EXILIM Hi-ZO...
x
Gizport

EXILIM Hi-ZOOM EX-H15 おすすめの解決方法

  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"おすすめ"10 件の検索結果
全般
 
質問者が納得私ならHX5です。今のデジカメはハッキリ言うと何を購入しても一緒です。ですが動画に関してはSONYとパナソニック。夜間や暗い場所ではSONYが一歩リードしてます。(個人的意見です)因ってHX5です。一つ余計な事ですが、動画を撮るならバッテリーがあっという間になくなります。動画は近年綺麗にはなりましたが、デジカメはあくまでも静止画を撮る機械です。だからビデオカメラがあります。旅行先でバッテリーが切れたら大変な事に。予備のバッテリーを購入しないなら余り動画を撮らないほうか良いです。
4802日前view75
全般
 
質問者が納得レンズで拡大するのが光学ズームです。撮影したデータを操作して拡大するのがデジタルズームです。光学ズームは、画質の劣化がありません。レンズの性能による劣化はあるかもしれませんが、普通の人がこだわるほどのことはありません。普通のデジタルズームは、例えば2倍なら、光学ズームなら縦2横2の4個が撮影された別々のデータのなるところを、1個の画素のデータを縦2×横2に4個にしているだけですので細かいところボケます。私は、意味がないのでデジタルズームは使いません。万一後で必要になったら、フォトエディタのようなソフトで引き...
4901日前view107
全般
 
質問者が納得【追記しました】夜景や室内での撮影も重視しておられるなら、多少予算オーバーでもイメージセンサーに「裏面照射型CMOS」を搭載してるデジカメをおすすめします(・o・)ノ最近売り出し中の「裏面照射型CMOS」搭載デジカメと、そうでないデジカメでは、特に夜景での画質に開きが出てきてますね(汗)少し予算オーバーかもしれませんが、ソニーの『DSC-WX5』が高画質で使いやすくて、一番オススメしたいデジカメです(*^o^*)手ブレ補正も強力ですし、手持ち夜景モードもあるので、三脚を使わなくてもブレにくくてノイズの少ない...
4981日前view39
全般
 
質問者が納得今のカメラで以前のカメラで使っていたメモリーカードを使うには新しくフォーマットし直しなければなりません。でもフォーマットすると以前のデーターはすべて消えてしまうので、以前のデーターを残しておきたければ新しいメモリーカードを買う必要があります。安心なのはパナソニックかTOSHIBAです。安売りしているのはトラブルの可能性が高いのでお薦めしません。
5020日前view102
全般
 
質問者が納得H15の方が高倍率なだけレンズの重さと、H15のほうが大きなバッテリーを積んでいるだけ重くはなりますが、差は50gぐらいですから、重量感に関しては個人差はありますが、個人的には比べたら分かるけど、普通に使うだけなら気にならないです。むしろ少し重いほうが安定して撮れる感じがします。
5081日前view99
全般
 
質問者が納得カシオ、リコーは論外この3機種ならキヤノンですね。貴方の条件ならフジのFinePixのFシリーズがベストですよ。補足色作りが良くないからですデジカメで撮影した画像の色はCCDでRGB3原色を別々に取り込んで映像エンジンで組み立てて塗り絵のように色をつけていますカシオやリコーはこの部分の処理能力が低く偽色が多く出来るためです。撮影条件が良いときはそれなりの色が出ますが、条件が悪くなると酷くなります。リコーのさめた色は一部のコアなファンの人には人気があるようですがこれも本当の色とはかけ離れた偽色なので薦めたくな...
5084日前view82
全般
 
質問者が納得個人的に使用した感じですと、リコー CX5だと思います。とにかくリコーCXシリーズは画像が鮮明ですし、接写(ズームマクロも)が強いのでアウトドア(私は昆虫撮影が多いですが)も食べ物撮影もバッチリだと思います。操作も非常にシンプルで初心者も扱いやすいと思います。最近でこそ宣伝を始めましたが、広告を打たなくても売れてきたということはそれだけカメラに予算を注入できるという意味で良いのかなと思います。逆に単価が安いのに、派手に宣伝しているコンデジは私はあんまり信用してません。若干グリップがすべりやすいところもありま...
4706日前view52
全般
 
質問者が納得今製品HPを見ましたが良さそうですね。でも動画ともなると、やはりデジカメだなぁと思いました。ブレは否めませんね。http://dc.casio.jp/ムービーで定評なのはLUMIXと聞きます。良かったらHPのURLを貼っておきますので見比べてみてください。LUMIXはとってもキレイです。http://panasonic.jp/dc/g_series/special/main.html
5095日前view99
全般
 
質問者が納得Z2300は、バランスのとれた無難な機種S200は、薄くてスタイリッシュで持ち運びやすい機種H15は、高倍率のズームが付いた、色々出来る機種といった感じでしょうか・・・大きさが気にならないのであれば、H15が一番機能的には豊富です。光学ズームは、レンズで拡大して望遠する機能。超解像ズームは、単純にドットを拡大するのではなく、画素を補間して解像度を上げる技術を利用したデジタルズームです。画質は光学ズームの方が低下が少ないです。
4843日前view37
全般
 
質問者が納得ズーム倍率は5倍程度がブレにくく、つかいやすいですね。IXY 10Sがよいのでは。ricoh CX-2も魅力で10倍ズーム、1cmマクロで2万以下もおすすめです。型落ちで、pana , sony にも2万以下の高性能レンズの機種もありました。今年モデルは画素数やズームを上げすぎてレンズ性能がスポイルされている感じがします。
5089日前view26
  1. 1

この製品について質問する