F-04B
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"USB"70 - 80 件目を表示
1データ通信FOMA端末とパソコンを接続して利用できる通信形態は、データ転送(OBEXTM通信)、パケット通信、64Kデータ通信に分類されます。Iパソコンと接続してパケット通信や64Kデータ通信を行ったり、電話帳などのデータを編集したりするには、付属のCD-ROMからソフトのインストールや各種設定を行う必要があります。I海外でパケット通信を行う場合は、IP接続で行ってください(PPP接続ではパケット通信できません) 。また、海外では64Kデータ通信は利用できません。IFOMA端末は、FAX通信やRemote Wakeupには対応しておりません。IドコモのPDAのsigmarionⅢと接続してデータ通信が行えます。ただし、ハイスピードエリア対応の高速通信には対応しておりません。データ転送(OBEXTM通信)画像や音楽、電話帳、メールなどのデータを、他のFOMA端末やパソコンなどとの間で送受信します。パケット通信インターネットに接続してデータ通信(パケット通信)を行います。送受信したデータ量に応じて課金されるため、メールの送受信など、比較的少ないデータ量を高速でやりとりする場合に適しています。ネットワークに接続し...
264Kデータ通信インターネットに接続して64Kデータ通信を行います。データ量に関係なく、ネットワークに接続している時間の長さに応じて課金されるため、マルチメディアコンテンツのダウンロードなど、比較的データ量の多い送受信を行う場合に適しています。 ドコモのインターネット接続サービスmopera Uなど、FOMA64Kデータ通信に対応したアクセスポイント、 またはISDN同期64Kのアクセスポイントを利用できます。長時間通信を行った場合には通信料が高額になりますのでご注意ください。ご利用になる前に動作環境データ通信を利用するためのパソコンの動作環境は、次のとおりです。パソコンのシステム構成により異なる場合があります。I動作環境の最新情報については、ドコモのホームページにてご確認ください。IOSをアップグレードした場合の動作は保証いたしかねます。I動作環境によってはご使用になれない場合があります。また、上記の動作環境以外でのご使用について、当社では責任を負いかねますのであらかじめご了承ください。Iメニューが動作する推奨環境はMicrosoft Internet Explorer7.0以降(Windows XPの場...
4CD-ROMを利用する付属のCD-ROMには、FOMA端末でデータ通信をご利用になる際のソフトウェアや、PDF版「区点コード一覧」などが収録されています。ドコモケータイdatalinkの紹介ドコモケータイdatalinkは、お客様の携帯電話の電話帳やメールなどをパソコンにバックアップして、編集などを行うソフトです。ドコモのホームページにて提供しております。詳細およびダウンロードは下記サイトのページをご覧ください。また、付属のCD-ROMから下記サイトへのアクセスも可能です。http://datalink.nttdocomo.co.jp/Iドコモケータイdatalinkをご利用になるには、 あらかじめFOMA通信設定ファイルをインストールしておく必要があります。Iダウンロード方法、転送可能なデータ、動作環境、インストール方法、操作方法などの詳細については、上記ホームページをご覧ください。また、インストール後の操作方法については、ソフト内のヘルプをご覧ください。Iドコモケータイdatalinkをご利用になるには、別途USBケーブルが必要です。データ転送(OBEXTM通信 )の準備の流れFOMA 充電機能付USB...
5データ通信の準備の流れパソコンとUSBケーブル接続またはBluetooth接続をして、 パケット通信および64Kデータ通信を利用する場合の準備について説明します。※ ドコモ コネクションマネージャの設定については、 『ドコモ コネクションマネージャ操作マニュアル』をご覧ください。FOMA通信設定ファイルUSBケーブルでパソコンと接続してパケット通信または64Kデータ通信を行う場合は、FOMA通信設定ファイルをインストールする必要があります。Bluetooth接続を利用するBluetooth対応パソコンとFOMA端末をBluetooth接続して、データ通信を行います。I詳しくは、「Bluetooth接続を準備する」をご覧ください。→P12ドコモ コネクションマネージャ付属のCD-ROMからドコモ コネクションマネージャをパソコンにインストールすると、パケット通信または64Kデータ通信を行うために必要なさまざまな設定を、パソコンから簡単に操作できます。aFOMA通信設定ファイルをダウンロード、インストールする→P7・付属のCD-ROMからインストール・ドコモのホームページからダウンロードし、インストールbパソコ...
5はじめにa 受話口相手の声はここから聞こえます。b インカメラテレビ電話で自分の映像を送信します。c ディスプレイ(タッチパネル) ⇒P26、29d フロントキー ⇒P7e 10キー ⇒P7f FOMAアンテナ部(本体内蔵)よりよい条件で通話するために、手で覆わないでください。g 光センサー周囲の明るさを感知し、画面の明るさを自動調整します。手で覆ったりシールを貼ったりしないでください。h ランプ電話の着信やメールの受信、通話中などに点灯・点滅します。i 送話口/マイク自分の声をここから送ります。通話中や録音中はふさがないでください。j アウトカメラ静止画/動画を撮影します。k ライトカメラのライトとして使用します。l リアカバー(キーユニット用)m 充電端子n 赤外線ポート赤外線通信や赤外線リモコン機能で使用します。o 撮影お知らせランプ撮影時に点灯・点滅します。p 送話口(キーユニット用)キーユニット側で通話する場合に自分の声をここから送ります。q アーチランプ ⇒P27分離/接合、充電、キーユニットの電池レベル確認時に点灯・点滅します。r ワンセグアンテナ視聴時は電波を十分に受信できるように伸ばしてく...
6インストール/アンインストール前の注意点I操作を始める前に他のプログラムが動作中でないことを確認し、動作中のプログラムがある場合は終了してください。※ ウイルス対策ソフトを含む、Windows上に常駐しているプログラムも終了します。例:タスクバーに表示されているアイコンを右クリックし、「閉じる」または「終了」をクリックします。IFOMA通信設定ファイルやドコモ コネクションマネージャのインストール/アンインストールを行う場合は、必ずパソコンの管理者権限を持ったユーザーで行ってください。それ以外のユーザーで行うとエラーになる場合があります。パソコンの管理者権限の設定操作については、各パソコンメーカやマイクロソフト社にお問い合わせください。I「ユーザーアカウント制御」画面が表示されたときは、次の操作を行います(Windows XP、Windows 2000では表示されません)。- Windows Vista: 「許可」または「続行」をクリックするか、パスワードを入力して「OK」をクリック- Windows 7:「はい」をクリックするか、パスワードを入力して「OK」をクリックIパソコンの操作方法または管理者権限...
7取り外しかた1USBケーブルのコネクタのリリースボタンを押し(a)、FOMA端末から引き抜く(b)2パソコンからUSBケーブルを取り外すお知らせ・FOMA端末からUSBケーブルを抜き差しする際は、コネクタ部分に無理な力がかからないように注意してください。取り外すときは、必ずリリースボタンを押しながら水平に引き抜いてください。無理に引き抜こうとすると故障の原因となります。・データ通信中に USB ケーブルを取り外さないでください。データ通信が切断され、誤動作やデータ消失の原因となります。FOMA通信設定ファイル(ドライバ)をインストールするFOMA端末とパソコンをUSBケーブルで接続してデータ通信を行う場合は、 FOMA通信設定ファイル(ドライバ)が必要です。使用するパソコンにFOMA端末を初めて接続する前に、あらかじめインストールしておきます。インストール方法には、付属のCD-ROMのメニュー画面を利用する方法と、CD-ROM内のフォルダを指定して手動でインストールする方法があります。I操作する前に、必ず「インストール/アンインストール前の注意点」をご覧ください。→P6IBluetooth接続の場合は、FO...
82「データリンクソフト・各種設定ソフト」をクリック3「FOMA通信設定ファイル(USBドライバ) 」の「インストール」をクリックし、表示されるウィンドウから「F04Bst.exe」アイコンをダブルクリック4「インストール開始」をクリック5FOMA端末をパソコンに接続する旨のメッセージが表示されたら、FOMA端末をパソコンに接続・FOMA端末は電源が入った状態で接続してください。6インストール完了画面で「OK」をクリック「ドコモ コネクションマネージャ」のインストール→P16手動でインストールするWindows Vista、Windows 7の場合1CD-ROMをパソコンにセット「F-04B CD-ROM」メニューが表示されます。手動でインストールする場合は本メニュー画面を閉じます。・CD-ROMメニューから操作を進める→P8「CD-ROMメニューからインストールする」操作22FOMA端末をパソコンに接続・電源が入った状態で接続してください。
93「ドライバソフトウェアを検索してインストールします」をクリック■ Windows 7のとき(スタート)→「コントロールパネル」→「システムとセキュリティ」→「デバイスマネージャー」を順にクリック4「ディスクはありません。他の方法を試します」をクリック■ Windows 7のときa「デバイスマネージャー」画面で「ほかのデバイス」の下に表示されている「FOMA F04B」をダブルクリックb「FOMA F04Bのプロパティ」画面の「全般」タブで「ドライバーの更新」をクリック5「コンピュータを参照してドライバソフトウェアを検索します」をクリック6「参照」をクリック→「<CD-ROMドライブ名>:\F04B_USB_Driver \WinVista32」を選択し「OK」をクリック→「次へ」をクリックインストールが開始されます。・CD-ROMドライブ名はお使いのパソコンにより異なります。・お使いのパソコンのOSがWindows Vista 64ビット版の場合は、 「WinVista64」を選択します。■ Windows 7のとき「参照」をクリック→「<CD-ROMドライブ名>: \F04B_USB_Driver \W...
104「次の場所で最適のドライバを検索する」を選択→「次の場所を含める」を選択→「参照」をクリックして「<CD-ROMドライブ名>:\F04B_USB_Driver \Win2k_XP」を選択し「OK」をクリック→「次へ」をクリックインストールが開始されます。・CD-ROMドライブ名はお使いのパソコンにより異なります。5「新しいハードウェアの検索ウィザードの完了」と表示されたら、「完了」をクリック6再度新しいハードウェアの検索ウィザードが表示されるので、続けて操作3以降の操作を繰り返し、FOMA通信設定ファイルをすべてインストールする「新しいハードウェアがインストールされ、使用準備ができました。」というポップアップメッセージがタスクバーに表示されると、FOMA通信設定ファイルのインストールが完了します。・インストールを繰り返す回数は、お使いのパソコンの環境により異なります。Windows 2000の場合1CD-ROMをパソコンにセット「F-04B CD-ROM」メニューが表示されます。手動でインストールする場合は本メニュー画面を閉じます。・CD-ROMメニューから操作を進める→P8「CD-ROMメニューからイ...

この製品について質問する