NAS-V5
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"ソニー"10 件の検索結果
全般
 
質問者が納得その日本史のCDはデータCDかと思うのですが著作権保護がかかっていませんか?そしたらウォーマンへの転送はできません。著作権保護がかかっていない場合の手段①PCにCDをいれる②マイコンピューターからCDのデータをドラッグ(もしくは右クリでコピペ)してPC内のどこかに保存(どこでも大丈夫です)。③保存した先からXアプリにドラッグ。補足 MP3はウォークマンに対応しているので形式を換える必要はありません。
4675日前view164
全般
 
質問者が納得自分もパソコンが使えなかったので、すこし前にコンポとウォークマンを一緒に買いました。それで、CDをまずコンポのHDDに取り込む必要があると思います。そして、取り込んだら、ウォークマンをつなげてコンポから転送すればウォークマンに曲が入ると思います。
4836日前view238
全般
 
質問者が納得ウォークマンを接続しなくても、多くの曲をボタン一つで選択できる。CDだと十数曲が限界です。帰宅して「さあ音楽聞こう!」となった時、わざわざウォークマンを探して接続する手間が省けます。ウォークマンを複数台持っている私だったら、V5で使わないウォークマンを接続したままで結構かな・・・と。
4836日前view124
全般
 
質問者が納得良い事・・・ウォークマンを接続しなくても、多くの曲をボタン一つで選択できる。CDだと十数曲が限界です。帰宅して「さあ音楽聞こう!」となった時、わざわざウォークマンを探して接続する手間が省けます。面倒臭がりな方にはピッタリなのかも?
4836日前view124
全般
 
質問者が納得そうした用途では、SANYOのDIPLY ICR-RS110MFでしょう。クレードルが付属し、スピーカ兼FM/AMアンテナと本体の充電機能を持っています。ラジオの放送は、MP3で録音しますが、パソコンがあれば再生もし易いですし、CD-Rに焼いて残すこともできます。付属で、マイクロSDカード2GBがあるので通常はそれで充分でしょうが、SDHC規格にも対応しているので、4GBや8GBの物も使えます。パソコンにはSDカードスロットがある物が多いですが、無くても心配入りません。USB接続のカードリードライターがあれ...
4858日前view270
全般
 
質問者が納得発表日も同じで型番も近いのでさほど変わりないと思います。thino5353さんが書かれた通り違いはメモリーがあるか、ないかだと思います。あとはメモリーがあるおかげでラジオを録音でき、それをWalkmanに転送できるくらいだと思います。基本は一緒みたいですのでアンプ等も変わりないみたいです。調べただけなので何ともいえませんがNAS-V5 でいいと思います。また音質にこだわるのであれば他のコンポもチェックしたほうが良いかもしれません。参考になればなと思います。
4894日前view131
全般
 
質問者が納得比べましたがほとんど同じです。若干HC40の方がいい気もしました。V5はフルデジタルアンプS-Master搭載です。HC40は竹繊維振動板と薄型パッシブラジエーターで薄いボディでも高音質になるようになっています。また、ダブルマグネット構造になってるそうです。要はアンプにこだわるかスピーカーにこだわるかみたいです。でも、先ほども言ったように音質はあまり変わらないので、後は機能・スペース・価格でじっくり選んで下さい
5069日前view118
全般
 
質問者が納得NAS-V5は曲タイトル(曲名)付きで録音できますが、アーティスト名も付きますよ。(ただしインターネットが必要です。)MDやPCから焼いたCDからでも録音してもタイトル付きません!ドックコンポから録音できますが、速度が遅いですよ…。(できればPCでした方がいい)☆☆おまけ☆☆ラジオも録音可能ですよ!好きな音楽などを録音しましょう…。
4586日前view54
全般
 
質問者が納得このコンポからウォークマンSシリーズへの録音は可能です。音質的にも軽く何か作業しながらのBGMとしては最適です。SONYのHDDコンポはウォークマンの曲を直接再生できないのですがこの商品はそれをすることができるのでドックスピーカーとても使いやすいです。
4786日前view32
全般
 
質問者が納得http://www.sony.jp/support/netjuke/confirm/all_dc.html#wme
4505日前view149
  1. 1

この製品について質問する