F-04B
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"線"20 - 30 件目を表示
1データ通信FOMA端末とパソコンを接続して利用できる通信形態は、データ転送(OBEXTM通信)、パケット通信、64Kデータ通信に分類されます。Iパソコンと接続してパケット通信や64Kデータ通信を行ったり、電話帳などのデータを編集したりするには、付属のCD-ROMからソフトのインストールや各種設定を行う必要があります。I海外でパケット通信を行う場合は、IP接続で行ってください(PPP接続ではパケット通信できません) 。また、海外では64Kデータ通信は利用できません。IFOMA端末は、FAX通信やRemote Wakeupには対応しておりません。IドコモのPDAのsigmarionⅢと接続してデータ通信が行えます。ただし、ハイスピードエリア対応の高速通信には対応しておりません。データ転送(OBEXTM通信)画像や音楽、電話帳、メールなどのデータを、他のFOMA端末やパソコンなどとの間で送受信します。パケット通信インターネットに接続してデータ通信(パケット通信)を行います。送受信したデータ量に応じて課金されるため、メールの送受信など、比較的少ないデータ量を高速でやりとりする場合に適しています。ネットワークに接続し...
2はじめにFOMA端末について・FOMA端末は無を利用しているため、トンネル・地下・建物の中などで電波の届かない所、屋外でも電波の弱い所およびFOMAサービスエリア外ではご使用になれません。また、高層ビル・マンションなどの高層階で見晴らしのよい所であってもご使用になれない場合があります。なお、電波が強くアンテナアイコンが3本表示されている状態で、移動せずに使用している場合でも通話が切れることがありますので、ご了承ください。・公共の場所、人の多い所や静かな所などでは、まわりの方の迷惑にならないようにご使用ください。・FOMA端末は電波を利用している関係上、第三者により通話を傍受されるケースもないとはいえません。しかし、W-CDMA・GSM/GPRS方式では秘話機能をすべての通話について自動的にサポートしますので、第三者が受信機で傍受したとしても、ただの雑音としか聞き取れません。・FOMA端末は、音声をデジタル信号に変換して無による通信を行っていることから、電波状態の悪い所へ移動するなど、送信されてきたデジタル信号を正確に復元できない場合には、実際の音声と異なって聞こえる場合があります。・お客様ご自身でFOM...
5はじめにa 受話口相手の声はここから聞こえます。b インカメラテレビ電話で自分の映像を送信します。c ディスプレイ(タッチパネル) ⇒P26、29d フロントキー ⇒P7e 10キー ⇒P7f FOMAアンテナ部(本体内蔵)よりよい条件で通話するために、手で覆わないでください。g 光センサー周囲の明るさを感知し、画面の明るさを自動調整します。手で覆ったりシールを貼ったりしないでください。h ランプ電話の着信やメールの受信、通話中などに点灯・点滅します。i 送話口/マイク自分の声をここから送ります。通話中や録音中はふさがないでください。j アウトカメラ静止画/動画を撮影します。k ライトカメラのライトとして使用します。l リアカバー(キーユニット用)m 充電端子n 赤外ポート赤外通信や赤外リモコン機能で使用します。o 撮影お知らせランプ撮影時に点灯・点滅します。p 送話口(キーユニット用)キーユニット側で通話する場合に自分の声をここから送ります。q アーチランプ ⇒P27分離/接合、充電、キーユニットの電池レベル確認時に点灯・点滅します。r ワンセグアンテナ視聴時は電波を十分に受信できるように伸ばしてく...
8はじめに利用スタイル本FOMA端末は3つのスタイルで利用できます。・特に断りのない限り、本書はスライドスタイルでの操作方法を説明しています。・ベーシックスタイルとセパレートスタイルはモーションセンサーに対応しています。⇒P25✜ ベーシックスタイルFOMA端末を閉じた状態で、タッチ操作に対応しているスタイルです。※インカメラでのみ静止画/動画撮影ができます。アウトカメラで撮影するには、他のスタイルに変更してください。※おサイフケータイ、赤外通信、iC通信は利用できません。✜ スライドスタイルFOMA端末を開いた状態で、10キー操作とタッチ操作に対応しているスタイルです。※おサイフケータイ、iC通信は利用できません。✜ セパレートスタイルFOMA端末をディスプレイユニットとキーユニットに分離し(⇒P20) 、Bluetooth通信によるキーユニットからの操作やディスプレイユニットだけで使用するスタイルです。キーユニットで通話しながら、ディスプレイユニットでワンセグ視聴やメールの送受信、サイト閲覧などができます。キーユニットを閉じた状態では、QWERTYキーによるローマ字入力やゲームモードでのiアプリ操...
11はじめにFOMA端末をアダプタに接続した状態で長時間連続使用される場合には特にご注意ください。充電しながらiアプリやテレビ電話、ワンセグ視聴などを長時間行うとFOMA端末や電池パック・アダプタの温度が高くなることがあります。温度の高い部分に直接長時間触れるとお客様の体質や体調によっては肌に赤みやかゆみ、かぶれなどが生じたり、低温やけどの原因となる恐れがあります。警告赤外ポートを目に向けて送信しないでください。目に悪影響を及ぼす原因となります。赤外通信使用時に、赤外ポートを赤外装置のついた家電製品などに向けて操作しないでください。赤外装置の誤動作により、事故の原因となります。ライトの発光部を人の目に近づけて点灯発光させないでください。視力障害の原因となります。また、目がくらんだり驚いたりしてけがなどの事故の原因となります。FOMA端末内のFOMAカードやmicroSDカード挿入口に水などの液体や金属片、燃えやすいものなどの異物を入れないでください。火災、やけど、けが、感電の原因となります。自動車などの運転者に向けてライトを点灯しないでください。運転の妨げとなり、事故の原因となります。航空機内や病院...
16ドコモ コネクションマネージャ以外の接続ソフトのご利用についてドコモ コネクションマネージャには次のソフトと同じ機能が搭載されておりますので、同時にご利用いただく必要はありません。必要に応じて、起動しない設定への変更やアンインストールを行ってください。・mopera Uかんたんスタート・Uかんたん接続設定ソフト・FOMA PC設定ソフト・FOMAバイトカウンタまた、ドコモ コネクションマネージャでMzone(公衆無LAN接続)を利用する場合は、次の公衆無LAN接続ソフトはアンインストールを行ってください。なお、同時にインストールした場合、ドコモ コネクションマネージャでのMzone接続はご利用いただけません。・U公衆無LANユーティリティソフト・ドコモ公衆無LANユーティリティソフト・ドコモ公衆無LANユーティリティプログラムドコモ コネクションマネージャをインストールするI既にFOMA通信設定ファイルがインストールされている場合、 またはBluetooth接続のみでデータ通信を行う場合は、操作1から始めます。〈例〉Windows Vistaにインストールするとき1CD-ROMをパソコンにセット...
18はじめに・ FOMAカードの取り付け/取り外しには、必要以上に力を入れないでください。・ 他のICカードリーダー/ライターなどにFOMAカードを挿入して使用した結果として故障した場合は、お客様の責任となりますので、ご注意ください。・ IC部分はいつもきれいな状態でご使用ください。・ お手入れは、乾いた柔らかい布(めがね拭きなど)で拭いてください。・ お客様ご自身でFOMAカードに登録された情報内容は、別にメモを取るなどして保管してくださるようお願いします。- 万が一、登録された情報内容が消失してしまうことがあっても、当社としては責任を負いかねますのであらかじめご了承ください。・ 環境保全のため、不要になったFOMAカードはドコモショップなど窓口にお持ちください。・ ICを傷つけたり、不用意に触れたり、ショートさせたりしないでください。- データの消失、故障の原因となります。・ FOMAカードを落としたり、衝撃を与えたりしないでください。- 故障の原因となります。・ FOMAカードを曲げたり、重いものをのせたりしないでください。- 故障の原因となります。・ FOMAカードにラベルやシールなどを貼った状態で、...
19はじめにBluetooth機器使用上の注意事項本製品の使用周波数帯では、電子レンジなどの家電製品や産業・科学・医療用機器のほか、工場の製造ラインなどで使用される免許を要する移動体識別用構内無局、免許を要しない特定小電力無局、アマチュア無局など(以下「他の無局」と略します)が運用されています。1. 本製品を使用する前に、近くで「他の無局」が運用されていないことを確認してください。2. 万が一、本製品と「他の無局」との間に電波干渉が発生した場合には、速やかに使用場所を変えるか、 「電源を切る」など電波干渉を避けてください。3. その他、ご不明な点につきましては、取扱説明書裏面の「総合お問い合わせ先」までお問い合わせください。・ FOMA端末のFeliCaリーダー/ライター機能は、無局の免許を要しない微弱電波を使用しています。・ 使用周波数は13.56MHz帯です。周囲に他のリーダー/ライターをご使用の場合、十分に離してお使いください。また、他の同一周波数帯を使用の無局が近くにないことを確認してお使いください。・ 改造されたFOMA端末は絶対に使用しないでください。改造した機器を使用した場合は電...
26基本の操作画面の説明ディスプレイの見かたディスプレイに表示されるマーク(アイコン)で現在の状態を確認できます。ここでは主なマークを紹介します。:ディスプレイユニットの電池アイコン⇒P24電波受信レベル(アンテナアイコン):セルフモード中:データ転送モード中:iモード接続中:赤外通信中:Bluetoothオン:積算通話料金が上限を超過:Bluetooth接続処理中:ハンズフリー対応機器で通信中:ハンズフリー ON:フェムトセル利用可能:省電力モード設定中:GPS測位中:位置提供設定中:SSL/TLSページ表示中など:圏内自動送信メールあり:電話帳、スケジュールがシークレット属性:ワンタッチアラーム設定が「ON」:親子モード設定中:未読エリアメールあり:未読iモードメールあり:iコンシェルの新着インフォメーションあり:iモードセンターに未受信のiモードメールあり:iアプリ動作中:iアプリコール受信あり:ユニット間の通信状態、キーユニットの電池アイコン⇒P24:目覚まし設定中:スケジュールアラーム設定中:OFFICEEDエリア内ディスプレイ上部強サービスエリア外や電波の届かない所弱新着情報(左から、不在着信、...
282「新しい接続の作成」アイコンをダブルクリック■「所在地情報」画面が表示されたときa「市外局番/エリアコード」に市外局番を入力→「OK」をクリックb「電話とモデムのオプション」画面で「OK」をクリック3「ネットワークの接続ウィザードの開始」画面で「次へ」をクリック4「インターネットにダイヤルアップ接続する」を選択して「次へ」をクリック5「インターネット接続を手動で設定するか、またはローカルエリアネットワーク(LAN)を使って接続します」を選択して「次へ」をクリック6「電話回とモデムを使ってインターネットに接続します」を選択して「次へ」をクリック■「モデムの選択」画面が表示されたときUSBケーブル接続の場合: 「FOMA F04B」を選択して「次へ」をクリックBluetooth接続の場合: 「(ご使用のBluetoothリンク経由標準モデム) 」または「(Bluetooth機器メーカが提供しているBluetoothモデム) 」を選択して「次へ」をクリック7「電話番号」に接続先の電話番号(パケット通信の場合は「*99***<cid>#」)を半角で入力→「詳細設定」をクリック<cid>:P21「接続先(APN...

この製品について質問する