F-04B
x
Gizport

F-04B ディスプレイの解決方法

  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"ディスプレイ"20 - 30 件目を表示
ドコモ W-CDMA・GSM/GPRS 方式このたびは、 「docomo PRIME series F-04B」をお買い上げいただきまして、まことにありがとうございます。F-04Bをご利用の前に、本書をご覧になり、正しくお取り扱いください。F-04Bの操作説明についてF-04Bの操作は、本書のほかに、 「使いかたガイド」 (本FOMA端末に搭載)や「取扱説明書(詳細版) 」(PDFファイル)で説明しています。・この『F-04B取扱説明書』の本文中においては、 「F-04B」を「FOMA端末」と表記しています。・本書に掲載している画面およびイラストはイメージです。実際の製品とは異なる場合があります。・本書内の「認証操作」という表記は、4~8桁の端末暗証番号を入力する操作を表しています。⇒P40本体付属品について・本書の内容の一部、または全部を無断転載することは、禁止されています。・本書の内容やホームページのURLおよび記載内容は、将来予告なしに変更することがあります。「取扱説明書(本書) 」画面の表示内容や基本的な機能の操作について説明※ は「使いかたガイド」の索引用語です。「使いかたガイド」(本FOMA端末に...
264Kデータ通信インターネットに接続して64Kデータ通信を行います。データ量に関係なく、ネットワークに接続している時間の長さに応じて課金されるため、マルチメディアコンテンツのダウンロードなど、比較的データ量の多い送受信を行う場合に適しています。 ドコモのインターネット接続サービスmopera Uなど、FOMA64Kデータ通信に対応したアクセスポイント、 またはISDN同期64Kのアクセスポイントを利用できます。長時間通信を行った場合には通信料が高額になりますのでご注意ください。ご利用になる前に動作環境データ通信を利用するためのパソコンの動作環境は、次のとおりです。パソコンのシステム構成により異なる場合があります。I動作環境の最新情報については、ドコモのホームページにてご確認ください。IOSをアップグレードした場合の動作は保証いたしかねます。I動作環境によってはご使用になれない場合があります。また、上記の動作環境以外でのご使用について、当社では責任を負いかねますのであらかじめご了承ください。Iメニューが動作する推奨環境はMicrosoft Internet Explorer7.0以降(Windows XPの場...
3はじめにF-04Bでできることスタイルフリーなセパレートケータイ 8FOMA端末を分離してディスプレイユニットだけで使用したり、キーユニットで通話しながらディスプレイユニットでワンセグ視聴、メール送受信、サイト閲覧、スケジュール確認するなど、シーンに合わせて利用スタイルが選べます。スピーカーから受話音を出さずにテレビ電話をしたり、カメラ撮影時はキーユニットをリモコンシャッターにすることもできます。QWERTYキーによるローマ字入力も可能で、ゲームモードにすればiアプリが軽快に操作できます。オートGPS 65オートGPS機能により、お客様の居場所付近の天気情報やお店などの周辺情報、観光情報などをお知らせする便利なサービスをご利用いただけます。使いかたガイド 30使いたい機能の操作方法をFOMA端末で確認できる便利な機能です。手元に取扱説明書がなくても、すぐに調べることができます。iコンシェル 75待受画面上のキャラクタ(マチキャラ)がお客様に役立つ情報(インフォメーション)を教えてくれたり、サイトからスケジュール(iスケジュール)が自動的にダウンロードされたりすることにより、便利にご利用いただけるサービスです...
5はじめにa 受話口相手の声はここから聞こえます。b インカメラテレビ電話で自分の映像を送信します。c ディスプレイ(タッチパネル) ⇒P26、29d フロントキー ⇒P7e 10キー ⇒P7f FOMAアンテナ部(本体内蔵)よりよい条件で通話するために、手で覆わないでください。g 光センサー周囲の明るさを感知し、画面の明るさを自動調整します。手で覆ったりシールを貼ったりしないでください。h ランプ電話の着信やメールの受信、通話中などに点灯・点滅します。i 送話口/マイク自分の声をここから送ります。通話中や録音中はふさがないでください。j アウトカメラ静止画/動画を撮影します。k ライトカメラのライトとして使用します。l リアカバー(キーユニット用)m 充電端子n 赤外線ポート赤外線通信や赤外線リモコン機能で使用します。o 撮影お知らせランプ撮影時に点灯・点滅します。p 送話口(キーユニット用)キーユニット側で通話する場合に自分の声をここから送ります。q アーチランプ ⇒P27分離/接合、充電、キーユニットの電池レベル確認時に点灯・点滅します。r ワンセグアンテナ視聴時は電波を十分に受信できるように伸ばしてく...
6はじめにz スピーカー着信音やハンズフリー機能利用中の相手の声が聞こえます。A マークおサイフケータイを利用したり、iC通信でデータを送受信したりします。B リアカバー(ディスプレイユニット用)※リアカバーを外して電池パックを取り外すと、FOMAカードスロットとmicroSDカードスロットがあります。C ユニット接続端子(ディスプレイユニット側)キーユニットやプロジェクターユニット F01(別売)と接続します。D 受話口(キーユニット用)キーユニットで通話するとき、相手の声はここから聞こえます。E Bluetoothランプ ⇒P27ユニットのBluetooth接続状態を示します。F QWERTYキー ⇒P7G ユニット接続端子(キーユニット側)ディスプレイユニットと接続します。ディスプレイユニット(裏面)キーユニット(表面)
8はじめに利用スタイル本FOMA端末は3つのスタイルで利用できます。・特に断りのない限り、本書はスライドスタイルでの操作方法を説明しています。・ベーシックスタイルとセパレートスタイルはモーションセンサーに対応しています。⇒P25✜ ベーシックスタイルFOMA端末を閉じた状態で、タッチ操作に対応しているスタイルです。※インカメラでのみ静止画/動画撮影ができます。アウトカメラで撮影するには、他のスタイルに変更してください。※おサイフケータイ、赤外線通信、iC通信は利用できません。✜ スライドスタイルFOMA端末を開いた状態で、10キー操作とタッチ操作に対応しているスタイルです。※おサイフケータイ、iC通信は利用できません。✜ セパレートスタイルFOMA端末をディスプレイユニットとキーユニットに分離し(⇒P20) 、Bluetooth通信によるキーユニットからの操作やディスプレイユニットだけで使用するスタイルです。キーユニットで通話しながら、ディスプレイユニットでワンセグ視聴やメールの送受信、サイト閲覧などができます。キーユニットを閉じた状態では、QWERTYキーによるローマ字入力やゲームモードでのiアプリ操...
12はじめに高精度な制御や微弱な信号を取り扱う電子機器の近くでは、FOMA端末の電源を切ってください。電子機器が誤動作するなどの悪影響を及ぼす原因となります。※ ご注意いただきたい電子機器の例補聴器、植込み型心臓ペースメーカおよび植込み型除細動器、その他の医用電気機器、火災報知器、自動ドア、その他の自動制御機器など。植込み型心臓ペースメーカおよび植込み型除細動器、その他の医用電気機器をご使用される方は、当該の各医用電気機器メーカもしくは販売業者に電波による影響についてご確認ください。万が一、ディスプレイ部やカメラのレンズを破損した際には、割れたガラスや露出したFOMA端末の内部にご注意ください。ディスプレイ部やカメラのレンズの表面には、プラスチックパネルを使用しガラスが飛散りにくい構造となっておりますが、誤って割れた破損部や露出部に触れますと、けがの原因となります。ワンタッチアラームを鳴らす場合は、必ずFOMA端末を耳から離してください。難聴の原因となります。注意ストラップなどを持ってFOMA端末を振り回さないでください。本人や他の人に当たり、けがなどの事故の原因となります。FOMA端末が破損したまま使用しな...
13はじめにお客様の体質や体調によっては、かゆみ、かぶれ、湿疹などが生じることがあります。異状が生じた場合は、直ちに使用をやめ、医師の診療を受けてください。下記の箇所に金属を使用しています。FOMA端末を開閉する際は、指やストラップなどを挟まないようご注意ください。けがなどの事故の原因となります。ディスプレイを見る際は、十分明るい場所で、画面からある程度の距離をとってご使用ください。視力低下の原因となります。■ 電池パックのラベルに記載されている表示により、電池の種類をご確認ください。危険端子に針金などの金属類を接触させないでください。また、金属製ネックレスなどと一緒に持ち運んだり、保管したりしないでください。電池パックの発火、破裂、発熱、漏液の原因となります。電池パックをFOMA端末に取り付けるときは、電池パックの向きを確かめ、うまく取り付けできない場合は、無理に取り付けないでください。電池パックの発火、破裂、発熱、漏液の原因となります。火の中に投下しないでください。電池パックの発火、破裂、発熱、漏液の原因となります。釘を刺したり、ハンマーで叩いたり、踏みつけたりしないでください。電池パックの発火、破裂、発...
16はじめに取り扱い上の注意・ 水をかけないでください。- FOMA端末、電池パック、アダプタ、FOMAカードは防水仕様にはなっておりません。風呂場など、湿気の多い場所でのご使用や、雨などがかかることはおやめください。また身に付けている場合、汗による湿気により内部が腐食し故障の原因となります。調査の結果、これらの水濡れによる故障と判明した場合、保証対象外となり修理できないことがありますので、あらかじめご了承願います。なお、保証対象外ですので修理を実施できる場合でも有料修理となります。・ お手入れは乾いた柔らかい布(めがね拭きなど)で拭いてください。- 乾いた布などで強く擦ると、ディスプレイに傷がつく場合があります。- ディスプレイに水滴や汚れなどが付着したまま放置すると、シミになることがあります。- アルコール、シンナー、ベンジン、洗剤などで拭くと、印刷が消えたり、色があせたりすることがあります。・ 端子は時々乾いた綿棒などで清掃してください。- 端子が汚れていると接触が悪くなり、電源が切れたり充電不十分の原因となったりしますので、端子を乾いた綿棒などで拭いてください。また、清掃する際には端子の破損に十分ご注...
18はじめに・ FOMAカードの取り付け/取り外しには、必要以上に力を入れないでください。・ 他のICカードリーダー/ライターなどにFOMAカードを挿入して使用した結果として故障した場合は、お客様の責任となりますので、ご注意ください。・ IC部分はいつもきれいな状態でご使用ください。・ お手入れは、乾いた柔らかい布(めがね拭きなど)で拭いてください。・ お客様ご自身でFOMAカードに登録された情報内容は、別にメモを取るなどして保管してくださるようお願いします。- 万が一、登録された情報内容が消失してしまうことがあっても、当社としては責任を負いかねますのであらかじめご了承ください。・ 環境保全のため、不要になったFOMAカードはドコモショップなど窓口にお持ちください。・ ICを傷つけたり、不用意に触れたり、ショートさせたりしないでください。- データの消失、故障の原因となります。・ FOMAカードを落としたり、衝撃を与えたりしないでください。- 故障の原因となります。・ FOMAカードを曲げたり、重いものをのせたりしないでください。- 故障の原因となります。・ FOMAカードにラベルやシールなどを貼った状態で、...

この製品について質問する