F903i
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"端末"80 - 90 件目を表示
'06.11(2版)CA92002-4965データ通信について . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .1ご利用になる前に. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 2データ通信の準備の流れ. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 3パソコンとFOMA端末を接続する . . . . . . . . . . . . . . . . . 5通信設定ファイル(ドライバ)をインストールする . . . . 6FOMA PC設定ソフトを利用して通信する. . . . . . . . . . . 11FOMA PC設定ソフトを利用しないで通信の設定をする . . . 34ATコマンド. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 51■ データ通信マニュアルについて本マニュアルでは、FOMA F903iでデータ通信をする際に必要...
ご確認いただきたい事項 ご利用可能 エリア 本端末は、海外の3G(W-CDMA)ネットワークでの国際ローミングがご利用になれます。 ●アメリカ、中国(香港を除く)などでは、ご利用になれません。 通話・通信料 WORLD WINGの通話・通信料は、 国内の料金と異なります。 ●海外での着信には国際転送料が含まれた「着信料」がかかります。  (利用しない場合は、端末本体の電源をお切りください。) ●パケット通信(iモード等)には、アクセスごとに最低料金(50円または100円)がかかります。 充電 海外での充電には、海外兼用ACアダプタが必要です。 ●オプション品「FOMA海外兼用ACアダプタ01」 (別売)がご利用になれます。 盗難・紛失 FOMAカードや端末本体の盗難・紛失の際は、 速やかにドコモへご連絡のうえ、利用中断の手続きをおとりください。なお、盗難・紛失後に発生した通話・通信料もお客さまのご負担となりますのでご注意ください。 この度は、本端末をお買い上げいただきありがとうございます。 本端末は、1台で日本でも海外でもご利用になれるドコモの 国際ローミングサービス「WORLD WING」対応です。 海外...
1データ通信についてUSBケーブルを使ってパソコンとFOMA端末を接続し、データ通信が利用できます。利用できる通信形態利用できる通信形態は、パケット通信、64Kデータ通信、データ転送の3つに分類されます。Iパソコンと接続してパケット通信や64Kデータ通信を行ったり、電話帳などのデータを編集したりするには、本CD-ROMからソフトのインストールや各種設定を行う必要があります。IOSをアップグレードして使用されている場合の動作は保証いたしかねます。I本FOMA端末は、海外ではパケット通信や64Kデータ通信の利用はできません。また、IP接続には対応しておりません。IFOMA端末は、FAX通信やRemote Wakeupには対応していません。IドコモのPDA、museaやsigmarionⅡと接続してデータ通信を行うには、museaやsigmarionⅡのアップデートが必要です。アップデートの方法などの詳細は、ドコモのホームページをご覧ください。パケット通信送受信したデータ量に応じて課金されるため、メールの送受信など、比較的少ないデータ量を高速でやりとりするのに適しています。ネットワークに接続していても、データの送受...
2ご利用になる前に動作環境について通信設定ファイルおよびFOMA PC設定ソフトは、次の動作環境でご利用ください。※ FOMA PC設定ソフトの動作環境です。パソコンのシステム構成によっては異なる場合があります。I動作環境によってはご使用になれない場合があります。また、上記の動作環境以外でのご使用によるお問い合わせおよび動作保証は、当社では責任を負いかねますのであらかじめご了承ください。必要な機器についてFOMA端末とパソコン以外に、次の機器が必要です。- F903i付属のUSBケーブルまたはFOMA USB接続ケーブル(別売)- 添付のCD-ROM「FOMA(R) F903i用CD-ROM」※ USBケーブルは付属品を利用されるか、専用のFOMA USB接続ケーブルをお買い求めください。パソコン用のUSBケーブルはコネクタ部の形状が異なるため利用できません。ご利用時の留意事項インターネットサービスプロバイダの利用料についてパソコンでインターネットを利用する場合、通常ご利用になるインターネットサービスプロバイダ(以降プロバイダ)の利用料が必要です。この利用料は、FOMAサービスの利用料とは別に直接プロバイダに...
3パケット通信および64Kデータ通信の条件FOMA端末で通信を行うには、次の条件が必要です。- FOMAサービスエリア内であること- パケット通信の場合、アクセスポイントがFOMAのパケット通信に対応していること- 64Kデータ通信の場合、接続先がFOMA64Kデータ通信、またはISDN同期64kbpsに対応していることただし、上記の条件が整っていても、基地局が混雑していたり、電波状況が悪かったりするときは通信できない場合があります。データ通信の準備の流れパケット通信および64Kデータ通信を利用する場合の準備について説明します。通信設定ファイル(ドライバ)をインストールする→P6パソコンとFOMA端末を接続する→P5通信設定ファイル(ドライバ)を確認する→P8かんたん設定でパケット通信を設定する・mopera U/mopera→P14・その他のプロバイダ→P17かんたん設定で64Kデータ通信を設定する・mopera U/mopera→P21・その他のプロバイダ→P23通信を実行する→P26FOMA PC設定ソフトをインストールする→P11FOMA PC設定ソフトを利用しないで通信の設定をする→P34
ドコモ W-CDMA 方式このたびは、「FOMA F903i」をお買い上げいただきまして、まことにありがとうございます。ご利用の前に、あるいはご利用中に、この取扱説明書および電池パックなど機器に添付の個別取扱説明書をよくお読みいただき、正しくお使いください。取扱説明書に不明な点がございましたら、裏面のお問い合わせ先にご連絡ください。FOMA F903iは、 あなたの有能なパートナーです。大切にお取り扱いの上、末長くご愛用ください。FOMA端末のご使用にあたって・FOMA端末は無線を利用しているため、トンネル・地下・建物の中などで電波の届かない所、屋外でも電波の弱い所およびFOMAサービスエリア外ではご使用になれません。また、高層ビル・マンションなどの高層階で見晴らしのよい所であってもご使用になれない場合があります。なお、電波が強くアンテナアイコンが3本表示されている状態で、移動せずに使用している場合でも通話が切れることがありますので、ご了承ください。・公共の場所、人の多い所や静かな所などでは、まわりの方の迷惑にならないようにご使用ください。・FOMA端末は電波を利用している関係上、第三者により通話を傍受される...
4通信設定ファイル(ドライバ)についてパソコンに接続してパケット通信または64Kデータ通信を行うには、通信設定ファイルをインストールする必要があります。FOMA PC設定ソフトについて本CD-ROMからFOMA PC設定ソフトをパソコンにインストールすると、パケット通信または64Kデータ通信を行うために必要なさまざまな設定を、パソコンから簡単な操作で設定できます。インストール/アンインストール前の注意点I通信設定ファイルやFOMA PC設定ソフトのインストール/アンインストールを行う場合は、 必ずパソコンの管理者権限を持ったユーザーで行ってください。それ以外のユーザーで行うとエラーになります。パソコンの管理者権限の設定操作については、各パソコンメーカやマイクロソフト社にお問い合わせください。I操作を始める前に、稼動中の他のプログラムがないことを確認してください。稼動中のプログラムがある場合は、プログラムを保存、終了してください。Iパソコンの操作方法、管理者権限の設定などについては、パソコンの取扱説明書をご覧ください。■ データ通信の用語集IAPN(Access Point Name)パケット通信で接続するプロ...
1本書の見かた/引きかた知りたい機能をすぐに探すことができるように、本書は次の検索方法を用意しています。かんたん検索からeP4よく使う機能や知っていると便利な機能を、わかりやすい言葉で探します。メニュー一覧から eP430F903iの画面に表示されるメニューから探します。表紙インデックスからe表紙表紙右端のインデックスを使って、本書をめくりながら探します。P2~3で例をあげて説明しています。目次から eP6目的ごとに章で分類された目次から探します。主な機能からeP8F903iの特徴である機能や新機能から探します。索引から eP484機能名や知りたい項目のキーワード、サービス名で探します。クイックマニュアルを利用するeP490本書から切り取って外出時などに利用できる簡易なマニュアルです。・ この「FOMA F903i取扱説明書」の本文中においては、 「FOMA F903i」を「FOMA端末」と表記させていただいております。あらかじめご了承ください。・ 本書の中ではmicroSDメモリーカードを使用した機能の説明をしていますが、その機能のご利用にあたっては、別途microSDメモリーカードが必要です。microS...
5パソコンとFOMA端末を接続するIパソコンとFOMA端末は、電源が入っている状態で接続してください。I初めてパソコンに接続する場合は、あらかじめ通信設定ファイル(ドライバ)をインストールしてください。→P6USBケーブルで接続する1USBケーブルのコネクタをFOMA端末の外部接続端子に差し込む2USBケーブルのパソコン側をパソコンのUSBポートに差し込む・通信設定ファイルのインストール前にパソコンに接続した場合は、USB ケーブルが差し込まれたことを自動的に認識してドライバが要求され、ウィザード画面が表示されます。その場合は、FOMA端末を取り外し、ウィザード画面で[キャンセル]をクリックして、終了してください。・パソコンとFOMA端末が接続されると、FOMA端末の待受画面に が表示されます。取り外しかた1USBケーブルのコネクタのリリースボタンを押し(a)、FOMA端末から引き抜く(b)2パソコンからUSBケーブルを引き抜くお知らせ・FOMA 端末から USB ケーブルを抜き差しする際は、コネクタ部分に無理な力がかからないように注意してください。取り外すときは、必ずリリースボタンを押しながら水平に引き抜い...
2本書の見かた/引きかた「伝言メモ」を例に記載ページを探す方法を説明します。かんたん検索から探すときよく使う機能や知っていると便利な機能が目的別に分類されています。メニュー一覧から探すときFOMA端末の画面に表示される言葉から探すことができます。表紙インデックスから探すとき表紙→章扉→機能の説明ページという順でインデックスを頼りに探すことができます。章扉には詳しい目次も掲載されています。電話に出られないときすぐに電話に出られないときに保留にしたい............... 応答保留 相手の用件を録音/録画したい......................................伝言メモ 留守番電話サービスを利用したい...............................留守番電話 400e着信履歴(l) - P51fリダイヤル(r) - P51g伝言メモ/音声メモ(サイドキー[▲]1秒以上)a伝言メモ設定 停止する P70b伝言メモ一覧- P72c音声メモ録音- P389d音声メモ一覧- P390h送受信d電話帳/履歴メニュー お買い上げ時 参照先a電話帳検索 全件表示(50音) P9...

この製品について質問する