F-04B
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"保存"80 - 90 件目を表示
2はじめにFOMA端末について・FOMA端末は無線を利用しているため、トンネル・地下・建物の中などで電波の届かない所、屋外でも電波の弱い所およびFOMAサービスエリア外ではご使用になれません。また、高層ビル・マンションなどの高層階で見晴らしのよい所であってもご使用になれない場合があります。なお、電波が強くアンテナアイコンが3本表示されている状態で、移動せずに使用している場合でも通話が切れることがありますので、ご了承ください。・公共の場所、人の多い所や静かな所などでは、まわりの方の迷惑にならないようにご使用ください。・FOMA端末は電波を利用している関係上、第三者により通話を傍受されるケースもないとはいえません。しかし、W-CDMA・GSM/GPRS方式では秘話機能をすべての通話について自動的にサポートしますので、第三者が受信機で傍受したとしても、ただの雑音としか聞き取れません。・FOMA端末は、音声をデジタル信号に変換して無線による通信を行っていることから、電波状態の悪い所へ移動するなど、送信されてきたデジタル信号を正確に復元できない場合には、実際の音声と異なって聞こえる場合があります。・お客様ご自身でFOM...
5はじめにa 受話口相手の声はここから聞こえます。b インカメラテレビ電話で自分の映像を送信します。c ディスプレイ(タッチパネル) ⇒P26、29d フロントキー ⇒P7e 10キー ⇒P7f FOMAアンテナ部(本体内蔵)よりよい条件で通話するために、手で覆わないでください。g 光センサー周囲の明るさを感知し、画面の明るさを自動調整します。手で覆ったりシールを貼ったりしないでください。h ランプ電話の着信やメールの受信、通話中などに点灯・点滅します。i 送話口/マイク自分の声をここから送ります。通話中や録音中はふさがないでください。j アウトカメラ静止画/動画を撮影します。k ライトカメラのライトとして使用します。l リアカバー(キーユニット用)m 充電端子n 赤外線ポート赤外線通信や赤外線リモコン機能で使用します。o 撮影お知らせランプ撮影時に点灯・点滅します。p 送話口(キーユニット用)キーユニット側で通話する場合に自分の声をここから送ります。q アーチランプ ⇒P27分離/接合、充電、キーユニットの電池レベル確認時に点灯・点滅します。r ワンセグアンテナ視聴時は電波を十分に受信できるように伸ばしてく...
224「接続」画面で「キャンセル」をクリック5接続先(APN)を「AT+CGDCONT=<cid>,"<PDP_TYPE>","<APN>"」の形式で入力→<cid>:2または4~10の範囲で任意の番号<PDP_TYPE>:IPまたはPPP<APN>:接続先(APN)6「OK」と表示されていることを確認して「ファイル」をクリック→「ハイパーターミナルの終了」をクリック7切断の確認で「はい」をクリック→保存の確認で「いいえ」をクリック発信者番号の通知/非通知を設定するパケット通信時の発信者番号の通知/非通知を一括して設定します。発信者番号はお客様の大切な情報です。通知する際には十分にご注意ください。Imopera Uまたはmoperaを利用する場合、 「非通知」に設定すると接続できません。〈例〉Windows XPで設定するとき1「接続先(APN)の設定」の操作1~4を実行2発信者番号の通知/非通知を「AT*DGPIR=<n>」の形式で入力→<n>:0~20:そのまま接続(お買い上げ時)1:184を付けて接続(非通知)2:186を付けて接続(通知)3「OK」と表示されていることを確認して「ファイル」をクリック→...
25基本の操作事前の準備モーションセンサーFOMA端末をダブルタップ(2回叩く)したり傾けたりして、さまざまな操作ができます。✜ アラームの停止FOMA端末を閉じた状態でアラーム鳴動中にFOMA端末をダブルタップすると、鳴動が停止します。目覚ましは停止またはスヌーズ動作になります。✜ オートローテーションベーシックスタイルまたはセパレートスタイルでは、FOMA端末やディスプレイユニットの傾きに合わせて、縦画面と横画面、画像(JPEG形式)の縦横や表示サイズが切り替わります。✜ 静止画の自動切り替え撮影した静止画を保存する際、FOMA端末の傾きに合わせて自動縦横判定が行われ、縦長/横長、天地が切り替わります。✜ ブラウザ画面のスクロールZを押しながらFOMA端末を傾けると、上下左右斜めにスクロールできます。大きく傾けるほど速くスクロールします。✜ Flash画像の変化待受画面に設定したモーションセンサー対応のFlash画像は、FOMA端末を動かすと変化します。✜ iアプリの直感的な操作FOMA端末を動かすことで直感的なiアプリ操作ができます。セパレートスタイルでは、iアプリによって操作に使用するユニ...
323「ユーザー名」を入力→「パスワード」を入力→「ダイヤル」をクリックお知らせ・FOMA端末には、パケット通信を実行すると発信中画面が、64Kデータ通信を実行すると呼出中画面が表示され、接続すると次の画面が表示されます。・パソコンに表示される通信速度は、実際の通信速度とは異なる場合があります。・接続アイコン作成時のFOMA端末を接続した場合のみ、通信が行えます。通信を切断するパソコンのブラウザを終了しただけでは切断されない場合があります。確実に切断するには、次の操作を行ってください。〈例〉Windows Vistaのとき1タスクトレイの を右クリック→「切断」を選択して切断する接続先をクリック■ Windows 7のときタスクトレイの をクリック→切断する接続名をクリック→「切断」をクリック■ Windows XP、Windows 2000のときタスクトレイのダイヤルアップアイコンをクリック→「切断」をクリック・mopera Uまたはmoperaを利用する場合、 「ユーザー名」「パスワード」は空欄でもかまいません。・設定中に「ユーザー名」の入力や「パスワード」の保存をした場合、入力は不要です。・接続完了画面...
44基本の操作ロック/セキュリティお買い上げ時の状態に戻すメニュー一覧に 赤色の文字 で書かれている機能をお買い上げ時の状態に戻します。⇒P95a m eh 設定/NWサービス eg スライド/時計/入力/他 ee 情報表示/リセット ee 各種設定リセット e 認証操作 e リセットする項目を選択eC [リセット] e「はい」データを削除し、設定をお買い上げ時の状態に戻します。a m eh 設定/NWサービス eg スライド/時計/入力/他 ee 情報表示/リセット ef データ一括削除 e 認証操作 e「はい」再起動中にデータが削除されます。待受画面が再表示されるまで電源を切らないでください。なお、セパレートスタイルでは再起動時にキーユニットの電源が切れますので、一度FOMA端末を接合する必要があります。Point・データ一括削除をしても、お買い上げ時に登録されているデータは削除されません。・ICカード内にデータが保存されていないおサイフケータイ対応iアプリのうち「iD 設定アプリ」はデータ一括削除によってお買い上げ時の状態に戻りますが、それ以外は削除されます。・おサイフケータイ対応iアプリ以外のiアプリ...
57つながるメールメール受信メールは特別な操作や設定をしなくても受信します(メール自動受信) 。a iモードメールを受信右の画面が表示されます。b a メール e フォルダを選択e メールを選択PointメールBOX内のメールを見る: a ea or d or e eフォルダを選択eメールを選択圏外にいた間や電源を切っていた間などに、iモードメールが届いていないかを問い合わせます。a a ea [i問合せ]a 受信メールの一覧画面でメールにカーソル eC[返信] ea 本文直接入力~ f OK e メールを編集eC [送信]送受信メールをフォルダに自動的に振り分けて保存することができます。a a ei メール設定 eb メール振り分け設定 ea自動振り分け設定 e 各項目を「ON」 eC [登録]b b 受信振り分け条件 or c 送信振り分け条件 eC[追加] e 振り分け条件を設定 e 振り分け先フォルダを選択 e 優先順位を選択iモード問い合わせ点滅〈受信結果画面〉返信メール自動振り分け設定・iモードセンターに保管されているメールの題名などを確認して、受信するメールを指定したり、受信せずに削...
49つながる電話通話中の操作通話中に操作できる便利な機能です。保留中はメロディが流れます。テレビ電話のときは自分と相手にテレビ電話保留中画像が表示されます。a 通話中に g [保留]Point音声電話の保留解除: g or nテレビ電話の保留解除(保留前の画像を送信) :gテレビ電話の保留解除(カメラ映像を送信) :I /nテレビ電話の保留解除(代替画像を送信) :a通話中に受話音量を調整します。a 通話中に jPoint・音量設定の受話音量に反映されます。通話中に相手の声や画像を録音/録画することができます。a 通話中に Z(1秒以上)Point・通話中音声メモは、1件につき最大30秒、待受中音声メモと合わせて最大4件録音できます。・動画メモは、1件につき最大30秒録画できます。iモーション/ムービーの「カメラ」に保存され、保存領域の空きが足りないときや最大保存件数を超えるときは録画できません。・録音/録画時間残り約5秒になると終了予告音(ピピッ)が、終了時には終了音(ピーッ)が鳴って、お知らせします。通話中音声メモ/動画メモの停止: 録音/録画中に Z(1秒以上)音声メモの再生: m edg ed e...
73たのしむiモーション/ムービーiモーション/ムービーの再生サイトやホームページからiモーションやムービー(映像や音など)を取得することができます。✜ 再生可能なiモーション※ 保存できないiモーションもあります。✜ 再生可能なムービーa サイトやホームページ表示中にiモーションやムービーを選択データ取得中またはダウンロード完了後に再生が開始されます。Point・ムービーのダウンロードなど、データ量の多い通信を行うと通信料が高額になりますので、ご注意ください。a m ee データBOX ed iモーション/ムービーe フォルダを選択 e 動画/iモーションを選択再生中は次のような操作ができます。音量調整: j巻き戻し/早送り再生: h一時停止/再生/先頭から再生(停止中) :gしおりを設定: I e「はい」停止: C種類 再生動作標準タイプ(保存可※)iモーションのデータを取得しながら再生・取得完了後は、データを取得後に再生するiモーションと同様に操作可能です。iモーションのデータをすべて取得後に再生ストリーミングタイプ(保存不可)iモーションのデータを取得しながら再生・再生終了後、iモーションのデータ...
55つながるメールメール送信iモードを契約するだけで、iモード端末間だけでなく、インターネット経由でe-mailのやりとりができます。・iモードメールの詳細は『ご利用ガイドブック(iモード〈FOMA〉編) 』をご覧ください。a a (1秒以上)次の画面が表示されます。b 宛先、題名、本文を入力 eC [送信]送信に成功したメールは、自動的に送信メールのフォルダに保存されます。Point宛先を追加(同報送信) :メール作成画面で宛先欄にカーソル ea最大10件、合計2Mバイトまでの画像や音声、動画/iモーションなどを添付することができます。a メール作成画面で添付ファイル欄を選択 e 添付するファイルを選択 e メールを編集 eC [送信]Point・受信側の端末が対応していない添付ファイルは、iモードセンターで削除されたり、正しく表示や再生されない場合があります。・大きなサイズのファイルを添付すると、送信までに時間がかかります。また、送信後に送信メールのフォルダから大量にメールが削除される場合があります。添付ファイルの解除: メール作成画面で添付ファイル名にカーソルea e「はい」添付ファイルの変更: メール...

この製品について質問する