F-04B
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"閲覧"10 - 20 件目を表示
1データ通信FOMA端末とパソコンを接続して利用できる通信形態は、データ転送(OBEXTM通信)、パケット通信、64Kデータ通信に分類されます。Iパソコンと接続してパケット通信や64Kデータ通信を行ったり、電話帳などのデータを編集したりするには、付属のCD-ROMからソフトのインストールや各種設定を行う必要があります。I海外でパケット通信を行う場合は、IP接続で行ってください(PPP接続ではパケット通信できません) 。また、海外では64Kデータ通信は利用できません。IFOMA端末は、FAX通信やRemote Wakeupには対応しておりません。IドコモのPDAのsigmarionⅢと接続してデータ通信が行えます。ただし、ハイスピードエリア対応の高速通信には対応しておりません。データ転送(OBEXTM通信)画像や音楽、電話帳、メールなどのデータを、他のFOMA端末やパソコンなどとの間で送受信します。パケット通信インターネットに接続してデータ通信(パケット通信)を行います。送受信したデータ量に応じて課金されるため、メールの送受信など、比較的少ないデータ量を高速でやりとりする場合に適しています。ネットワークに接続し...
3はじめにF-04Bでできることスタイルフリーなセパレートケータイ 8FOMA端末を分離してディスプレイユニットだけで使用したり、キーユニットで通話しながらディスプレイユニットでワンセグ視聴、メール送受信、サイト閲覧、スケジュール確認するなど、シーンに合わせて利用スタイルが選べます。スピーカーから受話音を出さずにテレビ電話をしたり、カメラ撮影時はキーユニットをリモコンシャッターにすることもできます。QWERTYキーによるローマ字入力も可能で、ゲームモードにすればiアプリが軽快に操作できます。オートGPS 65オートGPS機能により、お客様の居場所付近の天気情報やお店などの周辺情報、観光情報などをお知らせする便利なサービスをご利用いただけます。使いかたガイド 30使いたい機能の操作方法をFOMA端末で確認できる便利な機能です。手元に取扱説明書がなくても、すぐに調べることができます。iコンシェル 75待受画面上のキャラクタ(マチキャラ)がお客様に役立つ情報(インフォメーション)を教えてくれたり、サイトからスケジュール(iスケジュール)が自動的にダウンロードされたりすることにより、便利にご利用いただけるサービスです...
8はじめに利用スタイル本FOMA端末は3つのスタイルで利用できます。・特に断りのない限り、本書はスライドスタイルでの操作方法を説明しています。・ベーシックスタイルとセパレートスタイルはモーションセンサーに対応しています。⇒P25✜ ベーシックスタイルFOMA端末を閉じた状態で、タッチ操作に対応しているスタイルです。※インカメラでのみ静止画/動画撮影ができます。アウトカメラで撮影するには、他のスタイルに変更してください。※おサイフケータイ、赤外線通信、iC通信は利用できません。✜ スライドスタイルFOMA端末を開いた状態で、10キー操作とタッチ操作に対応しているスタイルです。※おサイフケータイ、iC通信は利用できません。✜ セパレートスタイルFOMA端末をディスプレイユニットとキーユニットに分離し(⇒P20) 、Bluetooth通信によるキーユニットからの操作やディスプレイユニットだけで使用するスタイルです。キーユニットで通話しながら、ディスプレイユニットでワンセグ視聴やメールの送受信、サイト閲覧などができます。キーユニットを閉じた状態では、QWERTYキーによるローマ字入力やゲームモードでのiアプリ操...
14ダイヤルアップ通信サービスを停止する1FOMA端末でm6*22登録機器リストから接続待機中のパソコンを選択→23「ダイヤルアップ(DUN)」を選択→C[停止]ダイヤルアップ通信サービスが停止します。ドコモ コネクションマネージャを利用するドコモ コネクションマネージャは、定額データ通信および従量データ通信を行うのに便利なソフトウェアです。mopera Uへのお申し込みや、お客様のご契約状況に応じたパソコンの設定を簡単に行うことができます。また、料金カウンタ機能でデータ通信量や利用金額の目安を確認することもできます。ここでは、ドコモ コネクションマネージャのインストールまでを説明します。IFOMA端末を使ってインターネットに接続するには、 サービスおよびデータ通信に対応したインターネットサービスプロバイダ(mopera Uなど)のご契約が必要です。詳しくは、ドコモのホームページをご覧ください。お知らせ■従量制データ通信(iモードパケット定額サービスなど含む)のご利用について・パケット通信を利用して、画像を含むホームページの閲覧やデータのダウンロード(例:アプリケーション、音楽、動画、OSまたはウイルス対策ソ...
62しらべるiモード/フルブラウザ画面の見かたと操作サイトやホームページ表示中は、パソコンでインターネットを閲覧する場合と同じように文字の入力、リンク先への移動、ラジオボタンやチェックボックスの選択などができます。スクロール: k連続スクロール: k (1秒以上)ページの移動: I [戻る]/a [進む]タブの切り替え: I (1秒以上) or a (1秒以上)ej egタブを閉じる/ブラウザの終了: c e「はい」サイトやホームページ表示中は、 m や C を押してさまざまな操作ができます。※1 iモードの場合※2 フルブラウザの場合ブラウザ画面からのメニュー操作できること 操作以前表示したページに再接続 m ec eURLを選択iMenuまたはフルブラウザホームに接続m ed情報の再読み込み m ef※1 or e※2URL表示 m eg※1 or f※2ecポインターの表示/非表示 m ehe ea or bガイド表示領域の表示/非表示 m ehh〈ブラウザ画面〉状態表示、タイトル/URLポインター表示中のホームページをホームに登録※2m efd e「はい」URLをiモードメールで送信 m ...
63しらべるiチャネルiチャネルの利用ニュースや天気などの情報がiチャネル対応端末に配信されるサービスです。自動受信した情報が待受画面にテロップ表示され、 c を押すとチャネル一覧に表示されます。iチャネルには下記の2種類があります。●ベーシックチャネルドコモが提供するチャネルで、情報の自動更新時にパケット通信料はかかりません。●おこのみチャネルIP(情報サービス提供者)が提供するチャネルで、情報の自動更新時に別途パケット通信料がかかります。ベーシックチャネル、おこのみチャネルともに詳細情報を閲覧する場合は別途パケット通信料がかかります。また、海外でご利用の場合は、自動更新・詳細情報の閲覧ともに、国内の料金とは異なるパケット通信料がかかります。・iチャネルはお申し込みが必要な有料サービスです。お申し込みにはiモード契約が必要です。・詳細は『ご利用ガイドブック(iモード〈FOMA〉編) 』をご覧ください。テロップ表示されている情報の詳細を表示するには次の操作を行います。a 待受画面で c e チャネルを選択サイトに接続され、詳細情報が表示されます。Point・iチャネルの詳細情報表示中の操作は、iモードサイトや...
68たのしむワンセグワンセグを見る●ワンセグのご利用にあたってワンセグは、テレビ放送事業者(放送局)などにより提供されるサービスです。映像、音声の受信には通信料がかかりません。なお、NHKの受信料については、NHKにお問い合わせください。※「データ放送サイト」 「iモードサイト」などを閲覧する場合は、パケット通信料がかかります。サイトによっては、ご利用になるために情報料が必要なもの(iモード有料サイト)があります。※「ワンセグ」サービスの詳細については、下記ホームページなどでご確認ください。社団法人 デジタル放送推進協会パソコン:http:// www.dpa.or.jp/iモード:http://www.dpa.or.jp/1seg/k/※海外ではワンセグは利用できません。●電波についてワンセグは放送サービスの1つであり、FOMAサービスとは異なる電波(放送波)を受信しています。次のような場所では、正しく動作しない場合があります。・放送波が送信される電波塔から離れている場所・山間部やビルの陰など・トンネル、地下、建物内の奥まった場所など※受信状態を良くするためには、ワンセグアンテナを十分伸ばしてください。●初...
75より便利にiコンシェルiコンシェルの利用iコンシェルとは、執事やコンシェルジュのように、待受画面上のキャラクタ(マチキャラ)がお客様の生活をサポートするサービスです。お客様からお住まいのエリア情報、スケジュール、トルカ、電話帳などをお預かりして、お客様の生活エリアや居場所、趣味趣向にあわせた情報を適切なタイミングでお届けします。また、FOMA端末内のスケジュールやトルカなどを自動更新したり、電話帳にお店の営業時間などの役立つ情報を自動で追加したりします。・iコンシェルはお申し込みが必要な有料サービスです(お申し込みにはiモードの契約が必要です) 。・ケータイデータお預かりサービスの契約のないお客様がiコンシェルにご契約になると、同時にケータイデータお預かりサービスにもご契約いただいたことになります。・インフォメーションの受信には一部を除いて別途パケット通信料がかかります。・詳細情報のご利用には別途パケット通信料がかかります。・iコンシェルを海外でご利用になるには、海外利用設定が必要です。海外でご利用の際は、受信・詳細情報の閲覧ともにパケット通信料がかかります(国内での通信料とは異なります) 。・コンテンツ...
91その他F-04Bでは、キーユニットにもソフトウェア更新が必要になる場合があります。キーユニットのソフトウェア更新が必要になると、FOMA端末接合時に更新の開始画面が表示されます。a キーユニットソフトウェアの更新開始画面表示 e 約5秒後に自動的にディスプレイユニットからキーユニットへ更新ファイル転送転送中止: データ転送中画面で gb 更新ファイル転送完了後、自動的にソフトウェア更新開始 e「OK」Point・キーユニットのソフトウェア更新中は、FOMA端末を分離したり、電池パックを外したりしないでください。・「キーユニットソフトウェアの更新に失敗しました」と表示された場合は、再度ディスプレイユニットとキーユニットを接合してキーユニットのソフトウェア更新を実行してください。・「キーユニットソフトウェアの更新に失敗しました。お近くの故障受付窓口にお問い合わせ下さい」と表示された場合には、たいへんお手数ですがドコモ指定の故障取扱窓口までお越しいただきますようお願いいたします。・「版数が異なるキーユニットが接続されました。メニューより「ソフトウェア更新」の実行をお勧めします」と表示された場合には、ソフトウェア...
1データ通信FOMA端末とパソコンを接続して利用できる通信形態は、データ転送(OBEXTM通信)、パケット通信、64Kデータ通信に分類されます。Iパソコンと接続してパケット通信や64Kデータ通信を行ったり、電話帳などのデータを編集したりするには、付属のCD-ROMからソフトのインストールや各種設定を行う必要があります。I海外でパケット通信を行う場合は、IP接続で行ってください(PPP接続ではパケット通信できません) 。また、海外では64Kデータ通信は利用できません。IFOMA端末は、FAX通信やRemote Wakeupには対応しておりません。IドコモのPDAのsigmarionⅢと接続してデータ通信が行えます。ただし、ハイスピードエリア対応の高速通信には対応しておりません。データ転送(OBEXTM通信)画像や音楽、電話帳、メールなどのデータを、他のFOMA端末やパソコンなどとの間で送受信します。パケット通信インターネットに接続してデータ通信(パケット通信)を行います。送受信したデータ量に応じて課金されるため、メールの送受信など、比較的少ないデータ量を高速でやりとりする場合に適しています。ネットワークに接続し...

この製品について質問する