MDR-EX510SL
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"お礼"5 件の検索結果
全般
 
質問者が納得Bluetoothは、かなりの情報量がカットされますので直挿しに比べかなりの音質劣化が生じます。イヤホンの差し替えが出来る物ですと、ある程度は改善しますが、やはり直挿しと比べるとかなり音質劣化してしまいます。多少の音質と引き換えに、煩わしいコードが無くなると言う利便性だけを優先した商品と思って下さい。ちなみに、大半が充電式なので二次電池(充電池)が内蔵されていますが、携帯電話等のバッテリーと同じで、当然寿命が有ります。もし充電池の交換が出来無い物を購入してしまうと“充電池の寿命=廃棄”となってしまいます。
5022日前view75
全般
 
質問者が納得値段が5倍強違いますからね…そりゃEX1000の方が優れているに決まっています。EX1000の凄さですが、音の輪郭がはっきり出るところでしょうか。一般的に高級イヤホンはバランスド・アーマチュア方式が多いのですが、EX1000はダイナミック形(普通な方)を採用しているんです。ダイナミック形は音の表情はしっかり出るのですが、輪郭はぼやけがちなんですね。でもEX1000はぼやけることなくはっきりと輪郭がでています。それに加えて表情も出てきますのでネガがないイヤホンですね。…値段の高さを除くと(笑
5281日前view115
全般
 
質問者が納得私は、質問者さんと音の好みが同じです。私は、AシリーズとEシリーズで聴いています。ボーカル重視で低音よりも高音重視なら、SONYのイヤホンは質問者さんには合っていないと思います。基本、低音が強い傾向にありますし、さらにSONYのイヤホンについているハイブリッドイヤーピースは高音が抑えられて、低音が強くなります。高音、ボーカル重視の方には向きません。質問者さんの求める音の傾向から、PanasonicのRP-HJE250をお勧めします。このイヤホンは、低音重視のイヤホンが多い中、非常に珍しいイヤホンです。高音、...
5285日前view204
全般
 
質問者が納得ノイズキャンセリング機能を利用しないのならMDR-NWNC33は要らないと思う。こちらはマイクが外に飛び出ているし。MDR-EX310SLとMDR-EX510SLも持ってますが単純にいえばEX510SLの方がバランスが良い印象。(装着感は殆ど変わらず)オーディオテクニカでEX510SLの比較機種だとATH-CKM77。 こちらもバランスは良い機種でボーカルは聴きやすいし前作のCKM70の低音控えめな部分が大分改善された。 ただ個人的にはその上のATH-CKM99の方が中高域の透り感は上でお勧めかな。
5364日前view102
全般
 
質問者が納得どちらも同じクラスのダイナミック型なので、あまり変わらないです。ちゃんと解像度とボーカルの明瞭感の向上を実感したいのであれば、BA型に行くことをオススメします。BA型にはそもそも補聴器の技術が使われていますので、ボーカルの明瞭感に関しては十八番です。よって少し奮発してUE600辺りをお求めになるのがいいと思います。SE215の一つ上の機種のSE315もBA型ですが、こちらはまた値が張ってしまいますので。
5136日前view123
  1. 1

この製品について質問する