F905i
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"アドレス"10 - 20 件目を表示
2本書の見かた/引きかた「伝言メモ」を例に記載ページを探す方法を説明します。電話帳/履歴メニューa索検帳話電b電話帳登録cFOMAカード(UIM)登録dプッシュトーク電話帳e着信履歴fリダイヤルg伝言メモ/音声メモa伝言メモ設定b覧一モメ言伝c音録モメ声音d覧一モメ声音hメール送受信履歴a歴履信送ルーメ電話/テレビ電話電話帳プッシュトーク音/画面/照明設定かんたん検索/目次/注意事項ご使用前の確認電話/テレビ電話電話/テレビ電話のかけかたテレビ電話について ...................................................... ..................................................... 44電話/テレビ電話をかける ................................................... ............................................ 44音声電話/テレビ電話を切り替える ............................................
5FOMA通信設定ファイルについてパソコンに接続してパケット通信または64Kデータ通信を行うには、FOMA通信設定ファイルをインストールする必要があります。FOMA PC設定ソフトについて付属のCD-ROMからFOMA PC設定ソフトをパソコンにインストールすると、パケット通信または64Kデータ通信を行うために必要なさまざまな設定を、パソコンから簡単に操作できます。インストール/アンインストール前の注意点I操作を始める前に他のプログラムが稼動中でないことを確認し、稼動中のプログラムがある場合は終了してください。IFOMA通信設定ファイルやFOMAバイトカウンタ、 FOMA PC設定ソフトのインストール/アンインストールを行う場合は、必ずパソコンの管理者権限を持ったユーザーで行ってください。それ以外のユーザーで行うとエラーになる場合があります。Windows Vistaの場合、 「ユーザーアカウント制御」画面が表示されたときは、「許可」または[続行]をクリックするか、パスワードを入力して[OK]をクリックしてください。パソコンの管理者権限の設定操作については、各パソコンメーカやマイクロソフト社にお問い合わせくだ...
8かんたん検索/目次/注意事項FOMA F905iの主な機能FOMAは、第三世代移動通信システム(IMT-2000)の世界標準規格の1つとして認定されたW-CDMA方式をベースとしたドコモのサービス名称です。iモードだからスゴイ!iモードは、iモード端末のディスプレイを利用して、iモードのサイト(番組)やiモード対応のインターネットホームページから便利な情報を利用したり、手軽にメールをやりとりしたりできるオンラインサービスです。F905iの主な特徴iモードメール、デコメ絵文字テキスト本文に加えて、合計2Mバイトまたは最大10個のファイル(画像、トルカ、PDFなど)を添付することができます。→P175また、デコメールやデコメ絵文字にも対応しているので、メール本文の文字の色、大きさや背景色を変えたり、画像や動く絵文字を挿入することができます。→P171メガiアプリ、直感ゲームiアプリをサイトからダウンロードすると、ゲームを楽しんだり、自動的に株価や天気情報などを更新させたりできるようになります。大容量のメガiアプリ対応なので、高精細3Dゲームや長編ロールプレイングゲームなども楽しむことができます。また、FOMA端...
11かんたん検索/目次/注意事項2in11つの携帯電話で2つの電話番号・メールアドレスが使え、専用のモード機能を利用することで、あたかも2つの携帯電話を使い分けるようにFOMA端末をご利用いただけるサービスです。電話帳やメールBOX、発信履歴、待受画面なども1台で「Aモード」「Bモード」に分けて別々に管理できるほか、AB両モードを同時に管理できる「デュアルモード」で利用することもできます。→P377※お申し込みが必要な有料サービスです。ミュージックプレーヤー音楽配信サイトからダウンロードした着うたフル(うた・ホーダイにも対応)や音楽CDなどからパソコンに取り込んだWindows Media Audio(WMA)ファイルを、ステレオサウンドで再生できます。バックグラウンド再生にも対応し、音楽専用のミュージックキーによる操作やマイク付リモコン F01(別売)によるリモコン操作もできます。→P326着もじ電話をかけて相手を呼び出している間、相手の着信画面にメッセージを表示させることができます。着信側はメッセージを見て、用件や気持ちなどを事前に知ることができます。→P49ワンセグ移動体向け地上デジタルテレビ放送(...
43電話/テレビ電話電話/テレビ電話のかけかたテレビ電話について ...................................................... ..................................................... 44電話/テレビ電話をかける ................................................... ............................................ 44音声電話/テレビ電話を切り替える ............................................... ................................. 46リダイヤル/着信履歴を利用して電話をかける .........................リダイヤル/着信履歴 47着もじを利用する ....................................................... .................................
42ご使用前の確認プロフィール情報自分の電話番号を確認するMENU[電話帳/履歴]9自局電話番号(ご契約電話番号)や登録した名前、メールアドレスなどを確認します。1me[プロフィール]通話中などに確認する:s0✔お知らせ・iモードのメールアドレスの確認方法については『ご利用ガイドブック(iモード〈FOMA〉編)』をご覧ください。・2in1がONでデュアルモードのときは、 aを押してAナンバーとBナンバーのプロフィール情報を切り替えられます。・2in1がONのとき、FOMAカードの差し替え(2in1契約者→2in1契約者)を行う場合は、正しいBナンバーを取得するために、2in1をOFFにしてから再度2in1をONにするか、または、プロフィール情報からBナンバーを取得してください。→P350また、FOMAカードの差し替え(2in1契約者→2in1未契約者)を行う場合も、正しいプロフィール情報に更新するために、2in1をOFFにしてください。→P378
54電話/テレビ電話サブアドレス設定サブアドレスを指定して電話をかけるサブアドレスを指定して特定の電話機や通信機器を呼び出すかどうかを設定します。・サブアドレスとは、同じ電話番号内にある複数の電話機や通信機器の中から、特定の機器を呼び出すときに使う番号です(ISDN回線で、サブアドレスが振られている機器を複数接続している場合など)。また、映像配信サービス「Vライブ」でコンテンツを選択するときにも利用します。1me[設定/NWサービス]e563e1または2❖サブアドレスを指定して電話をかける1電話番号を入力e*eサブアドレスを入力enまたはt✔お知らせ・サブアドレス設定を「ON」にしていても、ポーズ(「P」)やタイマー(「T」)を入力した後に「*」を入力した場合は、サブアドレスの区切りとしては認識されず、「*」を含んだプッシュ信号として送出されます。ノイズキャンセラ設定周囲の騒音を抑えて通話を明瞭にする通話中の周囲の騒音を抑える機能(ノイズキャンセラ)を設定することにより、自分の声と相手の声を明瞭にして通話できます。・通常は、「ON」にした状態で使用することをおすすめします。1me[設定/NWサービス]e571...
48電話/テレビ電話c着信の種類:音声電話  :国際音声電話:テレビ電話  :国際テレビ電話 :64Kデータ通信:国際64Kデータ通信:着信対象が1人のプッシュトーク :着信対象が複数のプッシュトーク:着信対象が1人のプッシュトーク(プッシュトークプラス)→P68:着信対象が複数のプッシュトーク(プッシュトークプラス)→P68d状態マーク:不在着信(未確認):不在着信(確認済み):伝言メモ(未確認)※2:伝言メモ(確認済み)※2:着もじ:着もじ付きの不在着信(未確認):着もじ付きの不在着信(確認済み):着もじ付きの伝言メモ(未確認)※2:着もじ付きの伝言メモ(確認済み)※2eBナンバーへの着信(2in1がONでデュアルモードの場合)f不在着信の呼出時間マーク(詳細画面のみ)※3、不在着信の呼出時間(一覧画面では100秒以上の場合「99 "」と表示されます)※3g電話番号※4/電話帳の電話番号アイコン、名前(電話帳に登録している場合)/発信者番号非通知理由h着もじマーク、着もじi名前(電話帳に登録している場合)/発信者番号非通知理由j電話帳の電話番号アイコン(電話帳に登録している場合)、電話番号※4k着信履歴番...
438[接続]タブの各項目を画面例のように設定9[アドレス]タブをクリック→各項目を設定10[OK]をクリック11[次へ]をクリック12「ユーザー名」を入力→「パスワード」を入力→[次へ]をクリック・プロバイダなどからIPおよびDNS情報の設定が指示されている場合は、各種情報を設定してください。・接続先がmopera Uまたはmoperaの場合は、設定を変更しなくてもかまいません。・接続先がmopera Uまたはmoperaの場合、 「ユーザー名」「パスワード」は空欄でもかまいません。[次へ]をクリックし、入力されていないことを確認する画面が表示されたら、[はい]をクリックします。
49AT&S<n>※1DTEへ出力するデータセットレディ(DR)信号の制御を設定します。n=0:常にON(お買い上げ時) n=1:接続時にONAT&S0OKAT&W 現在の設定をFOMA端末に記録します。AT&WOKAT*DANTE FOMA端末の受信レベルを「*DANTE:<n>」の形式で表示します。n=0:圏外 n=1:FOMA端末の受信レベルのアンテナが0または1本n=2:FOMA端末の受信レベルのアンテナが2本n=3:FOMA端末の受信レベルのアンテナが3本AT*DANTE=?:表示可能な値のリストを表示AT*DANTE*DANTE:3OKAT*DGANSM=<n>※2パケット着信呼に対する着信拒否/許可を設定します。n=0:着信拒否設定OFF、着信許可設定OFF(お買い上げ時)n=1:着信拒否設定ON n=2:着信許可設定ONAT*DGANSM?:現在の設定を表示 AT*DGANSM=?:設定可能な値のリストを表示AT*DGANSM=0OKAT*DGAPL=<n> [,<cid>]※2パケット着信呼に対して着信を許可する接続先(APN)を設定します。APNは+CGDCONTコマンドで定義した<cid...

この製品について質問する