F-04B
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"受信"20 - 30 件目を表示
1データ通信FOMA端末とパソコンを接続して利用できる通信形態は、データ転送(OBEXTM通信)、パケット通信、64Kデータ通信に分類されます。Iパソコンと接続してパケット通信や64Kデータ通信を行ったり、電話帳などのデータを編集したりするには、付属のCD-ROMからソフトのインストールや各種設定を行う必要があります。I海外でパケット通信を行う場合は、IP接続で行ってください(PPP接続ではパケット通信できません) 。また、海外では64Kデータ通信は利用できません。IFOMA端末は、FAX通信やRemote Wakeupには対応しておりません。IドコモのPDAのsigmarionⅢと接続してデータ通信が行えます。ただし、ハイスピードエリア対応の高速通信には対応しておりません。データ転送(OBEXTM通信)画像や音楽、電話帳、メールなどのデータを、他のFOMA端末やパソコンなどとの間で送受信します。パケット通信インターネットに接続してデータ通信(パケット通信)を行います。送受信したデータ量に応じて課金されるため、メールの送受信など、比較的少ないデータ量を高速でやりとりする場合に適しています。ネットワークに接続し...
264Kデータ通信インターネットに接続して64Kデータ通信を行います。データ量に関係なく、ネットワークに接続している時間の長さに応じて課金されるため、マルチメディアコンテンツのダウンロードなど、比較的データ量の多い送受信を行う場合に適しています。 ドコモのインターネット接続サービスmopera Uなど、FOMA64Kデータ通信に対応したアクセスポイント、 またはISDN同期64Kのアクセスポイントを利用できます。長時間通信を行った場合には通信料が高額になりますのでご注意ください。ご利用になる前に動作環境データ通信を利用するためのパソコンの動作環境は、次のとおりです。パソコンのシステム構成により異なる場合があります。I動作環境の最新情報については、ドコモのホームページにてご確認ください。IOSをアップグレードした場合の動作は保証いたしかねます。I動作環境によってはご使用になれない場合があります。また、上記の動作環境以外でのご使用について、当社では責任を負いかねますのであらかじめご了承ください。Iメニューが動作する推奨環境はMicrosoft Internet Explorer7.0以降(Windows XPの場...
2はじめにFOMA端末について・FOMA端末は無線を利用しているため、トンネル・地下・建物の中などで電波の届かない所、屋外でも電波の弱い所およびFOMAサービスエリア外ではご使用になれません。また、高層ビル・マンションなどの高層階で見晴らしのよい所であってもご使用になれない場合があります。なお、電波が強くアンテナアイコンが3本表示されている状態で、移動せずに使用している場合でも通話が切れることがありますので、ご了承ください。・公共の場所、人の多い所や静かな所などでは、まわりの方の迷惑にならないようにご使用ください。・FOMA端末は電波を利用している関係上、第三者により通話を傍受されるケースもないとはいえません。しかし、W-CDMA・GSM/GPRS方式では秘話機能をすべての通話について自動的にサポートしますので、第三者が受信機で傍受したとしても、ただの雑音としか聞き取れません。・FOMA端末は、音声をデジタル信号に変換して無線による通信を行っていることから、電波状態の悪い所へ移動するなど、送信されてきたデジタル信号を正確に復元できない場合には、実際の音声と異なって聞こえる場合があります。・お客様ご自身でFOM...
3はじめにF-04Bでできることスタイルフリーなセパレートケータイ 8FOMA端末を分離してディスプレイユニットだけで使用したり、キーユニットで通話しながらディスプレイユニットでワンセグ視聴、メール送受信、サイト閲覧、スケジュール確認するなど、シーンに合わせて利用スタイルが選べます。スピーカーから受話音を出さずにテレビ電話をしたり、カメラ撮影時はキーユニットをリモコンシャッターにすることもできます。QWERTYキーによるローマ字入力も可能で、ゲームモードにすればiアプリが軽快に操作できます。オートGPS 65オートGPS機能により、お客様の居場所付近の天気情報やお店などの周辺情報、観光情報などをお知らせする便利なサービスをご利用いただけます。使いかたガイド 30使いたい機能の操作方法をFOMA端末で確認できる便利な機能です。手元に取扱説明書がなくても、すぐに調べることができます。iコンシェル 75待受画面上のキャラクタ(マチキャラ)がお客様に役立つ情報(インフォメーション)を教えてくれたり、サイトからスケジュール(iスケジュール)が自動的にダウンロードされたりすることにより、便利にご利用いただけるサービスです...
5はじめにa 受話口相手の声はここから聞こえます。b インカメラテレビ電話で自分の映像を送信します。c ディスプレイ(タッチパネル) ⇒P26、29d フロントキー ⇒P7e 10キー ⇒P7f FOMAアンテナ部(本体内蔵)よりよい条件で通話するために、手で覆わないでください。g 光センサー周囲の明るさを感知し、画面の明るさを自動調整します。手で覆ったりシールを貼ったりしないでください。h ランプ電話の着信やメールの受信、通話中などに点灯・点滅します。i 送話口/マイク自分の声をここから送ります。通話中や録音中はふさがないでください。j アウトカメラ静止画/動画を撮影します。k ライトカメラのライトとして使用します。l リアカバー(キーユニット用)m 充電端子n 赤外線ポート赤外線通信や赤外線リモコン機能で使用します。o 撮影お知らせランプ撮影時に点灯・点滅します。p 送話口(キーユニット用)キーユニット側で通話する場合に自分の声をここから送ります。q アーチランプ ⇒P27分離/接合、充電、キーユニットの電池レベル確認時に点灯・点滅します。r ワンセグアンテナ視聴時は電波を十分に受信できるように伸ばしてく...
6はじめにz スピーカー着信音やハンズフリー機能利用中の相手の声が聞こえます。A マークおサイフケータイを利用したり、iC通信でデータを送受信したりします。B リアカバー(ディスプレイユニット用)※リアカバーを外して電池パックを取り外すと、FOMAカードスロットとmicroSDカードスロットがあります。C ユニット接続端子(ディスプレイユニット側)キーユニットやプロジェクターユニット F01(別売)と接続します。D 受話口(キーユニット用)キーユニットで通話するとき、相手の声はここから聞こえます。E Bluetoothランプ ⇒P27ユニットのBluetooth接続状態を示します。F QWERTYキー ⇒P7G ユニット接続端子(キーユニット側)ディスプレイユニットと接続します。ディスプレイユニット(裏面)キーユニット(表面)
8はじめに利用スタイル本FOMA端末は3つのスタイルで利用できます。・特に断りのない限り、本書はスライドスタイルでの操作方法を説明しています。・ベーシックスタイルとセパレートスタイルはモーションセンサーに対応しています。⇒P25✜ ベーシックスタイルFOMA端末を閉じた状態で、タッチ操作に対応しているスタイルです。※インカメラでのみ静止画/動画撮影ができます。アウトカメラで撮影するには、他のスタイルに変更してください。※おサイフケータイ、赤外線通信、iC通信は利用できません。✜ スライドスタイルFOMA端末を開いた状態で、10キー操作とタッチ操作に対応しているスタイルです。※おサイフケータイ、iC通信は利用できません。✜ セパレートスタイルFOMA端末をディスプレイユニットとキーユニットに分離し(⇒P20) 、Bluetooth通信によるキーユニットからの操作やディスプレイユニットだけで使用するスタイルです。キーユニットで通話しながら、ディスプレイユニットでワンセグ視聴やメールの送受信、サイト閲覧などができます。キーユニットを閉じた状態では、QWERTYキーによるローマ字入力やゲームモードでのiアプリ操...
26基本の操作画面の説明ディスプレイの見かたディスプレイに表示されるマーク(アイコン)で現在の状態を確認できます。ここでは主なマークを紹介します。:ディスプレイユニットの電池アイコン⇒P24電波受信レベル(アンテナアイコン):セルフモード中:データ転送モード中:iモード接続中:赤外線通信中:Bluetoothオン:積算通話料金が上限を超過:Bluetooth接続処理中:ハンズフリー対応機器で通信中:ハンズフリー ON:フェムトセル利用可能:省電力モード設定中:GPS測位中:位置提供設定中:SSL/TLSページ表示中など:圏内自動送信メールあり:電話帳、スケジュールがシークレット属性:ワンタッチアラーム設定が「ON」:親子モード設定中:未読エリアメールあり:未読iモードメールあり:iコンシェルの新着インフォメーションあり:iモードセンターに未受信のiモードメールあり:iアプリ動作中:iアプリコール受信あり:ユニット間の通信状態、キーユニットの電池アイコン⇒P24:目覚まし設定中:スケジュールアラーム設定中:OFFICEEDエリア内ディスプレイ上部強サービスエリア外や電波の届かない所弱新着情報(左から、不在着信、...
27基本の操作タスク表示領域タスク表示領域には、動作中の機能(タスク)を示すアイコンが表示されます。ガイド表示領域とキー操作ガイド表示領域には、 m 、I 、g 、C 、a を押して実行できる操作が表示されます。ガイド表示領域に表示されている操作を行うには、表示位置に対応するキーを押します。ガイドの左上または右上の「F1」~「F4」は、QWERTYキーの 1~4 に対応しています。また、ガイド表示領域の は、マルチカーソルキーの k に対応しています。〈縦画面〉タスク表示領域〈横画面〉ガイド表示領域画面の説明セパレートスタイルでの状態表示セパレートスタイルでは、ディスプレイの表示や各種ランプでFOMA端末の状態が確認できます。✜ ディスプレイキーユニットの電池レベル(⇒P24)に加え、キーユニットで利用可能な状態が表示されます。:通話とキー操作の両方が利用可能:通話のみ利用可能:キー操作のみ利用可能:キーユニット利用不可✜ Bluetoothランプ点滅の色で次の状態を表します。青色: Bluetooth接続中赤色: Bluetooth切断中※ 約10分間何も操作しないと一時的に点滅が停止します。✜ アー...
42基本の操作ディスプレイの表示を消して(画面オフ)タッチ操作をロックします。ベーシックスタイルのときは T、U、Zとフロントキーの s とi を、セパレートスタイルのときはフロントキーの s とi をロックします。起動/解除: z(キー操作以外にも、画面オフ時間設定の時間になると起動)画面オフの状態から設定時間内に無操作だった場合に、タッチ操作やキー操作をロックします。設定: m ehdab e 認証操作 e 各項目を設定 eC一時解除: 画面オフ状態で ze 認証操作発信中や通話中は、誤操作を防止するために自動的にタッチロックが起動します。起動/解除: 発信中や通話中画面で z(1秒以上)持ち歩く際の誤操作を防ぐため、分離時のQWERTYキーをロックします。起動/解除: QWERTYキーの 1 (1秒以上)おサイフケータイや読み取り機からのトルカ取得、iC通信などが使えなくなります。起動: r (1秒以上) e「はい」解除: r (1秒以上) e 認証操作FOMA端末紛失時などにドコモにお電話でご連絡いただくだけで、電話帳などの個人データやおサイフケータイのICカード機能にロックをかけます。■ おまかせロ...

この製品について質問する