F-03B
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"はい"60 - 70 件目を表示
264Kデータ通信インターネットに接続して64Kデータ通信を行います。データ量に関係なく、ネットワークに接続している時間の長さに応じて課金されるため、マルチメディアコンテンツのダウンロードなど、比較的データ量の多い送受信を行う場合に適しています。 ドコモのインターネット接続サービスmopera Uなど、FOMA64Kデータ通信に対応したアクセスポイント、 またはISDN同期64Kのアクセスポイントを利用できます。長時間通信を行った場合には通信料が高額になりますのでご注意ください。ご利用になる前に動作環境データ通信を利用するためのパソコンの動作環境は、次のとおりです。パソコンのシステム構成により異なる場合があります。I動作環境の最新情報については、ドコモのホームページにてご確認ください。IOSをアップグレードした場合の動作は保証いたしかねます。I動作環境によってはご使用になれない場合があります。また、上記の動作環境以外でのご使用について、当社では責任を負いかねますのであらかじめご了承ください。Iメニューが動作する推奨環境はMicrosoft Internet Explorer7.0以降(Windows XPの場...
2はじめにFOMA端末について・FOMA端末は無線を利用しているため、トンネル・地下・建物の中などで電波の届かない所、屋外でも電波の弱い所およびFOMAサービスエリア外ではご使用になれません。また、高層ビル・マンションなどの高層階で見晴らしのよい所であってもご使用になれない場合があります。なお、電波が強くアンテナアイコンが3本表示されている状態で、移動せずに使用している場合でも通話が切れることがありますので、ご了承ください。・公共の場所、人の多い所や静かな所などでは、まわりの方の迷惑にならないようにご使用ください。・FOMA端末は電波を利用している関係上、第三者により通話を傍受されるケースもないとはいえません。しかし、W-CDMA・GSM/GPRS方式では秘話機能をすべての通話について自動的にサポートしますので、第三者が受信機で傍受したとしても、ただの雑音としか聞き取れません。・FOMA端末は、音声をデジタル信号に変換して無線による通信を行っていることから、電波状態の悪い所へ移動するなど、送信されてきたデジタル信号を正確に復元できない場合には、実際の音声と異なって聞こえる場合があります。・お客様ご自身でFOM...
6はじめに安全上のご注意(必ずお守りください)・ ご使用の前に、この「安全上のご注意」をよくお読みのうえ、正しくお使いください。また、お読みになった後は、大切に保管してください。・ ここに示した注意事項は、お使いになる人や、他の人への危害、財産への損害を未然に防ぐための内容を記載していますので、必ずお守りください。・ 次の表示の区分は、表示内容を守らず、誤った使用をした場合に生じる危害や損害の程度を説明しています。・ 次の絵表示の区分は、お守りいただく内容を説明しています。■「安全上のご注意」は次の6項目に分けて説明しています。FOMA端末、電池パック、アダプタ、卓上ホルダ、FOMAカードの取り扱い(共通)............................................................... ............................7FOMA端末の取り扱い.................................................... ..........................8電池パックの取り扱い .............
11FOMA通信設定ファイルをアンインストールするI操作する前に、必ず「インストール/アンインストール前の注意点」をご覧ください。→P6I操作する前に、パソコンからFOMA端末を取り外してください。〈例〉Windows Vistaでアンインストールするとき1(スタート)→「コントロールパネル」→「プログラムのアンインストール」を順にクリック■ Windows XPのとき「スタート」→「コントロールパネル」→「プログラムの追加と削除」を順にクリック■ Windows 2000のとき「スタート」をクリック→「設定」から「コントロールパネル」をクリック→「アプリケーションの追加と削除」アイコンをダブルクリック2「FOMA F03B USB」を選択して「アンインストールと変更」 (Windows XP、Windows 2000の場合は「変更と削除」 )をクリック3「FOMA F03B Uninstaller」と表示されていることを確認して「はい」をクリックアンインストールを開始します。4「ドライバを削除しました」画面が表示されたら「OK」をクリックお知らせ・削除画面で「FOMA F03B USB」が表示されていないと...
15はじめに・ FOMAカードの取り付け/取り外しには、必要以上に力を入れないようにしてください。・ 使用中、FOMAカードが温かくなることがありますが、異常ではありません。そのままご使用ください。・ 他のICカードリーダー/ライターなどにFOMAカードを挿入して使用した結果として故障した場合は、お客様の責任となりますので、ご注意ください。・ IC部分はいつもきれいな状態でご使用ください。・ お手入れは、乾いた柔らかい布(めがね拭きなど)で拭いてください。・ お客様ご自身でFOMAカードに登録された情報内容は、別にメモを取るなどして保管してくださるようお願いします。- 万が一、登録された情報内容が消失してしまうことがあっても、当社としては責任を負いかねますのであらかじめご了承ください。・ 環境保全のため、不要になったFOMAカードはドコモショップなど窓口にお持ちください。・ 極端な高温、低温は避けてください。・ ICを傷つけたり、不用意に触れたり、ショートさせたりしないでください。- データの消失、故障の原因となります。・ FOMAカードを落としたり、衝撃を与えたりしないでください。- 故障の原因となります。...
24基本の操作事前の準備電源を入れる~初期設定初めてFOMA端末の電源を入れたときに行う操作です。af(2秒以上)b拡大メニューの設定の確認画面で「はい」 or 「いいえ」右の画面が表示されます。c各項目を設定eC[終了]暗証番号設定と位置提供可否設定は必ず設定してください。設定せずに終了すると、次に電源を入れたときに再び初期設定画面が表示されます。dソフトウェア更新機能の確認画面でg待受画面が表示されます。Point・何も操作しないでいると、画面オフ時間設定や省電力設定に従って自動的にディスプレイが消灯します。何らかの操作や電話の着信などによって、ディスプレイは再び点灯します。電源を切る:f(2秒以上)初期設定の変更:mehgdg〈初期設定画面〉事前の準備プロフィール情報自分の電話番号を確認します。メールアドレスの確認/変更方法については『ご利用ガイドブック(iモード〈FOMA〉編)』をご覧ください。ame0プロフィール右の画面が表示されます。Pointプロフィール情報を編集:プロフィール情報画面でCe認証操作e編集eC通話中などに電話番号を確認:se0〈プロフィール情報画面〉
214「接続」画面で「キャンセル」をクリック5接続先(APN)を「AT+CGDCONT=<cid>,"<PDP_TYPE>","<APN>"」の形式で入力→<cid>:2または4~10の範囲で任意の番号<PDP_TYPE>:IPまたはPPP<APN>:接続先(APN)6「OK」と表示されていることを確認して「ファイル」をクリック→「ハイパーターミナルの終了」をクリック7切断の確認で「はい」をクリック→保存の確認で「いいえ」をクリック発信者番号の通知/非通知を設定するパケット通信時の発信者番号の通知/非通知を一括して設定します。発信者番号はお客様の大切な情報です。通知する際には十分にご注意ください。Imopera Uまたはmoperaを利用する場合、 「非通知」に設定すると接続できません。〈例〉Windows XPで設定するとき1「接続先(APN)の設定」の操作1~4を実行2発信者番号の通知/非通知を「AT*DGPIR=<n>」の形式で入力→<n>:0~20:そのまま接続(お買い上げ時)1:184を付けて接続(非通知)2:186を付けて接続(通知)3「OK」と表示されていることを確認して「ファイル」をクリック→...
288「接続」タブの各項目を画面例のように設定9「アドレス」タブをクリック→各項目を設定10「OK」をクリック→「次へ」をクリック11「ユーザー名」を入力→「パスワード」を入力→「次へ」をクリック・プロバイダなどからIPおよびDNS情報の設定が指示されている場合は、各種情報を設定してください。・接続先がmopera Uまたはmoperaの場合は、設定を変更しなくてもかまいません。・接続先がmopera Uまたはmoperaの場合、 「ユーザー名」「パスワード」は空欄でもかまいません。「次へ」をクリックし、入力されていないことを確認する画面が表示されたら、「はい」をクリックします。
34基本の操作音/画面設定ディスプレイの設定待受画面や照明、文字サイズなどを変更することができます。お買い上げ時の待受画面はきせかえツールに従ってコーディネイトされていますが、待受画像や時計表示、電池アイコンなどを個別に設定して、オリジナルの組み合わせを楽しむことができます。待受画面選択〈例〉お買い上げ時に登録されている画像を待受画面に設定ameh設定/NWサービスebディスプレイea待受画面設定ea待受画面選択eaイメージ設定きせかえツールが設定されているときには、右の画面が表示されます。b「はい」efプリインストールe画像を選択e「はい」電池アイコン設定ameh設定/NWサービスebディスプレイea待受画面設定ec電池アイコン設定右の画面が表示されます。ba~gきせかえツールが設定されているときにg以外を選択すると、きせかえツールの解除確認画面が表示されます。「はい」を押すと、選択したアイコンが設定されます。待受画面でmを押したときに表示されるメニューのタイプを設定します。ameh設定/NWサービスebディスプレイebメニュー設定ea表示メニュー設定eaきせかえメニュー~cセレクトメニュー待受画面設定〈き...
42基本の操作ロック/セキュリティお買い上げ時の状態に戻すメニュー一覧に赤色の文字で書かれている機能をお買い上げ時の状態に戻します。⇒P86ameh設定/NWサービスeg時計/入力/他ed情報表示/リセットee各種設定リセットe認証操作eリセットする項目を選択eC[リセット]e「はい」FOMA端末の保存データを削除し、各機能の設定をお買い上げ時の状態に戻します。ameh設定/NWサービスeg時計/入力/他ed情報表示/リセットefデータ一括削除e認証操作e「はい」再起動中にデータが削除されます。待受画面が再表示されるまで電源を切らないでください。Point・データ一括削除をしても、お買い上げ時に登録されているデータは削除されません。・ICカード内にデータが保存されていないおサイフケータイ対応iアプリのうち「iD 設定アプリ」はデータ一括削除によってお買い上げ時の状態に戻りますが、それ以外は削除されます。・おサイフケータイ対応iアプリ以外のiアプリはデータ一括削除によってお買い上げ時の状態に戻りますが、以前にバージョンアップしているとiアプリ自体が削除されます。各種設定リセットデータ一括削除ロック/セキュリティ...

この製品について質問する