーム画面で → 「設定」 → 「位置情報とセキュリティ」 → 「SIM変更アラート」3 Samsungアカウントの設定を行う• 画面の指示に従って設定します。• 既存のSamsungアカウントがある場合は、サインインしてください。• 「SIM変更アラート」に自動的にチェックが付き、設定がオンの状態になります。4 「アラートメッセージの受信者」5 Samsungアカウントのパスワードを入力 → 「OK」6 「SMS受信者」欄にSMSの送信先電話番号を入力先頭に「+」、続いて送信先の国番号を入力後、先頭の「0」を除いた電話番号を入力します。• 日本の国番号は「81」です。7 「SMSメッセージ」欄にSMSに表示されるメッセージを入力8 「完了」92
ご使用前の確認PINロック解除コード(PUK)PINロック解除コードは、PINコードがロックされた状態を解除するための8桁の番号です。なお、PINロック解除コードはお客様ご自身では変更できません。• PINロック解除コードの入力を10回連続して間違えると、ドコモUIMカードがロックされます。ロックされた場合は、ドコモショップ窓口までお問い合わせください。• 日本国内ではPINロック解除コード入力画面で「緊急通話」をタップしても110番/119番/118番に発信できません。PINコードを設定するFOMA端末の電源を入れたときにPINコードを入力しないと使用できないように設定できます。1 ホーム画面で → 「設定」 → 「位置情報とセキュリティ」 → 「SIMカードロックを設定」 → 「SIMカードロック」 → PINコードを入力 → 「OK」• 「SIMカードロック」にチェックが付きます。お知らせ• 日本国内ではPINコード入力画面で「緊急通話」をタップしても110番/119番/118番に発信できません。PINコードを変更する1 ホーム画面で → 「設定」 → 「位置情報とセキュリティ」 → 「S...
102SIM変更アラートを有効にするドコモUIMカードが別のドコモUIMカードに付け替えられたときに、付け替えられたカードの電話番号やFOMA端末固有の情報が、指定した電話番号にSMSで自動的に送信されるように設定できます。1 Googleアカウントの設定を行う2 ホーム画面で → 「設定」 → 「位置情報とセキュリティ」 → 「SIM変更アラート」3 Samsungアカウントの設定を行う• 画面の指示に従って設定します。• 既存のSamsungアカウントがある場合は、サインインしてください。• 「SIM変更アラート」に自動的にチェックが付き、設定がオンの状態になります。4 「アラートメッセージの受信者」5 Samsungアカウントのパスワードを入力 → 「OK」6 「SMS受信者」欄にSMSの送信先電話番号を入力先頭に「+」、続いて送信先の国番号を入力後、先頭の「0」を除いた電話番号を入力します。• 日本の国番号は「81」です。7 「SMSメッセージ」欄にSMSに表示されるメッセージを入力8 「完了」
225項目 説明基本設定アカウント名 アカウント名を変更します。ユーザー名 ユーザー名を変更します。署名追加 署名を追加するかどうかを設定します。署名署名を登録します。新着メール自動確認新着メールを確認する時間の間隔を変更します。標準アカウント通常のEメールアカウントとして使用するかどうかを設定します。• チェックを付けると、Eメールアカウント一覧画面の設定したアカウントにが表示されます。必 ず 自分 にCc / Bccを送る自分のEメールアドレスをCc / Bccに追加します。通知設定Eメール通知 Eメールを受信したときに、ステータスバーに通知アイコンを表示するかどうかを設定します。着信音 Eメールを受信したときに鳴らす受信音を設定します。バイブ設定 Eメールを受信したときにFOMA端末を振動させるかどうかを設定します。
103リモートコントロールを有効にする遠隔で本体のロック、位置確認とデータの削除ができる機能です。1 Googleアカウントの設定を行う2 ホーム画面で → 「設定」 → 「位置情報とセキュリティ」 → 「リモートコントロール」3 Samsungアカウントの設定を行う• 画面の指示に従って設定します。• 既存のSamsungアカウントがある場合は、サインインしてください。• 「リモートコントロール」に自動的にチェックが付き、設定がオンの状態になります。• http://www.samsungdive.comでSamsungアカウントでログイン後、遠隔で本体のロック、位置確認とデータの削除機能を利用することができます。
171お知らせ• グループを削除する場合は、「グループ」タブ画面で →「削除」 →削除し たいグループ/「全て選択」にチェックを付ける→「削除」→「グループのみ」/「グループ内の連絡先も含める」をタップします。• お買い上げ時に登録されているグループは削除できません。 ■グループに連絡先を追加する1 「グループ」タブ画面で連絡先を追加したいグループをタップする → 2 追加したい連絡先/「全て選択」にチェックを付ける → 「追加」グループから連絡先を削除する場合グループをタップする→→「グループから削除」→削除したい連絡先/「全て選択」にチェックを付ける→「削除」をタップします。
400症状 チェックする箇所時計がずれる • 長い間電源を入れた状態にしていると時計がずれる場合があります。 日付と時刻の自動が設定されているかを確認し、電波のよい場所で電源を入れ直してください。端末動作が不安定 • ご購入後に端末へインストールしたアプリケーションによる可能性があります。セーフモードで起動して症状が改善される場合には、インストールしたアプリケーションをアンインストールすることで症状が改善される場合があります。※ セーフモードとはご購入時の状態に近い状態で起動させる機能です。

この製品について質問する